![那須、沼ッ原湿原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/7b/db7abe19a2d20ccb4d3d098cc848e4b0.jpg)
那須、沼ッ原湿原
湿原には駐車場からミズナラやダケカンバなどの林を抜けて出ます。オオカメノキの実が赤く色...
![那須・沼ッ原湿原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/68/bcd5cc559d228d81b8153f7b2fd022a2.jpg)
那須・沼ッ原湿原
8月26日クラブツーリズム新宿花倶楽部の皆様方と初秋の那須、沼ッ原湿原を訪ねました。天侯が...
![涼しい風が流れる生石山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/51/b1fdade2e19d88d46590b664ecebae39.jpg)
涼しい風が流れる生石山
お盆は毎年のようにこの山に登っています。登ると言っても、私の子供の頃のように山麓からコツコツ登った時代とは異なり、今は殆ど車で山頂直下まで入れます。爽やかな初秋を感じる風が吹いてい...
![初秋の八ッ岳倶楽部](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/1f/9188b50bcea48733be7c25642f9b0a84.jpg)
初秋の八ッ岳倶楽部
8月27日、地元の草仲間、成田野草の会の皆様方と久しぶりに山梨県大泉の八ッ岳倶楽部を訪ねま...
![八ッ岳山麓、八千穂自然園](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/b9/9d895b831815b3d9af92dc61fcc20d14.jpg)
八ッ岳山麓、八千穂自然園
八ッ岳倶楽部の後、訪ねたのが八千穂自然園、美しいシラカバ林の中に秋の花が咲いていました...
![初秋の麦草峠](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/2a/75475db6d0b83a20e88b988caa0178e8.jpg)
初秋の麦草峠
八千穂から峠を一気に登るとそこが標高2,127mの麦草峠、以前良く来た峠です。白駒池に続く草原は秋色一色でした。ヤナギランハクサンフウロとアキノキリンソウ ハナイカリとトリカ...
![美しいスミレの本](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/24/dc/0e32ef94522f23661f9a811446237c70.jpg)
美しいスミレの本
札幌の北方山草会の方が美しいスミレの本を発刊されています。植物画が主の本で解りやすく図...
![サカタネタネ、園芸世界9月号の山野草特集を担当しています。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/0c/aafb455cf56925ebe091d69b1bf6f031.jpg)
サカタネタネ、園芸世界9月号の山野草特集を担当しています。
サカタネタネ、園芸世界9月号の山野草特集を担当しています。山野草の一般的な要素の他に小山...
![ジパングクラブ会誌の9月号](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/35/0eca3872a01a3fdc30e1c1de9de7447b.jpg)
ジパングクラブ会誌の9月号
9月号が発刊されています。今月は東海地方に自生するシラタマホシクサを取り上げました。
![池の平湿原の白い花](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/ed/05a33a643f226c9f3a29255c39a48eac.jpg)
池の平湿原の白い花
ヤマハハコゴマナシラタマノキウスユキソウとウメバチソウ オヤマボクチ
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(403)
- 関東自然の花巡り(2818)
- 中部、信越、自然の花巡り(811)
- 西日本、自然の花巡り(1114)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(1999)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)