山の花は友達

本山慈恩寺

奈良時代、諸国巡錫の僧行基がこの地の景勝を聖武帝に奏上、勅命によりバラモン僧正が開基したと伝わる古刹。
檀家を持たず、「鎮護国家」「国家安寧」等の勅願寺として、摂関家藤原氏、奥州藤原氏、寒河江荘大江氏、山形城主最上氏、
そして江戸府と、時の権力者より庇護されてきました。

江戸時代には幕府より2800石余の寺領を受け、東北随一の巨刹となり、宗派は南都の法相が入り平安仏教の天台・真言が入るなどして、
現在は天台宗真言宗兼学の一山寺院となっています。
境内には、重要文化財の本堂をはじめ三重塔・薬師堂などが建立され厳かに時を刻んでいます。
平安・鎌倉時代の仏像群は、我が国の仏教美術の至宝として重要文化財の指定を受け、また、5月5日に奉奏される慈恩寺舞楽は、
重要無形民俗文化財となっています。
平成26年10月に慈恩寺旧境内を含むエリアが国史跡として指定されました。(関連サイトより)














各地の自然の花を訪ね、撮影しています。
山野草の栽培や育種も楽しみの一つです。

コメント一覧

alplant
静かな趣のあるお寺でした。心温まるご説明に時間を忘れました。再び訪ねたい場所ですね。
ちごゆり嘉子
今日も応援でした。
https://blog.goo.ne.jp/tomo2013tomo2013
こんなに素晴らしいお写真見せてもらうと、
ゆっくり時間かけ行ってみたくなりました。
多摩NTの住人
こんにちは
http://blog.goo.ne.jp/botanicallife5-1956
奥州の神社仏閣はまだ行ったことがありません。リタイア後にゆっくり訪れたいと思っています。記事がとても参考になります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北、自然の花巡り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事