御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

簡単☆家庭訓練♪

2014-10-25 20:50:37 | 王子5歳
久しぶりです
その後教育委員会の方に見てもらうために
王子の様子を細かく書いた資料を作成
文書や今までの療育の説明資料等と一緒に
園長先生から届けてもらいました
・・・・・やれやれ
あとは11月12日の就学相談3回目を待つだけです
とはいえ、たぶん、3回目では終わらないんだろうなぁ
なかなか大変ですね
小学校の体験にも行ってきましたが
行く予定の小学校の支援級にはグレーゾーンの子が3人だけ
王子みたいに、会話できないという子はいないんです
体験内容も「一人ずつ前に出てスピーチをして質問に答える
・・・という王子には、高度すぎる授業内容でした
とりあえず、椅子に座り・・・ぽんぽんっ!と話が進むわけでもないので
飽きてしまって、20分経過した頃には椅子の上に立ってました
後半の時間は風船バレーボール・・・とりあえず、自由に動けてホッ
2時間目は普通学級の音楽の授業も姫の膝の上に座って見学
大人しくピアニカや歌を聞き
2時間目の終わりごろ、2年生の算数の授業の見学
・・・・・図形の授業をしておりました~
王子、教室の後ろで、声をあげてはしゃいでた
どうしても、楽しかったり暇だったりすると、無駄に声を出してしまうので
校長先生から、どういうときに声が出るんですか・・・と聞かれた
とにもかくにも、特に嫌がることもなく、小学校見学も終了したのでした

さて、ここ数ヶ月
手の力を強化するために地道にやっていたこと・・・

OTのO先生に教えてもらった作業
布テープでひっつけたボールを握り取るっ


Kスタジオで勧められたフィロ
これ、穴に挿して引き抜くんだけど、かなり力が必要


そんな作業をしてるんなら・・・と、OTのO先生からのお勧め作業
おはじきを右手に3つ持って、左手は箱を押さえ
手の平から指先におはじきを片手で移動させ
小指と薬指で残りのおはじきを握りながら
箱の穴へ入れるっ
指をバラバラに動かして、バラバラに力を入れないといけないので
なかなか難しいっ・・・でも、出来そう


文字のなぞりの具合は・・・
まだ、ひょろひょろだけど少しずつ頑張ってます

それから、新アイテムっ

ブレインジムのレイジーエイトが出来る道具
Kスタジオで随分前に注文したものがやっと手に入った
右脳と左脳を両方使います
目と手の強調作用をアップさせる訓練
本当は両手で持って、ビー玉をゆっくり動かして目で追えるようになると良いのですが
まだ難しいので、ビー玉をペンで転がして、目で追うようにしてます
右脳と左脳を両方使う、体のど真ん前で行う作業
字を書いたり、文字を読んだりすることに集中できるようになる為のトレーニングです

がっつり学習してないですが学習が楽しくなるように
手の力を強化したり、集中力アップできるよう
地道に嫌がらない程度に頑張ってま~す
王子のペースで行くしかないねっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会!年長☆

2014-10-11 22:28:10 | 王子5歳
今日は運動会王子よく頑張ったっ
初めての年中♪運動会☆の時は、機嫌よく出場できるかどうか・・・
そんなドキドキ感があって
最後まで頑張って参加出来たことに、とっても感動したけれど
今年の運動会は年長で種目もてんこ盛りあるのになんだか毎日余裕な様子
やっぱり、1年前の経験と1年の成長は大きいんだなぁ
先生達も楽しい運動会になるように頑張れた出来たっと思えるように
毎日毎日工夫を重ねてくれたおかげでもあります
本当に本当に感謝感謝ですっ

