陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

O型自分の説明書

2009-08-21 20:15:24 | 
O型自分の説明書
Jamais Jamais
文芸社

このアイテムの詳細を見る


美容院に全血液型が置いてあった。
自分の血液型を手にとって
A型の美容師さんにカットされながらパラパラめくった。

  買い物のメモを持っていっても意味がない。
  違うものを買ってしまう。

  地図を持っていても見ないで迷子になる。
毎度そう。
カーナビに逆らって迷子になる夫もO型だった。

  お金があったら全部使ってしまう。
  なくても気にしない。

  まわりくどい話が嫌い。  

そうそう。
細かいことはすべて面倒くさい。

  おおざっぱかと思うとどうでもいい事に細かい。

そうそう凝るとしつこい。飽きるのも早いけど^^;

  だだだだだぁ~と超特急で気力が高まるとやっつけ仕事は得意中の得意。
後でミスがいっぱい見つかっても、まぁ~だいたいの形ができていれば満足。

  猫を拾いそうになる。

拾ってるつうの=^_^=

  どこで買ったか不明な不思議な服を持っている。

あるある。
しかもどこで買ったか?いくらだったか?聞かれてもなぁ~~んにも覚えていない。

まぁ~おおむね当たっているし、自分の性格で笑ってしまう本。
でも、自分のこと読んで笑ってもなぁ~
それより人の血液型にすればよかった。

あの回りくどい言い方しかできない同僚は血液型はなんだっけ?
割り勘を1円までびしっとしたがるあの人は何型?

次の美容院では違うのを読んでみよう。
暇つぶしや話題提供には良いけれど
まっ、それだけの本。
買ってまで読む本じゃないわ。

スロージョギング

2009-08-21 07:00:13 | Weblog
無精なワタクシ。
イヤホーンをして歩きだしたら
リスモくんは昨日のまんま。
原由子の夢をアリガトウ1曲リピート。

ウォーキングスタンスをジョギングにしてみた。
ためしてがってんでやっていたスロージョギングってやつ。
手の振りにあわせて、軽い軽いランキングスタンス。
飛び上がらない。スリ足程度で足をホップさせる。
手の振りも軽くして、膝も緩めて。
たぶんジョギングとも見えず、むちゃくちゃカッコ悪いと思う。
そこは厚顔なおばさん。人目は気にしな~い。気にしない
曲に合わせて鼻歌まじりで。

汗はダラダラ出てきたけれど、呼吸が楽。
登り坂はちょっとダルって感じで歩くに変えたり気分がOKになったらスロージョギングに戻したり。

いつものコースて家に辿り着いたけどまだまたいけそうで、
団地を一区画多めにスロージョギング。
余裕のヨっちゃん(古いなぁ~職場の某氏の口癖がうつった)で猫の額庭のトマトを捕りに。

ナス科の連作はダメが常識なんだって。
ホント。去年と同じ場所に植えたトマトもナスも今年はパッとしない。

汗はかたけどスロージョギング前と後と体重に変わりなし。
お腹ペッタンこ運動も続けている。
筋肉痛はなくなった。
プリンほどの柔らかさがつきたてのお餅程度に(固く?)なったけど
ぺったんこお腹にはほど遠い

昨日、面会に行った特養でショートステイ利用の方は週に2回しか入浴がない。
決められた時間にあてがい扶持の食事。
それでも

  食べさせてもらえないと食べれない人より私は自分で食べられる。
  好きなものを好きなだけ口に運ぶことが出来る自由がある。
    ありがたい

と、言われた。

スローでもジョギングできる体があって、日に2度もシャワーやお風呂に入れて…
介護保険上のプランでは最低週2回の身体清潔が普通。それ以上してあげる人的財源的ゆとりがない。
誰が高齢者は週2回で清潔が保たれるって決めたんだろう?
福祉の充実って好きな時に好きに入浴できて初めて言って欲しい。

あのランナーが背負っている体にぴったりしている小さなリュックが欲しい
汗がくっつくからハーフパンツも要るなどと
ちょっとその気になって
働く場所があって薄給でも頂く身、無駄使いの算段などしている。

