陽だまりのねごと

♪~思いつきひらめき直感~ただのねこのねごとでございますにゃごにゃご~♪

はじめての雪

2010-01-11 17:51:02 | ねこ
これは年末のお話。
外に出さないモコの初めての雪は窓越しだった。ちょっぴり窓を開けてをみせてやったら興味津津。
頭に雪が舞って止まった。



プランタンのミニ野菜も雪にすっぽり。

このおねぇちゃんはお外で何をしているんだ?(帰省中の写真好きな娘がカメラを持って出た)

おねぇちゃ~~ん~モコもいく~にゃぁ~ん~
お帰り。雪冷たいねぇ~ガブッ。
 

母と遊ぶ

2010-01-10 17:54:48 | Weblog
以前に比べると
大人しくなったねぇ~

でも、母の右手首はモコたんの噛み傷だらけ。

母の猫好き友達に
いっぱい抱っこされて
遊んでもらったね。
うれしかったね。
楽しかったね。

その人の手は噛まなかったのよね。
母は何されても怒らない
モコたんのおもちゃなのかな?

筋肉がない

2010-01-09 19:12:13 | Weblog
両大腿筋あたりにぴりぴりが走る。

レントゲンに異常なしから、3ヶ月。
寒くなったし、朝夕が暗いし、散歩は止めてしまった。
両足ぴりぴりが動かない怠け心に拍車をかけた。

先週はちょっときつめのマッサージ。
今日は職場の人に紹介されたカイロプラクティック。

どちらでも『筋肉がない』と言われ
また、ためしてガッテンで紹介された踏み台昇降を復活することにした。

踏み台は2匹の猫の爪研ぎになってしまってて、
衝撃吸収ラバーが触れるだけでボロボロがこぼれ落ち足触りも悪い。
古いショールで包んで復活使用。

私の動く足に
モコが手をピッピ。
足にしがみつく。噛みつく。

もぉ~モコたん~

背筋も腹筋もバランスが悪いそうで、
左手も上げるとぴりぴり。全身ボロボロ。

一日一時間、10分6回でも良いから、
自分の健康のために使えと言われた。
少し、カイロプラクティックの先生を信じて運動してみよう。

ケアマネ泥棒事件~業界報道

2010-01-09 07:27:16 | Weblog
ケアマネジメント・オンライン・メールマガジンから
   (これが一番事実関係が分かりやすい。 以下抜粋。)

ケアマネが利用者口座から5,200万円引き出し、自宅・土地など購入――兵庫県明石市
2010/01/06 10:30

明舞中央病院の居宅介護支援事業所に勤務する男性ケアマネジャー(61)が、寝たきりと認知症の高齢姉妹の口座から約5,200万円を引き出していたことが分かった。

事件が明るみになったのは92歳と86歳姉妹から相談を受けた民生委員が09年11月初めに明石市に通報したためで、市は12月の初めに男性ケアマネジャーを調査し、現金の引き出しを認めたという。
現金は毎月500万~2000万程度引き出していたとみられ、市内で購入した土地や建物、車の購入に充てたとしている。無断で引き出した現金の一部は返還し、購入した土地や建物も売却の予定。

市は男性ケアマネジャーに対し、事実確認はしたものの、介護保険業務での不正事実がないため、行政処分などの動きができないとした。また、引き出した金額や返還した金額についても現在担当弁護士などが調査中で、さらに増える可能性もある。
明舞中央病院の居宅介護支援事業所については、すでに法人から事業所廃止の申請をしている。

■取材協力
・明石市

処分の部分だけ要約すれば、
この泥棒は
介護保険業務はちゃんとしていたから行政処分はなし。
不祥事ケアマネだけで運営していた事業所を経営母体の病院は廃止申請した。
被害については弁護士が調査中。犯罪としての告発はこれからか?

