御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

あお~い!!

2006-12-30 21:09:37 | 上棟~
今日から王様もお休み
年賀状を仕上げて(遅いね)、「お日め様のいえ」の様子を見に行きました

青いですね
青い断熱材に青いシートで青々としておりました
トップの写真は、キッチンの端っこ付近に立って、
頑張ってLD&和室を写してみました



ちょっと角度をずらしてベイルームのあるリビングと和室のセット



これから断熱材で青くなると予想されるガレージ君・・・たぶん



やっぱり青い2階の主寝室&クローゼット付近


まだまだ部屋の壁用の青い資材さん達が沢山待機しておりまして、
これからますます青々としていくことでしょう
(見逃しそうだけどね~)

ところで、昨日は「お日め様のいえ」付近は雪が降って少し積もったみたい
今住んでいるところは、全然なのに・・・。
屋根に積もった雪がとけて、ポタポタと落ちてきていました
壁をはって、シートを巻き巻きしてもらっていなかったら、
家中、水浸しになっていたかもね~
大工さん達ありがとう
Uさんこれからも宜しくです





今年もあと1日となりましたが、
前半は姫も王様もバリアフリーミュージカルに全力を尽くし、
後半は家作りに全力投球だったような・・・
(担当さんが大変で、私達はただ楽しんでいるだけですがね~)

営業のTさんに出会って約8ヶ月・・・
建築のHさんに出会って約7ヶ月・・・
中身の濃い、楽しい月日を過ごさせてもらいましたね
本当にお世話になりました
来年も宜しくおねがいします


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁が入ってるっ!!

2006-12-29 17:27:07 | 上棟~
一日ぶりの姫です
昨日は、結局夕方6時すぎにお家を見に行きました

電気が付いているお家の中をそ~っと覗いてみると・・・
棟梁さんが1人

わぁっ~っっ
壁が全面はってあるっ~
はやすぎる~びっくり~


ちなみに、上の写真は、リビングからみたDK
LDK・和室をおもいっきりつなげた間取りなので、とっても広く感じました
(扉で仕切るんですけどね~)

トップの写真は、階段付近から撮影

ところで、棟梁Uさんと初めて少ししゃべりました
今まではほんの挨拶程度だったので・・・
ちょっとだけ、昨日はUさん情報をゲット
私達よりひとつ年上
4年生の女の子と2年生の男の子のこどもがいるっ
こんな若くてかっこいいお父さん、自慢だよな~って思うぞ

毎日、朝の6時半に家をでて、来てくれているよう
お正月休みまでに、壁パネルをはり終えるよう頑張ってくれたみたい
昨日が仕事納めだと言っていましたが、今日も綺麗に掃除して、
家まるごとかかっているシートを張りなおしにくると言っていました
一生懸命な人で、すごいな~嬉しいことです

夜中に家に帰ってPCをみると、建築&監督のHさんからメールがきていました
Hさんのまわりで、このブログが話題になっているらしい・・・
こんなんで大丈夫だろうか・・・
次回打ち合わせは1月6日かな
来年もよろしくお願いします

昨日はFANにも、Hさんが撮影してくれた検査や現場の様子が
沢山アップされていました


Hさん撮影
昨日取り付けられたばかりの、目立つフェンス

さて、昨日はあづママんちで忘年会
おもしろかった~

昨日の目玉は
たらこ帽子をかぶったNッシー&Zッキーが「たらこの歌」を歌いながら登場
そしてピアノくんに、こ~んな↓プレゼントを


なんでもありですなっ
「レモンジュースはないのか
「酸味のある味がする」と
みんな、わけのわからないことを言って大騒ぎしていました
全くおかしな人達ばかりで、愉快すぎる・・・

王様はお仕事で来れなかったから残念だったね~






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確かな信頼・・・

2006-12-27 22:20:41 | 上棟~
…富士ハウス

おバカな姫は、この姿を撮影する為だけに、
45分かけてお家を見に行ってしまいました
(今日はあんまり渋滞してなかったな~)

