
初秋の足尾銅山、今は静かな足尾駅
初秋の足尾から日光、片品、水上、猿が京、新潟の魚沼、そして再び群馬の高山と旅しました。軽い登山を目的に出かけましたが、天気が今一つで車でひた走り、2日で約800kmを走りました。今...

初秋の足尾銅山
日本の近代国家を築きあげた一つの企業、色々な問題もでましたが、その足跡が大切に保存され...

今人気の高山村の道の駅・・中山盆地
草津温泉への混まないルートとして、沼田ー高山ー仲之条ー草津のルートに人気が有るようです...

外山さんの会館の前庭は初秋の花が満開でした。
キレンゲショウマヒオウギカリガネソウタイワンホトトギスコムラサキ

外山康雄さんの野の花館を訪ねました。
三国峠に登る予定でしたが、天候が今一つで少し足を延ばして、南魚沼市の外山さんの野の花館...

ブナが美しい標高1,620mの坤六(こんろく)峠
片品の戸倉から尾瀬の鳩待峠へのルートの、鳩待峠の手前で別れて水上に向かい、登りきった峠...

霧の金精峠
日光市から片品村に抜ける金精峠、標高2,024m、久しぶりに通ってみました。生憎の天気、ガス...

日光、戦場ヶ原、ホザキシモツケが綺麗でした。
北海道では極普通にみられるこの花も、本州以北ではここ奥日光にのみ自生すると言われる珍し...

長野県の池の平は初秋の花盛り
夏の花が終盤を迎え、秋の花が満開を迎えていました。イタドリの紅葉アキノキリンソウとマツ...

初秋の長野県池の平、秋の花が満開でした。
9月2日、町内の山仲間とご一緒に初秋の池の平に参りました。天気が案じられる日で、到着時は...
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(813)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2050)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)