あっちこっちガタがきているけどまぁまぁ~五体満足、ちょっと小太り
健康な朝に感謝して 仕事があることの感謝して 行ってきま~~す

アップテンポのウォーキング効果

2009-08-20 06:55:31 | Weblog
ラジオでひさびさの原坊の声を聞いた。新曲の話をしていてウズウズ。
さっそくダウンロードして朝のお散歩のお伴に。
夢をアリガトウ(初回限定盤)
原由子,桑田佳祐
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

お伴のつもりが私の足がリズムについてゆかない。
必死で腕の振りで足をリード。
我が家は坂の上にある。行きは下り。帰りは登り。
下りはなんとか曲についてゆけたけど、帰りの登りは汗だく、息はゼイゼイ。
腕振りで二の腕振りそでには効果あり。
シャワーを浴びて体重計に乗ればいつもより500gばかり少ない。
早歩きの効果が期待出来る。
25日の健康診断の体重測定までに2キロダウンも夢でない。

しかし毎朝、
コレして仕事に行くのははきついなぁ~
やっぱり散歩のお伴はいつもの
つじあやのの『猫になりたい』と吉田拓郎の『ガンバラナイけどいいでしょう』にしておこう。


帰ってワタシの猫の額を見れば
友だちに去年貰った紫紺野ぼたんの苗が大きくなって蕾をいっぱいつけていた。
開花がたのしみ=^_^=
のんびりいきましょ。

本当は原坊のゆったりのんびりめの声がすきなのよね。
東京タムレ
佐伯孝夫,横井弘,なかにし礼,金子詔一,山上路夫,桑田佳祐,橋本淳,永六輔,鈴木道明,中山大三郎
ビクターエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る





ウソのない人って…いる?

2009-08-19 20:02:43 | Weblog
夫の実家へお盆帰省の続編<香山リカのココロの万華鏡>お盆の終わりは気が重い /東京(毎日新聞) 8月18日から

【リカせんせのお言葉抜粋】

現代の女性たちに、「これは精神科医として言うわけじゃないのですが」と前置きして、「数日のことだと割り切って、親族の前でだけでもにっこり笑顔を作ってみるのはどうでしょう」と持ちかけると、みな顔色を変える。

 「先生、それはウソじゃないですか。私はごまかしは大きらいなんです」

 つまり、まじめな彼女たちは、いつも自分の気持ちに正直でいたい、人に対してもいつわらない自分を見せたい、と思っているのだ。実際に、職場でも家庭でも常に“本当の自分”ですごしているのだろう。

**************************************


コレって…思わずそうかな?と思ってしまう。
  正直に演技なしで生きている人   手を挙げて 

まぁ~いないんじゃない?

職場で…
同僚の嫌味な会話にニッコリ頷き。上司の皮肉に微笑み返し。

家庭内だって…
本日のワタクシ
予告なしに帰ってきて当然のごとく夕食を待っている息子に
今日も仕事で疲れてるんだけど…って顔は隠して
息子の好きそうな私はイヤな脂っこい手料理をさも楽しそうに作ったり

これって私だけ?
本音でぶつかったら軋轢だらけで疲れない?
まぁいいけど。

嫁姑バトルも中年期には姑は老年期。イヤでも介護をお願いされる弱い立場。
さらに嫁の方は介護どころか自分の体力も危うい。無理は効かない。
本気でのしかかる介護をどう料理するか?
にっこりスマイルの一時しのぎは効かない。
介護保険利用がここまで増えて行くとは予測されなかったらしいけれど
一昔前は嫁が忍の一字だった事の裏返し。

思うんだけど
無理して義理の仲良しごっこは受けての姑もぐったり来ていると思う。
孫可愛いはひととき。
お守りで疲れ切った、筋肉痛だ、財布が軽くなった話で平均年齢58歳のお盆明けの職場は花盛り。

そこまで『ごまかしが嫌い』なら
正直に姑なんか大キライと面と向かっていいましょう

むかぁ~~し むかし そのむかし
28歳の私は
同居していた姑にきっぱりそう言って、
生まれたての息子を抱いて実家へ帰ってしまいましたとさ。
自分に正直って言うんじゃなかった。
出産直後の情緒不安定気だったかもしれない。
ただただこの合わない人と同じ空気を吸う事すら我慢できなくなった。
この人に気兼ねして子育てはしたくなかった。
ガマンのオーバーフロウの大キライ!
姑と一緒に暮らすくらいなら離婚して一人で子供を育てる気で家を出た。
それから夫がアパートを借りて別居となった。
それからそれから
盆正月にも姑宅には一人だけ泊まらずに夫子供を置いてさっさと家へひとり帰宅。
イヤな人との時間は短時間にして、ひとりっきりの優雅な時間を過ごしたものでした。

それでも夫亡き後…老いた姑にしらんぷり出来ない…因果なものですわ

  姑は今も私の言葉を忘れたふりしているけど、忘れていないと思う。
  私もお腹の中で「昔のキライは今も継続だから」といつも思っている。

だから…姑は悪徳商法の甘事に騙されてしまう?… 因果なものですわ

他人が好きで夫婦になっても上手くいかないのに、
その母親と上手くいくワケがモトモトないと思うけど?
中にはうつくしい心根の方々…いらっしゃることでしょうが

シニア女性6つのペルソナ

2009-08-19 04:46:05 | Weblog
goo注目ワード ピックアップ・・・気が進まない夫の実家へ帰省の攻略法(goo注目ワード) - goo ニュース

嫁の苦労から書いてある記事だけれど、結構迎える姑側も気遣いしている。
もともと他人の姻戚関係だ。
私の事で言えば、
夫はひとりっ子。しかも母ひとり子ひとりで育った。
ある意味、姑にとっては恋人であったかもしれない。
嫁は途中から横取りのライバル以外の何ものでもない。
最初から、お互いに気を使う割に上手くいくワケがない。
二人を繋ぐ人物の死後、
私にとって老いて行く姑は正直、重荷以外の何物でもない。

解決策にシニア女性6つのペルソナを使った攻略といのが出ていた。

6つのペルソナって何?
55歳から70歳のシニア女性は、その特徴から、6つのタイプに分類?
89歳の姑より私がギリギリ該当。
ここ1.2年、同級生がみんな姑になってゆく。
超高齢化の今、嫁として苦労半ばで自身も姑となるらしい。

さて、その6つのタイプ。
同世代のあの人この人をあてはめてみると結構面白い。

☆Type1  キャピ×2派

☆Type2  PTA役員派

☆Type3  おばちゃん派

☆Type4  自立派

☆Type5  従属派

☆Type6  無関心派

姑はType2 PTA役員派。
人からとやかく言われることは聞けない。
自分が一番で頼りに思ってもらっていればいい。
姑攻略は頼りにすることと分かるけど、
あの人だけは私の方が頼りにしたくない。
いまさら姑は衰えが始まっても
人に任せられないし、自分のペースを崩せない。

母はType1 キャピ×2派か?
好奇心旺盛でおしゃれで最終的に依存心が強い。

70歳までのシニアとあるけれど、
仕事で接するそれ以上のハイシニアにも充分使える。
人は生きてきた様に老いる。
自分が生きてきた総清算の老いの現状かと、いろいろな老い姿を見ながら考えさせられる。
偶然に巡ってきた仕事が今、結構楽しい。









手作り筆談ノート

2009-08-18 20:23:10 | Weblog
写真は身障者手作りバザーで求めたスグレモノ。
作られた方は聴覚障害者。
大きさは文庫本と同じ。バックに入れて持ち歩くのに邪魔にならない大きさ。

最初は布性のブックカバーかと思い手に取った。
開くと白いツルツルボード。
ここに水性マジックで話したいことを書いて
紐でくっつけられたまあるいフェルトで消し、次の会話が書ける。

高齢になってまるで聞こえなくなった方とのコミュニケーション用にいつも大量の紙を持ち歩いていた。
ちゃんと水溶性マジックを入れる場所が折りたたみ部分、本にしたら背表紙部分に作られている。
紙ばさみで何枚も反古にしながらの会話よりよっぽどスマート。
聴覚障害者の方が必要に思われて工夫考案された品とみた。

