似ている。
群ようこさんが自分の数字感知能力をこう↓書いていた。
計算が苦手で123…まで数えたらとたんに頭が
いっぱいと感知する。
私もそう言われるとむむむむむん~私の脳にぴったしカンカン。
物を買うのに100円1000円10000円くらいまでこだわってじっくり考えているが、
それ以上のデカイ買い物になるととたんに思考力が落ちる。
おそろしいなぁ~
手荷物も123個まではなんとか感知しているが、
何かを買って持ったとたん帽子を置いて帰る。手袋がかたっぽ居なくなる。
悩み事もややこしい問題も123…を超えるとどうでも良くなる。
最終的になるようにしかならない~知らないもんね~ケセラセラ~っと。
帰省ラッシュの新幹線に娘を乗せた。
朝の出勤風景の様なドタバタで朝一のに乗った。
ほんとうはもう少し遅いのが取りたかったけれど、予約いっぱいでこの時間だとか言って。
大抵、何か置き忘れて帰ってゆく。
昨深夜、ゴロゴロトランクに荷作り中にカメラがないのに気が付いてドタバタしていた。
趣味がカメラの娘。某期ボーナスをつっこんで購入したか彼女の中では高額な持ち物。
布団にもぐって様子を気にしていたが、見つけられない感じ。
もしや?と思って私の車を寒いけど確認。やっぱり助手席シート下にもぐっていた。
母が乱暴に急ブレーキ踏んだ時に後部座席から落っこちたものを見られる。
母が悪いわ~急に寄りたい店に急ブレーキ急ハンドルのあの時に違いない。
今朝方、こたつ布団の中にピンクの小さなケース。
娘のアクセサリー入れだ。
ジャラジャラネックレスに絡まって18Kピンキーリングも入っていた。
やれやれ~
夜室内干しで乾いた下着類と一緒に置いておいてやった。
計算能力の方はいざ知らず、持ち物に関しては、母と同じDNA。
123…いっぱい。
彼女の使った寝具を陽に干した。
寒風の中、おひさまだけは出ている。
私のひとり暮らし今年編が再開だ。
321…だんだん我が家の人口は減っていった。
なんだか周りがスースーする。
ぼけぼけであぶない上に、何事も続かない私。
職場はなんとかもうすぐ1年同じとこで留まっている。
さて~今年はどうなりますか?明日から仕事も始まる。
123以上のことなくシンプルで願いたい。
闇無音私静かに聞こえ出す
無音も闇もそうそう来ないワケで、
今日あたり、正月勤務明け息子がドタバタっと帰ってくるやもしれぬ?
それも含めて…
齢56歳が来る体力気力下り坂の私に何が待っている今年だろう?
ひとつふたつみっつ…いっぱい
を唱えるとなにやらにやにやしてくる。
TVで観たな?と全編観てから気がついた
『夢をかなえるゾウ』スペシャル男の成功編レンタルDVDで
ガネーシャが幸運になるための試練のひとつにこんなこと言っていた。
どうしようもなく不運な時にこそ「運がいいなぁ~」と声に出して言う
そういう訳でどっちに転んでも運のいい一年に違いない。