滞在時間は約5分・・・アホです
だけど、なんだか建築中って感じがするねぇ



なんかね~、休憩時間ならともかく、
一生懸命お仕事してくれているのにお邪魔するのは申し訳ない感じがして・・・

たぶん、棟梁&もう1人・・・2人で作業していたのではないかと予想される・・・
網がかかっている上に、シートまでかぶっているので、中の様子はうかがえず・・・
音と声から予想・・・
なにをやっているのだか・・・

明日は仕事納めで早く帰れるから、また明日ちゃんと見に行こっ
それに、明日はあづママんちにも行くし~
(わざわざ行くのではなく、通りがかりに寄るってことで・・・)

ブログを始めてから、なんだかんだとほとんど毎日更新しているけれど、
たぶん明日はお休みしま~す
よくもまぁ、家の話題が尽きないわねぇ・・・と自分でも思ったりして・・・

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部仕様④ 妻飾りへの挑戦!!

2006-12-26 22:24:55 | 仕様のおはなし(外部編)
今日はやっぱり雨
おとなしく見学には行かないことにしました
そもそも、「お日め様のいえ」はちょっと遠いのです・・・
このブログを見ているとまるで、近所のような錯覚を感じると思うけれど・・・

ということで、今日は仕様の続きのおはなしをしましょう

「リーゼルエクセ」に標準でついている妻飾りは、
上の写真で、とってもかわいいのですが、
なんとなく、勾配天井にしないのに、これをつけるのはもったいないような
気がして、違う妻飾りをつけることにしました
勾配天井には憧れていたのですが、迷ったあげく、どうせ何かやるなら
2階の部屋より1階にお金をかけた方がいいのでは・・・
という結論になりまして・・・

そこで、案として上がってきた妻かざりは


推奨提案集にのっていたこの4つ

よく、南欧風のお家に飾ってあるのを見かけると思いますが、
姫は契約する前から、この飾りは一体なんの意味があるのだろう
と疑問に思っていたのでした
それに、「南欧風のあったかい感じのお家が好みです」っと言うと、
このような飾りのついたお家の提案を頂いたりして・・・
ですから、色んなメーカーの営業さんに
「南欧風っていうと、必ずあの飾りがついていますが、
何か意味がある飾りなんですか?」と質問

でも、どうやら意味はないみたい・・・
魔よけとか、幸せを呼ぶなにか・・とか意味があるとおもしろいのに・・・

でもとりあえず、この4つの中から選んでみました



うんわるくないかわいい
・・・ということで、一時はこれに決定したのでした


ところが 姫はしばらく経ったある日、何を思ったのか、
ネットで「妻飾り」と検索したのでした

あらまぁ色々あるあるっ


色々あるのを見つけると、やっぱり何か意味のあるものにしたいっと思ってしまい、
かわいいかもっと思うものを印刷

でも、もしかして、かわいくっても、うちのリーゼルさんには合わないかもしれない・・・
・・・え~いっこうなったら、縮小して切り取って妻面に合わせてみるぞ・・とやってみたり
Hさんもびっくり
Hさんにメールで送ってもらった立面図に色んな妻飾りを合成させてみたり・・・
(合成作業は王様の仕業ですけどね)

迷いまくって、打ち合わせに来てくれた営業のTさんにも相談しましたね~
(Tさんも、支店が違うのに来てくれてありがとう)

その後も気持ち悪いくらい悩んだあげく、最終候補に残ったのが


これです


「アイアン工房↓」
http://www.iron-works.jp/index.htm

でも、注文するのがこわ~い
もし、合わなかったらどうしよ~

Hさんに、タイムリミットを聞くと、足場がとれるまでに・・・とのこと
(Hさん、ごめんね~保留が多すぎだよね~)

でもこの妻飾り、注文してから出来上がるまで1ヶ月かかるらしく、
もうそろそろ覚悟を決めないといけないっ

そんな訳で、上棟の前日とうとう注文してしまいました
そして昨日(25日)、早々と図面↓が送られてきました



さぁっ一体どうなってしまうのかっ
どうかどうか、「お日め様のいえ」にぴったりですように
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟翌々日☆

2006-12-25 21:56:08 | 上棟~
メリークリスマス実は今日がクリスマス本番ですねっ
忘れていましたが・・・
今日、姫は「お日め様のいえ」方面に用事はありませんが、
どうなったのか見たかったので、仕事をちゃちゃっと終えるとすぐに
お家の方へとんで行きました

いつものごとく、日が暮れた後に到着
棟梁を含む2人の大工さんが屋根の作業をしてくれていました
たぶん、ルーフィング敷き(防水施工)をしてくれているようでした
あっバルコニーのところもちょっとできてる~



ご覧の通り2階は敷き終わり、これから1階屋根にとりかかります
この後すぐに、撮影が困難なくらい暗くなりましたが、
ものすごいスピードで敷いてはパチンパチンと留めていました

とても一生懸命働いているので、邪魔しないように、
今日も道路の反対側歩道から見学



ところで、私が到着する直前、親友のゆきちゃんから電話があり、
ちょうど近くを車で走っているというので、
「いるから通ってぇ~」と言うと来てくれました~
「お日め様のいえ」友人お披露目第1号
さすがっゆきちゃん
二人でわいわいしゃべっていると、棟梁Uさんに気づかれてしまいましたよ
ゆきちゃんは3月に結婚式をするので、今日はドレスを決めに行くと言っていました
ゆきちゃんも楽しそう


さて、上棟1週間前から今日までず~っと晴れで、
とってもお天気に恵まれておりましたが、明日はとうとう雨みたい
きっと明日の雨に備えて、一生懸命作業してくれていたのでしょう
何時くらいまでかかったのかなぁ~
お疲れさまです
これからも落っこちないように気を付けてくださいね~

王様も、早くお仕事が片付くといいね~


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上棟翌日!

2006-12-24 22:20:48 | 上棟~
メリークリスマス
今日は、クリスマスイブですね
だからといって、特別なことはなにもない私達
いやいや、上棟熱気でクリスマスどころではない感じでして
王様も仕事が大忙しのようでしたが、なんとか時間を作り出し、
3時の休憩をめざしてお家を見に行ったのでした

今日の大工さんは4人
1階屋根にあたる部分に壁パネルが取り付けられ、1階屋根の作業をしてくれていました

ところで、棟梁Uさんにはお顔がそっくりなお兄様がおりまして、
昨日も今日も一緒にお家を作ってくれていました
同じ色のヘルメットをかぶっていた昨日は、遠目でみていると、
ますますそっくりで、服の色で見分けておりました
でも、今日は近くでお話をし、ちゃんと見分けられるようになりました

大工さん達に、お家はどこですか?と聞いてみると、
皆さん、県外の方ばかり
Hさんから大工さんは県外だと聞いてはいたけど、遠くから本当にお疲れ様です
棟梁Uさんも、渋滞時間を避けて、とっても朝早くにお家をでているそうです

さて、今日もお家の中に入らせてもらいました


今日も、脚立で2階へ!ここは書斎付近で~す
向こう側が1階の屋根部分なので、壁パネルが入っていました
断熱材で青々としておりま~す


書斎の窓から1階屋根作業の途中を撮影



1階へ玄関からみた風景



玄関付近は柱がいっぱいですが、LDKは柱が少ない
そのかわり、太い梁があるんですって昨日Hさんが教えてくれました


お家を見た後、私達のお家より1週間早く上棟していたY展示場の様子もみにいきました
こちらは、もう内壁もサッシも入っていてびっくり


ちょっと買い物をして、5時前にまた「お日め様のいえ」の前を通ってみると
あ~っっ屋根が~


何度も行くのは恥ずかしいので反対側の道路から激写



通りすぎたけど、西側からみてもかっこいい~
と、また戻ってきて西側からも撮影

もう、次に見る時は網がかかって、しばらくは
全貌をみることができないかもしれない・・・と思うと
今のうちに撮影しなければっと思ってしまう王様と姫だったのです

明日はまた背高のっぽのクレーンさんがきて、屋根の作業をするみたいです
よろしくお願いしま~す

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝上棟!!