良い物見つけたと喜んで、さっそく仕事に活用。

1回目はものすごく役立った。
2回目…マジックの蓋が外れて書けなくなっていた。
3回目…新しいマジックを勇んで持っていったら…油性マジックだった。フェルトでは消えなかった。
どうしてこうドジなんだろう

マニキュアの徐光液で油性マジックインキはきれいに消えた。
あぁ~良かった
新しい水性マジックも買った。
こんどこそ、こんどこそ、ちゃんとこれを使ってお話しよう

仕事カバンから覗くフェルト玉はいつもモコに遊ばれている。
おりこうさんに仕事へ行く時は後追いせず、帰ってきたら玄関で待っているから
ちょっとのオイタはまぁ~いいでしょう

ゆきあいの空

2009-08-18 04:34:34 | Weblog
やっと夏になった頃、朝夕に虫の音がにぎやかになった。
夏と秋の雲が一緒に現れる空をゆきあいの空と言うらしい。
朝夕の温度差が広がる季節の変わり目喘息の気配も感じられ
今朝からフルタイドの吸引を再開する。
これを使うと喘息には覿面だけど口内炎が出来続ける。大を取って小はしばらく我慢。

今年は夏らしくなかった。今頃になってさるすべりが花をつけた。


高砂百合も庭のあちこちで開花。これも遅いかも?
強いと言われるこの百合が荒れ放題の庭で絶滅寸前だった。
去年の無職期間のお手入れの賜物。
また猫の額が荒れ始めたけど夏草もやがて秋風に枯れる…と思っておこう。





HACHI 約束の犬

2009-08-16 05:53:58 | 映画(DVD)
『HACHI 約束の犬』

デジカメで動画が撮れることを帰省中の娘にはじめて聞いて
我が屋の猫を撮ろうと構えたけれど
まったく思う動きが撮れなくて写真以上に大変。
カメラを向けると静止画像になってしまうあまのじゃくメ

「猫を映画に使うのは大変よね」と

漏らしたひとことから、
ハチ談義になって、ふとお暇つぶしに観に出かける気になった。
母はリチャード・ギアも観たかった。

これだけストーリーが分かっている話で泣けた、泣けた。
母娘で鼻をすすりながら映画館を出て
我が屋ハチ…
もとい。
玄関待っているだろうにゃんこたちのモトへ帰った。

ちゅんちゅんは昼間は眠いんで出て来ず。
もこは帰宅の車の音を聞いてちゃんと玄関にお座りして待っていた。
「遊んで遊んで」と言う利害関係だけかもね。この子の場合。

9年間も駅で待っていたハチ。長いねぇ~
きっと一緒にいた時間の方が短かったよね。
猫は3日で恩を忘れるのかな?

映画では1匹の犬を撮るため何匹も使うと聞いた。
芸が仕込める犬と違ってやっぱり猫を撮る方がたいへんそう。
この映画にも1回ほどハチに攻撃態勢の猫が出てきた。

猫派で充分楽しめる映画だった。音楽も良かった。

ぐーたら 寝ヨガ

2009-08-15 04:56:40 | Weblog
ぐーたらなあなたにピッタリ!効果絶大!寝ヨガダイエット

やってみたら、お腹ぺったんこ体操よりきつい。
しかし…
数日試した
お腹ぺったんこのお腹横ひねりだけで、ちょっと横腹筋肉痛
階段上り下りだけで太もも筋肉痛

散歩も空模様がはっきりしないし、湿度が高い今はすぐに汗だくになって
シャワーの着替えのめんどうくさい。
これって
ぐ~たら以下
↓こんなの昔好きだったもんねぇ~

ぐうたら人間学 (講談社文庫 え 1-13)
遠藤 周作
講談社

このアイテムの詳細を見る
  

狐狸庵動物記 (河出文庫)
遠藤 周作
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る



高校野球の選手宣誓

2009-08-14 06:26:14 | Weblog
事業所は開けているけれど、交代でお盆休み。
土日を入れて1日っぽきりの夏季休暇を取っただけだけどないよりマシ。
これでも介護産業は休みなしが常識だから恵まれている。