オープニング 太鼓&体操

ちょっと、遠かったぁでも楽しそうにやっているのは見えたっ


加配のR先生と移動っ


一人でも移動っ


この後の体操は、上手に立っていた
体操や踊りはまだまだ苦手ですねぇ
でも、並んで立てるようになったのは立派っ

かけっこ

小声で名前を言い嬉しそうに走るっ
・・・・・・が、ゴール直前本当に直前でゴールテープがなくなって立ち止まった
目指すところがないと、止まってしまうらしい

リズム「威風堂々」カラーガード&組み体操

R先生に支えてもらいながら、旗を持つ王子
カラーガードを支え続ける力がないのと、すばやく動かすときに動かせない
ほとんど手伝ってもらってたけど


ゆっくり左右に動かす時は一人でやってた


ちゃんと音楽にも合ってるっ


そして、組体操どこにいるのか分からないくらい、みんなに溶け込んでるぞっ


予行練習の時は先生のお腹の上に乗ってたのに、一人でやってる~


これまた、素晴らしい扇だっ


ピラミッド


ロケットだっけ


バランス出来ないけど、やる気があるっ


フラミンゴ・・・・・片足立ちできないのに頑張ってる


ウェーブ


お客さんに挨拶っ

やりきったぁ~・・・・・この後退場で、顔をゴシゴシ拭いてる最中に走らなくちゃいけなくて
立ち止まって座り込み、R先生に抱えられていったのでした~

騎馬戦

王子だけ入場からおんぶ
最近、カラー帽子を、ちっとも被らないのだけど、この時だけは頭に乗せることができた
・・・そしてあっさり取られ、人の帽子は取る気のない人

小さいおともだちへ

風車を仕方なく渡す

さて、今年も先生達の仮装やら演技やら沢山
サッカー選手になりきったり、ショートコントをしてみたり、太鼓を叩いたり
その中でも一番目立っていたのは・・・

アナ雪のエルサ
昨年の女神になった園長先生とは違って、おっとりキャラの園長先生で「どうしよ~笑われるかも~
な~んて、言ってたけどちゃんと高い声でエルサになりきってたよ

レッツ・トライ!

名前を呼ばれて、やる気満々っ


跳び箱から飛び降りて、平均台


鉄棒っ


上手に前まわりっ


そして、畳の斜面に向かって走るっ


助走はあまり意味もなく、腕と足の力でよじ登るっ


飛び降りるっ
良くできました~~~

リレー

誓いの言葉
R先生、後ろから王子の手をあげさせるが・・・落ちるっ


バトン待ちっ


黄色チームトップだ~はしれぇ~


楽しすぎるぅ~・・・と喜んで走ってたら、抜かれた
全力疾走は無理でも、みんなに迷惑かけないスピードでちゃんと走って、バトンを渡してたからすごいっ
赤、黄、青、めちゃくちゃ接戦でめちゃくちゃ盛り上がってた


年長さん、とても頑張ったので園長先生から金メダルをもらいます


王子も金メダル、嬉しそうでした~


いつもR先生に見守ってもらえて
お友達や担任の先生達にも沢山応援してもらえて
「走るの早くなったね!」「鉄棒じょうずだね!」「開花したね!」沢山褒めてもらって
本当に幸せで楽しい運動会になったね
王様も姫も、そんな王子の姿が見られて、幸せでした~
保育園のみなさん本当にありがとうございました~
これからも、一緒に成長させてくださいね~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害者権利条約☆

2014-10-06 22:17:29 | 王子5歳
2014年1月に日本は国際連合の「障害者の権利に関する条約」に批准したらしい
「障害者の権利に関する条約」批准—問われる障害者差別解消への取り組み

An-Pon-Tanな仲間からグッドな情報をもらったさすがだなっ
この条約の「24条教育」の部分には

障がいがある者とない者がともに学ぶこと
一般的な教育制度から排除されないこと
生活している地域において教育をうける機会が与えられること
そのための合理的配慮が行われること

・・・・・というような内容が書かれていました
(文章読むのが苦手な姫なりに読んでみたところ)

障害のある人の権利に関する条約 仮訳より抜粋
第24条 教育
1 締約国は、教育についての障害のある人の権利を認める。締約国は、この権利を差別なしにかつ機会の平等を基礎として実現するため、あらゆる段階におけるインクルーシブな教育制度及び生涯学習であって、次のことを目的とするものを確保する。

(a) 人間の潜在能力並びに尊厳及び自己価値に対する意識を十分に開発すること。また、人権、基本的自由及び人間の多様性の尊重を強化すること。
(b) 障害のある人が、その人格、才能、創造力並びに精神的及び身体的な能力を可能な最大限度まで発達させること。
(c) 障害のある人が、自由な社会に効果的に参加することを可能とすること。

2 締約国は、1の権利を実現するに当たり、次のことを確保する。

(a) 障害のある人が障害を理由として一般教育制度から排除されないこと、及び障害のある子どもが障害を理由として無償のかつ義務的な初等教育又は中等教育から排除されないこと。
(b) 障害のある人が、他の者との平等を基礎として、その生活する地域社会において、インクルーシブで質の高い無償の初等教育及び中等教育にアクセスすることができること。
(c) 各個人の必要〔ニーズ〕に応じて合理的配慮が行われること。
(d) 障害のある人が、その効果的な教育を容易にするために必要とする支援を一般教育制度の下で受けること。
(e) 完全なインクルージョンという目標に則して、学業面の発達及び社会性の発達を最大にする環境において、効果的で個別化された支援措置がとられること。

3 締約国は、障害のある人が教育制度及び地域生活に完全かつ平等に参加することを容易にするための生活技能及び社会性の発達技能を習得することを可能としなければならない。このため、締約国は、次のことを含む適切な措置をとる。

(a) 点字、代替文字、拡大代替〔補助代替〕コミュニケーションの形態、手段及び様式、並びに歩行技能の習得を容易にすること。また、ピア・サポート〔障害のある人相互による支援〕及びピア・メンタリング〔障害のある人相互による助言・指導〕を容易にすること。
(b) 手話の習得及びろう社会の言語的なアイデンティティの促進を容易にすること。
(c) 盲人、ろう者又は盲ろう者(特に子どもの盲人、ろう者又は盲ろう者)の教育が、その個人にとって最も適切な言語並びにコミュニケーションの形態及び手段で、かつ、学業面の発達及び社会性の発達を最大にする環境で行われることを確保すること。

4 締約国は、1の権利の実現を確保することを容易にするため、手話又は点字についての適格性を有する教員(障害のある教員を含む。)を雇用するための並びに教育のすべての段階において教育に従事する専門家及び職員に対する訓練を行うための適切な措置をとる。この訓練には、障害に対する意識の向上、適切な拡大代替〔補助代替〕コミュニケーションの形態、手段及び様式の使用、並びに障害のある人を支援するための教育技法及び教材の使用を組み入れなければならない。

5 締約国は、障害のある人が、差別なしにかつ他の者との平等を基礎として、一般の高等教育、職業訓練、成人教育及び生涯学習にアクセスすることができることを確保する。このため、締約国は、障害のある人に対して合理的配慮が行われることを確保する。


そしてインクルーシブとかインクルージョンってなんだ
・・・と思ったので調べた

共生社会の形成に向けたインクルーシブ教育システム構築のための特別支援教育の推進(報告) 概要 文部科学省 より抜粋

「共生社会」とは、これまで必ずしも十分に社会参加できるような環境になかった障害者等が、積極的に参加・貢献していくことができる社会である。それは、誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い、人々の多様な在り方を相互に認め合える全員参加型の社会である。このような社会を目指すことは、我が国において最も積極的に取り組むべき重要な課題である。


障害者の権利に関する条約第24条によれば、「インクルーシブ教育システム」(inclusive education system、署名時仮訳:包容する教育制度)とは、人間の多様性の尊重等の強化、障害者が精神的及び身体的な能力等を可能な最大限度まで発達させ、自由な社会に効果的に参加することを可能とするとの目的の下、障害のある者と障害のない者が共に学ぶ仕組みであり、障害のある者が「general education system」(署名時仮訳:教育制度一般)から排除されないこと、自己の生活する地域において初等中等教育の機会が与えられること、個人に必要な「合理的配慮」が提供される等が必要とされている

障害のある人や子どもと共に学び合い生きる中で、公平性を確保しつつ社会の構成員としての基礎を作っていくことが重要である。次代を担う子どもに対し、学校において、これを率先して進めていくことは、インクルーシブな社会の構築につながる。
 

インクルージョンてなに?すももの会HPより抜粋

地域で生活している子供は十人十色、その中にハンディのある子がいて当たり前という前提にたって、そうした子供達の違いを認め、個々の教育ニーズに対応し、全てを包み込みこむ学校・学級・社会が望ましいという考え方であり方法がインクルージョンです。
長期欠席児童の急増やいじめや自殺などさまざまな問題があります。これらの子どもたちが自信をもち生き生きとした学校生活を行うためには、支援が必要な子どもたちを見捨てない教育が必要なのです。つまり、インクルージョンの考え方は障害児という枠組みではなく、すべての子どもたちの教育ニーズを包括することなのです。