副業に泥棒はイカンでしょ。
被害者が民生委員に話せる人で発覚して良かった。
民生委員さんが真っ先に警察に通報しないで、市に通報したので、
行政処分がクローズアップされて、新聞報道が分かりにくくなったのだ。
介護保険を直で扱っているのは各市町村。保険者と言われる。
市では行政処分のことしかしないわね。
泥棒⇒警察でもよかったんじゃないかと、短絡思考の私は思うが。
仕事の立場を利用して最悪な事件。
同職の我ら、次の利用者訪問時にイヤミひとつも聞くかも?デス。

不祥事ニュースに見るケアマネの知名度

2010-01-06 21:04:44 | Weblog
ケアマネ、5千万円不正引き出しの疑い(読売新聞) - goo ニュース

↑今日、職場で話題になっていた。
昨夕のニュースで流れたらしい。
詳しく知ろうとネットニュースを調べたら書き方いろいろ↓。

高齢姉妹の5000万円超流用=介護施設職員、住宅購入-兵庫(時事通信) - goo ニュース

ケアマネ、認知症・寝たきり姉妹の5200万円引き出す(朝日新聞) - goo ニュース

読んでいてなんとなくケアマネの書き方に違和感を感じる。
朝日新聞の
「姉妹への在宅介護を2カ月以上放置していた疑いもあるといい、姉妹側は横領や保護責任者遺棄容疑での刑事告訴を検討している。」
と、言うのは仕事の内容に言及しているの?
在宅介護を2ヶ月以上放置って?
どんなサービスが入っていたのか分からないけれど、
ケアマネが訪問をしていないとか書類がないとかって事?
何の介護サービスも使ってなければ、
すでにケアマネとして報酬は受けていないわけで放置とは言わないと思う。
記事からはどうも利用者の金を使い込んだこと以外の何で告訴されているのか?
お金を使い込んだ事を指しているのか?
見えてこない。 「保護責任者遺棄」の保護責任者と言うのがイマイチよく分からない。
ケママネが保護責任者ってこと?
支援のお手伝いはしても主役は本人、家族。ケアマネは間違っても保護責任者じゃない。
と、私は理解していたけど、私の勉強不足?

時事通信は
「私立病院の介護支援事業所職員」と書いたり「介護施設職員」
「ケースワーカー」と書いたり、何の職種なのか大混乱状態。
介護支援事業所というのは在宅で介護保険を利用する人のためのケママネ。
介護施設職員と言えば、老健とか特養とかの施設ケアマネをどちらかと言えばさす。
ケースワーカーはもろもろ福祉相談をしている人で介護保険上は存在しない仕事になる。

結局、我らケアマネは何をしてる人か?
ほどんど理解されていないって事なんでしょう?

他人の家につかつか上がり込む仕事ではある。
でも訪問介護ヘルパーほど色濃いお付き合いにはならない。
ケアマネに対して利用者が利用代金を支払う事はないし、
各サービスへの調整はするけれど、集金業務にはたずさわらない。
介護保険の職種で利用者自身のお金に直接触ることのない唯一の仕事だ。
職場でどうして横領なんて展開になれるのか?謎だと言う話になった。

ニュースで介護職員だのケアマネだの聞くとドキッとして、ついつい耳ダンボ。

あなたに逢えてよかった  新堂 冬樹 ・ 蠅男  田口 ランディ

2010-01-06 07:26:32 | 
あなたに逢えてよかった
新堂 冬樹
角川書店

このアイテムの詳細を見る


読み終えて著者の履歴をみると
『忘れ雪』『ある愛の詩』と
涙のとまらない”純愛小説”という新ジャンルを打ち立て、大ベストセラー。
どうもこの「あなたに逢えてよかった」が”純愛小説”3部作の完結編で
至上の愛ピュアな想いを謳いあげた作品であるらしい。

ここまで読んでビェ~っとドン引いた。
一番苦手なジャンル。
なんで図書館で借りてきたん?
年末の記憶の糸を辿ると、主人公の仕事に惹かれたものと思われる。
「思い出110番」という記憶障害の人のためのリハビリ機関の作業療法士だった。
途中の恋愛はじまりに飽きつつ、
施療する側が専門の記憶がなくなる病気になってしまう辺りで目が醒め、
美しい終わりでちょっと引いた。
愛は愛し合った記憶が消えても永遠なのだ。やれやれ~

実母はじめ親戚筋が長命認知症ばかりなので、
どうも私の行く道でもあるようでもあり、
認知症の本人と取り巻く環境をしっかり見聞きしする日常に身を置く。
しかも他人事とも思えず、ケア末席を汚しているのだ。
美しい愛より泥仕合を見てます。ないお話だから美しいのねん。

本の装丁を見れば
ピンクピンクに薔薇・ティーカップ。
もちろんブラックコーヒーでない紅茶に金のスプーンが薔薇花弁と乙女チックだったわ。

さて、その前に読んだのが
蠅男
田口 ランディ
文藝春秋

このアイテムの詳細を見る


副題が『腐純愛小説集』
裏にでっかく
【ふじゅんあい】について説明がある。以下転記。

ふじゅんあい【腐純愛】(名)

  腐った純愛。
  相手あるいは自分が腐ってしまうほどの純愛。
  転じて、それぐらい深い愛のこと。
  不純な愛とは区別されるべきである。

匂い立つようなどろどろの腐。生きていれば自然と腐臭が立つ。
だからお風呂に入る?関係ないっか^^;
こっちも小説だからあり得ない話が数編ではあるけれど、
真実味は
真っ黄色でべろんと真っ赤な舌がピンクの四角文字「蠅男」から出ている
こっちの小説にありそうだと思う私。

小説の内容と外側ってしっかり連動しているものなんだねぇ~
続けて読むと純愛通になれまっすウソ

無事、正月休み用に図書館で借りてだらしなく積まれた本完読。
次の暇つぶしは土曜日に借りに行こうか?
休みには生身の人間に接する時間を作った方がいいのかな?
とも思うが、ついつ冬眠バージョン。
生の刺激が少ないと認知症が近いとか言うけどね???

さて、現実に逢いに~仕事いこっと~♪

ミラーを拭く男

2010-01-06 00:11:45 | 映画(DVD)
ミラーを拭く男 [DVD]

ブロードウェイ

このアイテムの詳細を見る


故・緒形拳が主演というので借りてきた。
日本全国のカーブミラーを拭いて歩く男。
自転車に脚立を積んで、テント生活でミラーを拭いて日本全国を旅して歩く。
そのうちテレビの取材がついてくる等の展開がある。
ほとんど主人公に科白なし。
寡黙な男。
赤の他人は奇特な人として暖かい眼差しであるが、
家族にはいきなり扶養義務を放棄して、持ち金を食いつぶす自分勝手な困った男でしかない。
ミラーを拭くきっかけはあの小さな交通事故かな?
と、言うくらいストーリーは劇的でない。
事故の責任を積極的に取ろうともせず、
質の良くない被害者への応対は妻任せで逃げていて、
突如、脚立を自転車に積んでミラー拭きの旅に出てしまう。
栗原小巻演じる妻がどういう状況になっても、夫をやんわりと按じている。
仕事以外の社交部分は妻に任せて我関せずの、ちょっとそこらに居る夫なのかもしれない。
定年近くまでがんばって働いてきて、生きがいというと口はばったいけれど
やりたい事に目覚めたというか?
生きたいように生き始めた中年のカタチと言うか?

老年も荒野を目指す?
おっさんの中の少年を見たようでもある。
意志ある寡黙な男を緒方拳が演じて、ふ~~んと納得させられる感じ。
ストーリーが静か過ぎて途中寝てしまって、ふたたび戻ってストーリーを繋いだ。
やれやれ~
夜は映画館でなくても最近、途中寝てしまう…
今、仕事に出ているのがやっとこさのような体力、気力。
先では私も何を頼りに暮らそうかな?

2002年 サンダンス・NHK映像作家賞 受賞作。

福袋  角田 光代

2010-01-05 23:11:33 | 
福袋
角田 光代
河出書房新社

このアイテムの詳細を見る


朝の番組で渋谷109の福袋に群がる当世コギャルを特集していた。
開店を待つ行列で知らない娘同士が結束して福袋ゲットの秘策を練ったり
ゲットした後、さっそく福袋の中身を広げて自然発生的交換会が始まったり。
自分のおしゃれにだけは熱心なちゃっかりしっかりたくましい女の子たち。
オソレイイリマシタ。

この小説は福袋というか開けてびっくり玉手箱みたいな
あり得ないようでもありありそうでもある人生のブラックホールみたいな短編集だった。
人生そのものが考えたら意表を突くようなことの連続。
人と人とを結ぶものの不可解や思い込みや勘違いが、
ギョっとするようなストーリーの中でぼわぁ~と淡く浮き彫りになってゆく。
決して明るい話ではないのに、陰気にならず重くならず、
今年は福袋を買う代わりに角田光代のお話福袋を堪能した。

人生の福袋の中身は開けてから取り換えっこできない。
開けた当人が処理していくっきゃないでしょう~♪
あのちゃっかりコギャルたちにはどんな人生が待ち受けているのかな?

見た瞬間にガッカリしてしまう年賀状ランキング - gooランキング

2010-01-04 22:54:41 | Weblog
見た瞬間にガッカリしてしまう年賀状ランキング - gooランキング


私はあまり親しくない人の
ありきたりのオール印刷で
文章もありきたりの社交あいさつだけってのは
もう止めてもいいんじゃないかと思う。

今年、思いっきり名前が違っているのが一つあった。
夫の関係で一時家族ぐるみで付き合っていた方から。
私は『奥さん』としか呼ばれていなかったから名前は記憶されていなかったんだろう。
むしろほほえましい。

写真入りでわっと目を惹いたのは介護施設に入って3年と言うお母さんと並んで写った物。
なんとそっくり。瓜二つ。
お元気な時にこの方のお手製大学芋を頂いたことを思い出した。

名前が書いてないのは、たまにあるけど逆に嬉しい。
私みたいなおっちょこちょいが知人友人に居ると思うと初笑いさせてもらえ感謝。
そのおっちょこちょいは誰だ?と推理サスペンスの楽しみ呉れて2倍のありがとう。

白紙とか、去年の年賀状とか、このランキングはちょっと問題外ばっかりな気がするわ。
営業のは年賀状でなくてもしつこく来るから、
年賀状はお年玉がくっついている葉書だけ当たる確率が増えるんで見ずに取り置く。
これは私の中では年賀状の内に入っていない。


結局、なかなか会えない人の人となりが感じられる物なら
PC作でも印刷にちょっと手書き文章添えでもなんでもうれしい。
一度、止めようかなとも思った年賀状だけど、
年賀状だけで近況が分かる人とつながっているの何かのご縁かな?
と、思えるようになった。これから先の方が短くなった所為?

寝る前にちょっと…のつもりで余計なものにひっかかってしまった。
風が強い。万一、この前みたいに雪が積もったら歩いて出勤になる…
ホントに寝よっと。


うたたね

2010-01-04 21:35:02 | Weblog
やっぱり
つかれたねぇ~
ひさびさの仕事は。

気がついたら
おこたで
よだれ~

モコたんも大人しい。
母がつかれた日は
いい子だねぇ~
おりこうさんだねぇ~

外には風が吹いている。
まさか雪風?
さぁ~本寝に入ろう(-.-)zzZ

仕事始め

2010-01-04 19:00:27 | Weblog
年末年始アイドルだったモコには
いきなり寂しい一日だったかもしれない。
モコとだけ遊んでいられない人間の都合がある。
ごめんね。

この年末に撒いた猫の元気草が芽吹いた。
外に出ない猫たちには必須の草。
伸びる前にはかじらないでね。
モコたん。

姑は庭掃除目撃メールがお隣宅から来た。
明日にはいつもように店を開けるのだろう。

利用者さんにも変わりない年越しを確認して安堵。

まずまずのスタートか?
ちょっと

なんだかんだあります 3日目

2010-01-03 19:56:20 | Weblog
『客が来ない楽しくない』
と、姑に元気がなかったのが気になって年を越した。
最近は歩きでないとふらつく事もあり掴まり歩きをしている事もある。
転んでは流血の痕の染み付きの白衣を着てては、
客も引くとは言えやしない。
目も悪くて自分では血痕染みが分からないのかもしれない。
洗濯は洗濯機を止めて、手洗いとも言っていたし、
どの程度の頻度で着替えて洗濯しているかも謎。

明日から出勤なので、覗きたくはないけどちょっと立ち寄った。
31日には毎年来る客が2名来ないから店が空けられないと買い物に行っていない。
その今から来るだろう客の一人が日めくりを毎年持ってきてくれるのだと言っていた。
この不景気。最近カレンダーをもらう量が減ってきている。
『持って来る』は姑の思い込みであろうから、
なけば私が買いにゆく必要もあろうとも思った。

姑宅はどこからでも入れる。
玄関はない。店がメイン入り口。
本日は定休日だから、居間の方から声をかけた。
返事は店から聞こえた。
暖房もつけずいつもの血染め仕事白衣ではなく割烹エプロンをつけて待合椅子に座っていた。

顔に生気がない。
朝、まっくろい尿が出たと言う。
ものすごくお腹が痛いから病院へ行ったという。
よくよく聞けば、休日診療所で膀胱炎と言われたらしい。
友達が連れていってくれて帰りはタクシーで帰ったと話す。
お腹が痛いのではなくて排尿痛、残尿感。
尿から菌が出て抗生物質をもらって水分を多く採るように言われたと言うから、
どこまでホントでどこまで作り話か分からないが、だぶん膀胱炎みたいだ。

買い物は行く元気がないと言うから何か買ってくるものを聞いた。
「いつもの5個入りパンを3袋」と言う。
いつもがまた違ったら食べないんだから、空の袋をもらってまったく同じ物を探してくることにした。
日めくりはやはり、持ってきてもらえていなかった。
スーパー隣のホームセンターで見たからこれも買ってくることに。

相変わらず買ってきたカレンダーのサイズが少々いつものより大きいと不服げ。
これが最後のひとつで、後はこの4分の1ともっと小さかったと説明せねばばらなかった。
ホントこの人の世話は至難の業だわ。
この寸部違わぬ習慣踏襲性はどこかアスぺっぽい。
孫にちょっと隔世遺伝の部分がなきにしもあらず…と私はチラと思う。

息子はついに帰って来ず。次の休みは7日。
どうしていることやら?
めずらしく5枚も年賀状が届いていた。
私のまるで知らない人や赤ちゃんの写真のまである。ちゃんと社会人をしている証拠でもある。
うまくやっているんだと言うことにしておこう。
見ぬ物清し。

姑の買い物で立ち寄ったスーパーでは姑宅のお隣で甥のお嫁さんに偶然出会った。
姑の様子をかくかくしかじかと話して別れたら、買い物を済ませて姑の所へやってきてくれた。
たぶん薬を飲んで快方に向かうとは思うけど、20日で90歳。
なんかあっても不思議はない。万一の時はメールを入れてもらうようにその人に頼んだ。


なんて私は幸運なんでしょう。
安心して仕事に行ける。

土曜日の午後4時、
どこかへ出かけた帰りにカーラジオで聞く『スズキトーキングFM』ですっかり福山雅治ファンになった私。
今夜からの大河ドラマ竜馬伝を楽しみ待っていた。
心配して始まらないことはそっちに置いておいて、これか見ぃ~ましょっと。