ごろんごろんと転がって熱き球児たちの活躍を観る。
おじん臭いが結構好きな夏休暇の過ごし方。

そんな甲子園だけど選手宣誓だけは好きでない
大抵が大きな声で奇妙な抑揚で元気いっぱいアピール。
私はアレが回りの大人の要求に媚びているようで好きになれない。

たった一度だけ意表を突いた選手宣誓にであった。
1994年、夏の甲子園。第76回大会の事。
きわめて普通の発声で公言とおりのさわやかな宣誓だった。
未だ忘れることが出来ない。
これに続く選手宣誓期待しているが翌年から元通り。大同小異のおもしろくもない宣誓が続いている。

ネット検索で全文を見つけたのでここに置いておこう。

『宣誓、野球を愛する私たちは憧れの甲子園球場から全国の仲間にメッセージを送ります。ファイト、フェアプレー、フレンドシップの頭文字“F”のマークをあしらった高校野球連盟の旗のもと、私たち選手一同は、苦しいときはチームメイトで励ましあい、つらいときはスタンドで応援してくれる友人を思い出し、さらに全国の高校へと友情の輪を広げるため、ここ甲子園の舞台で一投一打に青春の感激をかみしめながら、さわやかにプレーすることを誓います。 選手代表、山口県立光高等学校野球部主将、杉村衡作』

本日は晴天なり。
薬物汚染も嘘まみれもないい真っ白な花を置いておこう。

おねぇちゃん はじめまして

2009-08-13 06:31:47 | ねこ
この人、やさしいかな?

入ってきた人よりトランクに驚いて、背中を丸めて毛を立てて攻撃態勢。
それから
おそるおそる好奇心と恐怖心のせめぎあい。

抱っこはされてもまだ
うぅ~~んあやしい



帰省した娘のモコたんへの感想

  しっぽながいねぇ~
  やわらかいねぇ~
  よくあそぶねぇ~

いっぱい遊んでもらった後、
2階まで付いていって
顔を寝入るまで舐めていたそう。
あぶない人でないと分かるとみ~~んなモコのおもちゃ

ばぁちゃんのキラキラ

2009-08-12 05:27:22 | Weblog
手仕事が好きだった母。
目も手の動きも悪くなったのに、デイサービスで作るビーズ細工が止まらない。
最近、記憶が悪くなり物の管理はがん治療中で家に居る妹がするようになった。
デイサービス歴10年。
あっちこっちの仕舞いこんでいたビーズアクセサリーがごろごろ出てきた。
全部ひとりでは出来ない。要所要所に職員さんの手が入っているのだろうが、すごい数
指輪だけでも60個以上ある。

見せてもらって指にはめていたら、好きなのをあげると母が言う。
これまでもいくつかもらっている。
あげるというのにもらわないと機嫌が悪くなる。
帰省する唯一の孫娘であるウチの娘にもやってくれという。
物色して良さそうなのを手にすると、妹が目で合図する。
どうやらお気に入りらしい日頃、母の指にはまっていたのは避ける。
貰って帰ってから後で記憶が消えて「ない、ない。」が始まるのだろう。

キラキラからは縁遠い戦争前後の青春時代。
宝石を買うゆとりもなかったその後。
自分で生み出すキラキラを身に付けてデイサービスへ通うのが楽しみらしい。

もらったキラキラたちの写真を撮っていたら…さっそくおじゃま虫がひっくり返しにきた。

↑モコたん これであそんじゃダメ
おばぁちゃんの一生懸命なんだから。

すっきりしない夏

2009-08-11 05:43:40 | Weblog
妹の抗がん剤治療が終了した。
予定では続けて放射線治療30日。
医師がどうも放射線科へ繋ぎ忘れていたらしく、8月末まで服薬だけ。

3度も『治療終了』と主治医が言い、妹がその都度
『最初に聞いた放射線はどうなっていますか?』と聞いたと言う。
あわててカルテを見返しては『必要です』と言い替えたとか。
いい加減だ…

息子の主治医もなんども息子の仕事を「警備員ですね?」と聞く。
おなじ医師にかかっている自閉症者の母である友人も
入所5年目なのに「どこへ入所ですか?」と行く度に聞かれると言っていた。

