千曲川の流れのように

年金生活者の徒然

軽井沢

2015-05-19 | Weblog
 エコールみよたに出かけた。すぐ隣は「メルシャン軽井沢美術館」がある。地名は御代田なのに。歩道にあった手洗い場。御代田は、龍神祭りで有名だ。HPによれば「龍神まつりはこの地方に伝わる『甲賀三郎龍伝説』に因んでつくられた祭りです。この祭りは、まず龍神伝説発祥の地である『真楽寺』境内において『龍神開眼式』から始まります。杉木立に囲まれた神秘的な雰囲気の中、龍神は永い眠りから目を覚まします。このあと会場を町の中心部にある『龍神の杜公園』に移して最高の盛り上がりをみせます。花火、爆竹、煙幕などで雰囲気を盛り上げ、龍神太鼓を合図に、口から火を吐きながら龍神が巨大な胴体をくぬらせて甦ります。甲賀三郎の怒り・苦しみ・悲しみを表すように龍は大きく小さく胴体をうねらせ、のたうちまわり、祭りはクライマックスに達します。このイベントは、 毎年7月の最終土曜日に開催され、御代田の代表的な夏祭りとしてすっかり定着しています。
龍神は全長45m、長径0.8mで、おそらく日本で一番長いものであろうといわれています。」とある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊那市

2015-05-15 | Weblog
 久しぶりに伊那市の組合員会議に出席した。会場の「いなっせ」付近を散策した。小さな小路にジャズバーがある。昔利用した「ビジネスホテル青木」も昔のままだ。ここの特徴は、朝ご飯がいいことだ。少し歩くと「伊那市創造館」が現れた。これだ。
 ところでJRの駅名は「伊那市駅」だ。市が入るのが珍しいと思うのだが、如何か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の猫

2015-05-14 | Weblog
 散歩の途中で出会った猫。人には、猫好きと犬好きがいるらしい。拙者はどちらか言うと猫好きか。どちらにせよ、人の生活中に入り込んでいる。
 5月だと言うのに真夏日の予想が出ている。信州はそこまではいかないと思うのだが。NHKの天気予報によれば、28℃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物があぶない

2015-05-13 | Weblog
 松川村のすずの音ホールで組合員会議があり、出席した。今、生坂村では個人商店が閉店し、隣村の麻績まで買い物に行っているらしい。隣村と言っても、山間を抜けていく結構険しい山道を行くのだ。生協で何とかしてほしいのだが、カタログを見て、OCRに記入するのは難しいという。カタログに丸を付けるだけ?(数字を記入するのかもしれないが)の生協もあると聞く。簡単に注文できる方法を考えなくてはいけない。効率とは反するが、果たして誰のための効率なのかを考える時期に来ている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空飛ぶタイヤ

2015-05-12 | Weblog
 云わずと知れた、池井戸潤の小説だが、TVドラマになっている。展開はいつもと同じなのだが、何故か引き込まれる。三菱ふそうと言う大企業と中小企業の戦いだ。ここでも銀行は、貸しはがしをするなど、いただけない。詳しくは知らないが、金融庁の検査は、融資先の評価が正しいかを調べていた。でもね、最近は、企業の今後の成長に焦点をあてる様になってきているらしい。当然と言えば、当然だ。
 今、「ようこそ、わが家へ」が放映されている。残念ながら、見逃している。第5話は録画したのだが。果たして。小説はすでに読破したのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の官役

2015-05-10 | Weblog
 今朝6時から「春の官役」だった。いつものように用水に溜まった土砂を片付ける。30分ほどの作業となった。役割分担は、いつも通りでスムースに運んだ。なかなか顔を合わせる機会が少ない。皆の近況を確かめるための機会なのかもしれない。
 写真は、長野駅前のマンホール。あれからすでに17年。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのか

2015-05-08 | Weblog
 予想通りです。人工壁です。松本は三ガク都と言われている。楽都:サイトウ記念フェステイバル見るように音楽の盛んな都市です。学都:松本旧制高校(信州大学の前身)に代表されるように学問の都。岳都:その名のように北アルプスのベースキャンプ地?だ。そうした背景があり、人工壁が体育館前に設置されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだぁ~

2015-05-08 | Weblog
 松本に出かけた。会館近くで発見。これ何だぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする