![長野県北信の湿原や草原で出会った植物3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/2d/2f61e40283a3b71214e9b20b35258720.jpg)
長野県北信の湿原や草原で出会った植物3
晩夏に長野県北信の湿原や草原を訪ねました。既に秋の花が満開、心配された雨の影響も微小で...
![長野県北信の湿原や草原で出会った植物 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2d/8e/e1bc0b79ee0f5c179662feb3db07bc8e.jpg)
長野県北信の湿原や草原で出会った植物 2
ナンバンハコベキオンアキカラマツミツモトソウチダケサシコバギボウシサワフタギ
![長野県北信の湿原や草原で出会った植物](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/00/acd204618e04ed91fe5fcffa84943fb7.jpg)
長野県北信の湿原や草原で出会った植物
8月22~23日、既に高原や湿原は秋の花が満開でした。シラヒゲソウミズトンボシロバナカモメヅ...
![志賀高原、初秋に出会った花 2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/bd/bb0e770c35db4ecfef153281b5d14346.jpg)
志賀高原、初秋に出会った花 2
標高約1,500mの志賀高原の蓮池周辺、日中でも涼しく、初秋の風情がいっぱいでした。ヤマハハ...
![志賀高原、初秋に出会った花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/31/fe074c2fb48c4f2faaa01d01c34eed85.jpg)
志賀高原、初秋に出会った花
志賀高原の小さな湿原、田ノ原湿原の初秋・・・イワショウブ ウメバチソウエゾリンドウツル...
![大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の実と木の花など、、](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/88/8cac7c1d0ffbfc3a2dee29d3928c6ecf.jpg)
大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の実と木の花など、、
関東の身近な花の山として親しまれている、大菩薩嶺の湯ノ沢峠、一時は鹿の食害で花が減少し...
![大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/69/25336da92113961048b1128ba4a14967.jpg)
大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花3
ハナイカリサワヒヨドリタムラソウアキカラマツヤマオダマキコウリンカシラゲホウキギ(ユー...
![大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/43/a2cc5e2710f888ffa9ca229d92866798.jpg)
大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花2
カイフウロ ウメバチソウヤハズハハコヒメトラノオクルマバナ
![大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/b8/9834621fb10654486ff50a6a9dd8613b.jpg)
大菩薩嶺、湯ノ沢峠、初秋の花
ヤマホロシウスユキソウキオンアズマヤマアザミヤマホタルプクロコウモリソウウド
![大菩薩嶺、湯ノ沢峠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/ea/98d76b891924cf2baea3f61f4640c17d.jpg)
大菩薩嶺、湯ノ沢峠
関東一円が雨天予報の中、小雨を凌ぎ登った大菩薩嶺の湯ノ沢峠から登った大蔵高丸(1,781m)関東の身近な花の山として親しまれてきた湯ノ沢峠、一時は鹿の食害で花が減少しましたが、近年...
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(403)
- 関東自然の花巡り(2818)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1114)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(1999)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)