123…いっぱい な一年ってことで

2010-01-03 11:10:27 | Weblog
似ている。

財布のつぶやき
群 ようこ
角川書店

このアイテムの詳細を見る


群ようこさんが自分の数字感知能力をこう↓書いていた。

   計算が苦手で123…まで数えたらとたんに頭がいっぱいと感知する。

私もそう言われるとむむむむむん~私の脳にぴったしカンカン。
物を買うのに100円1000円10000円くらいまでこだわってじっくり考えているが、
それ以上のデカイ買い物になるととたんに思考力が落ちる。
おそろしいなぁ~

手荷物も123個まではなんとか感知しているが、
何かを買って持ったとたん帽子を置いて帰る。手袋がかたっぽ居なくなる。

悩み事もややこしい問題も123…を超えるとどうでも良くなる。
最終的になるようにしかならない~知らないもんね~ケセラセラ~っと。


帰省ラッシュの新幹線に娘を乗せた。
朝の出勤風景の様なドタバタで朝一のに乗った。
ほんとうはもう少し遅いのが取りたかったけれど、予約いっぱいでこの時間だとか言って。
大抵、何か置き忘れて帰ってゆく。
昨深夜、ゴロゴロトランクに荷作り中にカメラがないのに気が付いてドタバタしていた。
趣味がカメラの娘。某期ボーナスをつっこんで購入したか彼女の中では高額な持ち物。
布団にもぐって様子を気にしていたが、見つけられない感じ。
もしや?と思って私の車を寒いけど確認。やっぱり助手席シート下にもぐっていた。
母が乱暴に急ブレーキ踏んだ時に後部座席から落っこちたものを見られる。
母が悪いわ~急に寄りたい店に急ブレーキ急ハンドルのあの時に違いない。
今朝方、こたつ布団の中にピンクの小さなケース。
娘のアクセサリー入れだ。
ジャラジャラネックレスに絡まって18Kピンキーリングも入っていた。
やれやれ~
夜室内干しで乾いた下着類と一緒に置いておいてやった。
計算能力の方はいざ知らず、持ち物に関しては、母と同じDNA。
123…いっぱい。

彼女の使った寝具を陽に干した。
寒風の中、おひさまだけは出ている。
私のひとり暮らし今年編が再開だ。
321…だんだん我が家の人口は減っていった。
なんだか周りがスースーする。
ぼけぼけであぶない上に、何事も続かない私。
職場はなんとかもうすぐ1年同じとこで留まっている。
さて~今年はどうなりますか?明日から仕事も始まる。
123以上のことなくシンプルで願いたい。

  闇無音私静かに聞こえ出す

無音も闇もそうそう来ないワケで、
今日あたり、正月勤務明け息子がドタバタっと帰ってくるやもしれぬ?
それも含めて…
齢56歳が来る体力気力下り坂の私に何が待っている今年だろう?

    ひとつふたつみっつ…いっぱい

を唱えるとなにやらにやにやしてくる。
TVで観たな?と全編観てから気がついた
『夢をかなえるゾウ』スペシャル男の成功編レンタルDVDで
ガネーシャが幸運になるための試練のひとつにこんなこと言っていた。

  どうしようもなく不運な時にこそ「運がいいなぁ~」と声に出して言う

そういう訳でどっちに転んでも運のいい一年に違いない。

カールじいさんの空飛ぶ家

2010-01-02 06:26:41 | 映画(DVD)
だらだら虎の親戚の猫と動かないで口を動かしていると年賀状が届いた。

  そうそう今年はプリンターの調子が悪かったのよね。
  ボロいの買ったし壊れたかな?

  おかぁさま  なんたらクリーンというのした事ある?

