
長野、春の黒姫高原
黄色の花が次々と咲くリュウキンカ咲き始めで小形のエンレイソウ、あちらこちらで沢山見かけ...

長野、春の黒姫高原
リュウキンカの群生は地元のボランティアの方々の活動で周囲のヨシややぶの繁りが整理されて...

長野、春の黒姫高原
妙高山の頂には雪が残り一際高く聳えていました。ニリンソウの開花が始まっていました。比較...

長野、春の黒姫高原
黒姫高原の御鹿湿原の奥に広がる湖が御鹿池、ここに写る妙高山が特に美しいが、さざ波にその...

長野、春の黒姫高原
コブシの花、開花期に花の下に小さな葉が二枚出る。ヤマザクラ、花と葉が同時に出る。開花期の早いキフジの花日本海側に多いナニワズ帰路は空もスッカリと晴れ渡り、浅間山が綺麗に見えた。得意...

長野、春の黒姫高原
リュキンカの絨毯、黒姫湿原の春の風物詩

長野、春の黒姫高原(最終)
コブシが満開の花影から妙高山が綺麗に望めた。

関東山野草展を拝見してきました。
会場は大光院の広い境内、沢山の特設テントが張られて5日まで開催されている。13:30から園芸...

関東山野草展を拝見してきました。
5月3日、群馬県太田市で毎年開催されている関東山野草展を拝見してきました。今回は関東の山...

成田市で山野草展を開催中です。
木目を生かした展示台に山野草が映える。展示品から、薄い桃色の花のハッカクレン小山飾り鉢...
最近の記事
カテゴリー
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(813)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2050)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)
バックナンバー
人気記事