山の花は友達

天城山の縦走・・・後半

万三郎の山頂からの距離が特に長い、ブナの多い林を進む。
当初は天城峠まで尾根道を歩く予定でしたが、バスの時間を加味して八丁池コースに変更しました。



ブナの林が続く・・・








神秘的な八丁池




この辺りの笹は一斉に枯れたようだ・・・昨年花が咲いたのかな?


各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

アルプラント
天城万三郎様有難うございます。
天城万三郎様、ササが枯れたのは鹿のせいですか。
周辺の山林も草が無く、開けた感じだったので多分鹿の食害かなと、思っていましたが・・・
全国各地の山は鹿に草本が食べられて植生が寂しくなっていますね。 ご指導有難うございました。
天城万三郎
天城のブナやヒメシャラは素敵ですよね。
ところで、笹(スズタケ)が枯れているのは増えすぎた鹿の食害のせいです。
現在、天城山系全域のスズタケはほぼ全滅状態です。
アルプラント
お早う・・・
いや、天城の後に北海道の参りました。
北海道、これから細かく紹介します。
milky
神秘的な八丁池
アルプラントさん、こんばんわ♪
草ぶえの丘ではステキなものを色々見せて頂きお世話になりありがとうございました。

北海道から今度は伊豆で登山だったんですね?すごいなぁ!
「神秘的な八丁池」の写真、本当に神秘的!!
素敵です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事