なんじゃそれ?
だいたい、いつもは『かぁさん』という娘が『おかぁさま』と言う時は決まって苦言。
前の機種ではやっていた覚えが確かある。
買って2年?経過。そういえば1回もやっていないような?
母が出来ないとこをするのも帰省の目的らしい娘がさっそくちゃっちゃとしてくれた。

  インクも切れてるよ。

そう言えば微妙な量だった。
買いに行く?外に出る?面倒くさい。
1日だね。映画1000円だね。行く?
お正月映画ってあんまりおもしろくないねぇ~
何やってるの?


  カールじいさんの空飛ぶ家

二人で意見があった。
混んでいるかも?座席はネット予約しておこう。
この時間だったら14時?

とたんに、こたつむりになって動きたくなくなった。
娘が言う。

  こういうだらだらに気合いを入れるのが予約だからね。
  いくっきゃないよ。
  インクも買うんでしょ?

だらだら着替えて3分間メーキング。
狭い玄関で二人して交代でブーツを履いていたらモコがお出かけの気配を察して出口に転ぶ。
そうよね。久々人口密度の高い我が家だった。
ちょっとお出かけしてくるね。寒いのに人間はバカだねぇ~

前振りが長い
さて、本題。
カールじいさんは奇想天外な物語だから、どうよ?と言う突っ込み場所はいっぱいあったけど
全体に明るいトーンでハッピーエンド。めでたしめでたしがお正月っぽくって良い。
ひとつ気になったのは
全部、全部、ご都合主義でうまい具合に助かるのに
元ヒーローじいさんの悪役だけが助からないまま。
その辺りがアメリカっぽいのかな?

登場する子供の家庭崩壊がディズニー時代反映を感じた。
要介護状態になった時の独居老人の処遇はいづこもおなじか?

しっかり手にしていたカールじいさんの四点杖。
これ介護保険の福祉用具貸与品だ。なんてチラッと思うとこが職業意識。
やだねぇ~
冒険の最後にはその杖なしでじいさんは歩きだす。
どんなリハビリメニューよりケアプランより本人のやる気、生きる意欲が優る。

観ているのは子供たちとその親が多かったけど、
高齢者、離婚家庭の子供たちと社会が抱えている問題点がちゃんとアニメに踏んであった。
人の孤独や尊厳やこうでなくちゃ生きて行けないねって深いとこ分かるのは大人かな?

わんこたちのおバカぶりが物語に花を添えている。
名前なんていったっけ?もう忘れた。
「じいさんの飼い犬になったわんこのコロコロぶりがモコ似ているね」
と、話ながら娘と帰路についた。
そういえば、カールじいさん妻ルイーザの幼少時は
くるくる動く目でよくおしゃべりしていた娘の幼い頃とよく似ていた。
こう言うのは娘に言わないでおく。

虎の年

2010-01-01 09:36:39 | Weblog
虎の末裔?
我が家の虎もどきで初ブログを飾ろう。
外は残雪に小雪舞う。
サブそう~
ウチこもり、こたつむりで
ずるずるな正月になりそう。

正月行事を楽しみにしていた
夫逝き9回目。
初日の出、初詣、おせちに雑煮に
うるさい息子は仕事で帰らず。
手がかからない帰省中の娘は
いつ起きてくるやら。

張りがない今年は、
ついにおせちの手を抜いた。
既製品の甘すぎるおせち料理を並べ、
一人分の雑煮を作った。

おせちの既製品は
不味いので来年はよそう。

新年の決意はこれで始まる。

ニューイヤー駅伝など見ながら、
読みかけの
群ようこ『財布のつぶやき』
を手にこたつむり。

同い年の群ようこ。
そこはかとなし老後の資金が気になる話。
最終的に、気になりながらも
『まっいいか』
なんとかなるわ。
ないときは
ないように
それなりに
の群流財布は私は近い。

読みながら、ぐふふと笑っても
人目のないひとり。
テレビはがんばる人々が走っている。

正月早々、描く未来が暗いが
まぁ~気は軽い。

今年も脳天気でまいりますか?
虎よりは気合いの入らぬ猫を愛でて。