2006-12-23 23:11:35 | 上棟~
晴れ
朝、8時に行くと、ちょうど始まるところでした
(棟梁のUさんは6時半頃から準備していたそうですが)

上の写真は8時過ぎ。
通し柱が背高のっぽのクレーンに吊られています



沢山の資材がスタンバイ
でも、他にトラック3台分の資材が近くの駐車場で待機しているのです
1階の柱がたってきましたね~



少し雲ってきた10時頃
2階の床パネルがクレーンで運ばれ、大工さん達がはめていきます



2階の柱が建ち、天井部分の資材がとんでいま~す



2階の天井パネルをはめ込み始めました
大工さん達はとっても力持ち
重いはずなのに、パネルや梁を軽々と持ち上げます
すごいんだよ~



お昼休み 1階に入室
確かにそういう間取りにしたのだけれど、1階は柱が少なくてひろ~い



か~っこいい左が棟梁のUさん右が監督Hさん
かっこいいので激写してしまった



1時晴れ屋根にとりかかりました
大工さん達は、どんなに高いところでも、どんなに不安定でも
梁の上を身軽に歩き、梁から梁へと飛んでいました



妻部分が出来上がりました
すご~い家っぽい
ものすご~く、不安定な体勢で金具をとめていたよ~
大工さん達にとっては、普通なんでしょうけど・・・



3時の休憩脚立をのぼって、2階に行きました
断熱材のくっついたパネルさん達が待ってま~す
ちなみに、この断熱材は高速道路の下に引いてあるものと同じなんだって~
水色をしているものは全部断熱材すごい量だなぁ~



2階から下をのぞいてみたりして・・・



屋根がどんどん出来上がってきました
大工さん達、落っこちそうな位置に平気で立ってどんどん作業をすすめていきます
両親と営業のTさんも来てくれて、一緒に作業を見守ります



5時半頃、屋根のパネルがはめこまれ、作業終了
めでたく、祝上棟


辺りはもう、真っ暗
工事用の電灯を点灯し、上棟式を行いました
神様、どうか屋根裏で守っていてくださいね~

朝は舞台だけだったのに、すっかりお家が建っちゃって
大工さん達の見事な働きぶりというか、身軽さというか、たくましさというか・・・
どんどん出来上がっていく様子にすっかり見とれてしまい、
結局ず~っと見学していたのでした
それに、Hさんとの打ち合わせの日々が形になってきちゃって、
本当に建ってる~・・・みたいな・・・

本当に、ありがとうございました
とっても、うれしたのしい一日でした
これからもよろしくお願いします

明日と明後日は1階の屋根の作業に入るそうです
(夢のガレージの上の屋根とか・・・)
1階の屋根が出来ると、更に迫力を増しそうだな~
これからも楽しみ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日上棟!!

2006-12-22 22:23:24 | 着工~
いよいよ明日、上棟
今週は雨も降らず、明日も天気予報によると綺麗な晴れ
さすがっ晴れ人間の集団だっ
楽しみだなぁ~
姫は今日、色々買い物をして、お盆と半紙をもらいに実家へ行きました
途中、おうちの様子を見に行ってみると
おおっっ~



高々と足場が出来上がっていました
そして、いつものごとく暗闇撮影



2階用の資材さん達も、スタンバイしておりますねぇ

明日、一気に屋根まで作っちゃうんだから、すごいよなぁ~
大変だろうな~
HさんUさん大工さん達Tさん皆様、どうかよろしくお願いします

きっと、明日は思い出深い日となることでしょう


あれ~5円玉がキレイにならな~い




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

棟梁☆Uさん!初めましてm(__)m

2006-12-21 23:48:42 | 着工~
今日は午前中、銀行へ行き、上棟前の入金を済ませた後、
お家の様子を見に行きました
(・・・つまり、今日はローン記念日ですな)