妹のは命に関わるがん治療。

医師にとっては毎日、何人もの患者を診ている一部だろうけれど、
患者にとってはたった一人の信頼するしかない医師なのだ。

妹がもう見慣れた抗がん剤でハゲた頭で
「自分の身は自分で守るしかない」と言った。

今日は母と妹と私の3人で夕食の予定。
母のちょっと早目の誕生会のつもり。83歳になる。
認知症がすすんだから即日忘れるとは思うけど妹も治療の副作用がない小康状態。
今なら出かけられる。

亡夫も8月生まれだった。
最後の55回目の誕生祝に食べたいと言った寿司が食べられず翌日入院。
この家に帰ってくる事はなかった。
あの8年前の夏が暑かったかどうか覚えていない。

今年は8月を10日過ぎてもギンギンの太陽にお目にかからないが、
庭には夏百合が開いてきた。
せめてすがすがしい白を置いておこう。



雨の休日はごろごろ本の虫

2009-08-09 18:00:11 | 
朝から雨。どうやら一日雨。

完全に労働意欲がない時、体を甘やかせ「どこにも行かないもん」を決め込む
だらっと沖縄国際通りで買った1000円のアジアンワンピースを被った。
150㎝ちびの私が着るとマキシ丈。
もこが裾にじゃれても足まで爪がかからずなまけ心にぴったしかんかん。

雨がひどくならない朝のうちに実家の母妹んちに下駄ばきで顔を出して後は
座ったり転がったり猫をじゃらしたり、お茶したり、のりピーを摘まんだり。
あっ!のりピーは見かけのイメージと違ったんだねぇ~
話脱線。
ごろごろ読んだ読んだ本3冊。
読んだ端から忘れる。
おそろしいこと。
とりあえず記憶メモ代わりにここに置いておこう。
全部50代作家。
結局本を選ぶ時の基準が自分に近いお話、あるいは私が書いてあるお話を探している所為だと思う。

綺麗な生活
林 真理子
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


読んで必ず悪口を言う林真理子。1954年生まれ。55歳。
プチ美容整形やコラーゲンヒアルロン酸注射のお金持ちおばさん方と
美形モデルで大学院生と「綺麗」と「人を好きになる度合(恋愛でも愛でもない)」のお話。
ある種の世界のお話で現実にはどうなんだろう?人はそんなに単純でないと思うわ。
いつもの感想だけど。
読まなきゃいいのにと図書館で新刊を見ると手が出る。読みやすいから?
しかし、やさしい手話の動作や裁判員制度のPR映画に起用される清純なイメージの酒井法子が覚せい剤。
こういう裏のドロドロを書かせるときっと林真理子は上手そう。

からだのままに
南木 佳士
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


ガラっと変わって地味なエッセイ。
ずっと鬱病で苦しんだ時期を過ぎて

   五十を過ぎて、
   からだが教えてくれることに
   耳をすます。

おだやかな私生活エッセイ。『トラや』の続編。信州の山の描写がこの前観た映画点の記・剱岳と被る。
この本だけは買ったもの。モコに噛ませないようにそっと本棚に仕舞ってまためくる。

幸せになっちゃ、おしまい
平 安寿子
マガジンハウス

このアイテムの詳細を見る


これは平安寿子を読んでいるとおもしろさが倍増する。
これまで書いてきた小説が自分の生きてきたこの時期のこれ、この人なのよと言う種明かしがいっぱい出てくる。
1953年生まれ。林真理子と同世代のおばさん。
「世の中の真面目な働くおねぇさん」けっしてキャリアウーマンでなく、
目立った業績もあげない生活のために働いている8割8分の20代後半女性のための小説が多かったけれど
更年期ジュリー小説「あなたがパラダイス」からこっち次はおばさんを主人公に書くそう。
等身大のおばさんが登場しそうで、次作が楽しみ。
しあわせになりました。めでたし、めでたしの後は下降の一途という視点が好きだ。

「あなたにパラダイス」は2007.10.24に読んだ記事を置いていた。
このブログのおかげで記憶がやや保たれている昨今。