見出し画像

山の花は友達

小山飾りのプリムラ・シネンシスが満開

小山飾りのプリムラ・シネンシスが満開です。
小山さんと言うより、少し大きめの中山さんです。
中山さんが小山さんより大きいかどうかはご本人に聞くとして、この山の主役はまだお休み中。
山の中を少し掘ってみると主役の新芽が健在・・・
実は主役はシラネアオイとジガバチソウなど、共に元気な開花が待たれます。

それから横に立っている気になる木は花の美しいタカネバラさん、保護者?です。

各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

milky
うふふ(^m^)
小山さんと中山さんね(笑)
楽しい~♪
これ先日車に乗せていらっしゃったブツ(?)ですね!
アルプラントさんの撮影にかかると、ますますステキ!!

タカネバラ???高値バラ?いくら???って…んじゃなく~
タカネバラって、もしかして、あの山とかで自生する素晴らしいバラ?!
ひゃっほ~~い!(*≧▽≦*).:♪*:・'゜♭.:*・♪'゜。.*#:・'゜.:*♪:・'
こないだ気づきませんでした~
咲くの楽しみ!!
まこ
こんばんは~
小山飾りもとい中山飾り?笑)
シネンシスがコンパクトに咲いてて可愛いわ!
HCなどのはデカイもんね~v0v/
むむ、この中の主役はシラネアオイ!それにジガバチソウも埋まってるの!
わ~。楽しみの小山飾りでんねん!v(*'-^*)-☆
タカネバラも咲いたら、どんな風景が見られるんかな~。
あゆちゃん、小山飾り作り、急げ~ε=ε= ━( ^O^)━ キ~~~ン笑)
アルプラント
数時間後の間違い?
数年後なんて遠うすぎる。
数時間後の間違いでしょう。
色々と理由があるのですが、結論としてこの植え方でこれまで育て難かった種が簡単に育つ種が多い。
これまでの基本は水はけ良く植えるでした。
しかし、この植え方を始めて解ったことは、中には水はけが良すぎことを嫌う山野草も多いということです。
あゆ
こやまかざり
小山飾りをジッと見ています。
数年後には、この作品に近いものを作りたいと思って。。。

工夫もしてます。
植えるものも準備しています。
へっへへへ 細工はりゅうりゅう仕上げをごろうじろ(*^^)v
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「小山飾り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事