あぁーっっ
いっぱい木がいっぱいおいてあるぅっっ
誰かいるっ・・・一人だけいるっ
床の上に木を並べているよ~
もしかして棟梁さんっ

そうですやはり棟梁さんでした
初めまして、棟梁さん、Uさん
これからどうかよろしくお願いします
とってもやさしそうな方でした~
一人で、上棟前の準備をしていたみたいで・・・すごいなぁ~

それにしても、沢山の資材達





今日の朝、トラックに乗って運ばれてきたそうです
まだ来ていない資材もあるらしく、残りは当日運ばれてくるらしい
なんだかすごそうみてみた~い

午後からは、建築担当のHさんと打ち合わせでした

今日の内容は

①カーテン(担当のIさんと)
 ・・・いつものごとく、決められないので、サンプルを沢山取り寄せてもらうことに
②床決定(・・・いまごろです)
③小屋裏収納について
 これも、後から言い出してご面倒をかけることになり・・・
④外構(自転車置き場をどうするか等・・・)
⑤その他

今日も楽しかった~(・・・遊びにいってるのかっ)
Hさん、今日もありがとう

ところで、とうとうHさんと営業のTさんに
「お日め様のいえ」への道順を教えてしまいました~
どうもすみませ~ん
ちょっと頭が変だと思うこともあるでしょうけれど、
ここへの道順を知ってしまった富士ハウスの皆様
懲りずにこれからもよろしくお願いします~

あっHさんの監督お仲間のMさん、登場できませんでした~
(意味がわかりませんね)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外部仕様③ 外壁吹付☆

2006-12-20 21:26:10 | 仕様のおはなし(外部編)
今日のおはなしは外壁の吹付部分(塗装部分)のおはなし

他メーカーの打ち合わせでよく言われた話は、
「汚れにくい外壁の魅力」の話
「安全で地震が起きても壊れない外壁」の話
「その他各メーカーの利点」の話

どうして汚れにくいのか、どうして壊れにくいのか、細かく説明を聞いてきましたが、
結局、吹付は汚れますよ~やめた方がいいですよ~
うちだったら、10年後のメンテナンスが必要ないですよ~
・・・という話なのでした


確かにいつまでも美しい外壁は魅力的
そこで、契約した翌日、お休みの日だった営業のTさんを呼び出し
散々話を聞いてもらった最後に(すみませ~ん)、汚れくい外壁はないか、
聞いてみたのでした

他メーカーと比べてどうかなんてわかりませんが、
ありましたありました

上の写真
右側が普通の吹付(南欧風のお家には好まれるみたい)
左側が吹付の上にシリコントップコートを施したもの(つるっとしていて汚れにくいみたい)

ちなみに、私達の標準「エクセ」の外壁は右側なので、
左側のものにすると、またまたアップしてしまうのですが・・・

色については、テーマはなんといっても「お日さま色」なので、
黄色かオレンジか・・・濃い目の色か薄めの色か・・・
とは思っていましたが、推奨提案集には39色も載っていて、
どれにしようか、迷う迷う

迷ったあげく、建築担当のHさんに
「Y展示場の外壁の色を調べてほしい」と頼んだところ、
現場で調合した色なので、提案集にはない色とのこと
でも、なんとっY展示場外壁サンプルを作成してもらっちゃったのです
それが今まで説明に使っていた上の写真です

Hさんが、「Y展示場に行って、照らし合わせながら作ってもらったサンプルだから、
外壁に合わせてみたら同じ色ですよ~
・・・と言うので、本当にやってみました



お~おんなじだぁ~
これをする為だけにY展示場へ行ってしまう私達っておバカですね~

そんなこんなで、吹付部分はY展示場仕様にすることに決めたのでした





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする