
乗鞍岳で出会った花と鳥・・・
ハクサンイチゲコマクサ・・・これから開花コメバツガザクラミヤマタネツケバナミヤマキンバ...

乗鞍岳のキバナシャクナゲ
この季節、キバナシャクナゲが一番綺麗でした。

初夏の乗鞍岳
乗鞍岳は気軽に行ける3,000m級の山です。初夏の6月24日の様子です。まだ雪の多い状態ですが...

霧の御在所岳
御在所岳の山頂はゴンドラを下りて30分程、春であればアカヤシオやシロヤシオが咲く道で結ば...

御在所岳
もう忘れてしまった古い時代に行ったきりの御在所岳、6月29日~7月1日、三重県を旅する機会を...

伊勢神宮
伊勢にくれば伊勢神宮に寄らずして・・・・美しい水の五十鈴川そしておかげ横丁・・・神宮に...

大王崎
伊勢志摩の岬として有名な大王崎、広い草原の岬を想像していましたが、人工的に開発されすぎて、意外と狭い路地裏的な岬でした。しかし、灯台の上からの展望は360...

朝熊山の金剛勝寺
朝熊山のドライブウェイの途中にある金剛證寺、由緒ある霊山のようです。特に中の蓮池が綺麗でした。

朝熊山の自然歩道と山頂
朝熊山の展望台から自然歩道が有り、朝熊7草に出会えるかも?の期待で散策してみましたが、人...

朝熊山
アサマリンドウなどの植物で有名な山、今は伊勢のドライブウェイで容易に山頂近くまで入れま...
- 山野草の観察、講座、展示会などのご案内(13)
- NHK学園オープンかスクール(60)
- 北海道、自然の花巡り(545)
- 東北、自然の花巡り(410)
- 関東自然の花巡り(2843)
- 中部、信越、自然の花巡り(813)
- 西日本、自然の花巡り(1119)
- オーストラリア(13)
- スイス(41)
- カムチャツカ半島(41)
- 北アメリカ(17)
- 中国、雲南省(65)
- 中国、四川省(164)
- 中国、青海省(27)
- 中国、チベット、台湾(57)
- 中国、陜西省・甘粛省、吉林省、北京(43)
- マチュピチュ(28)
- 英国、オランダ、モロッコの旅(100)
- 山野草の鉢植え、各地の展示会(2050)
- 小山飾り(96)
- 武蔵丘陵森林公園(40)
- 国際雪割草協会(IHS)/越後丘陵公園(78)
- 成田野草の会(62)
- 山野草愛好会と会誌、関連書籍(47)
- 定期関連誌(130)
- 園芸関連著書、監修書(13)
- 園芸関連、共著書、関連書(11)
- 登山、フラワーウオッチング関連書(5)
- フラワーフォトクラブ、TV他色々(96)