・・・・・・・・・
とにかくっ共に学び、生きる権利があるということ
そういう社会を作るための教育現場が必要であること

An-Pon-TanのSさんが言うには
障害のある子が少しでも自分でできることを増やすために、(これが一般的に自立と言われるものですかね?) 個別教育に力を入れる特別支援学校を選ぶか、
障害のある子が少しでもたくさんの、本人の弱さをわかってもらいながら、仲間として受け入れられ共生していける地域の友人を作るために、地元の学校を選ぶか。
後者も実は自立なんですよね。
障害者の権利の中にきちんと書かれています。
自分にできないことでも、手助けしてもらってできるということは、それはもう自立なんです。
できないことをできるようにするスキルアップのためだけに、人生を送るのではなく、
その時その時を、自分らしく、仲間や人の手助けをもらいながら、自分も周りもエンパワメントしていく。
そんな教育現場を作ることこそ、今の社会に求められているものです。

だそうです
素敵な社会を作るためにも就学相談、小学校生活頑張ろ~~
っていうか、今までこんな権利なかったんだねぇ~
早くこれが当たり前の世の中になりますように


あっ・・・ほとんど一緒だけど、こっちも発見っ
障害者の権利に関する条約(日本政府公定訳)
インクルーシブ教育システム構築支援データベース

さて、今日は台風でしたね
朝起きた頃が一番台風に近かったかな・・・
9時頃には、少し風が強いくらいで雨も止んでたのですが、暴風警報が解除されず
保育園もお休みしました~

ぶらんこしたり、ハンモックしたり


TLPしたり、輪ゴムボードやモザイクパズルをしたりしましたが・・・
家の中に一日引きこもるのは、暇すぎるな・・・
それに、姫毎日毎日微妙に頭が痛いっ
こっちも、早くなんとかな~れっ
元気じゃないと、はじまらな~い



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~言えばのその後^_^;

2014-10-05 10:35:54 | 王子5歳
就学相談第2弾その後・・・
あけぼの母たち数人の話を聞いたところ
みんな同じようなことを言われていることが分かった
教育委員会の人は決定したことを、親を黙らせる勢いで説得する使命なのだ
うちの場合は、「会話できる」という基準にひっかかるから、ふるいにかけないと駄目なのだ
出来ることがあっても、それは全く関係なく・・・
いや、教育委員会の人は出来ることや本人の性格など全く知らずに決定事項を伝えにくるのだ
「どうかどうか、お役所様、どうしようもない親子ですが小学校へ入れてください。
ご迷惑おかけします。すみません。すみません。」
「そんなに私たち親子は、市に迷惑かける存在なのでしたら、仕方なくそちらの言うとおりに致します」
・・・・・と言わなければいけないような雰囲気で攻撃するのです
使命といえども、よくもまぁ、それだけヘリクツを並べられるものだ・・・と少々感心したりもする
なかなか、誰にでも出来る仕事じゃないな

どうやら、小学校の支援級というのは狭き門のようだ
会話が出来て、全体指示で行動できないと駄目らしい
・・・・・しつこくしつこく、言われた
でもつまり、グレーゾーンに近い子しかは入れないということになる
王子の場合、会話さえ出来れば、ひっかからなかったのかもしれないな
集団行動難しくても、簡単な会話できる子は、さほどひっかからないみたいだから

小学校で、一人で困らずにコミュニケーション出来るようになる為にどんなことを考えますか?
・・・とか、どうしようもない質問も繰り返された。
「じゃぁ、私がぺクスでも勉強して、学校で利用できるように工夫します。」と言うと、
「ぺクスって何?」と言ってくるし

小学校では、いきなり高いレベルが求められるけど、スモールステップでいくべきじゃないの?
「今まで私はそうしてきました。これからも出来ると思います。
ABAの行動療法とかありますが、うちはエジソンアインシュタインスクールで徹底的にスモールステップを積み重ねてきたつもりです。」
「ABAって何ですか?」と言うし
わりとメジャーな療育方法の名前さえも知らないようで・・・
栄養療法や右脳教育など、出力に繋がるような努力続けてきたと伝えたが
・・・ありゃ、さっぱり伝わってなさそうだな

そんなことより、健常な子ども達の中で生きていきたいという想いがさっぱり伝わってないな
言おうとしても、口をふさがれる勢いだったけど
一緒に生きていくって、そんなにご迷惑ですか~
本人が苦痛に苦痛に感じるのなら
温かい環境を用意してくれている支援学校へ行けばよいと思うけど・・・

FCで王子に聞いた
保育園のみんなが応援してくれたおかげで、運動会にも楽しく参加できそう。
小学校でもみんなの応援があれば、成長できると思う。
小学校の支援級にいながら、友達との良い関係を作りたい。

よっしゃ~そんなら頑張ろ~

さて、昨日はあけぼの友達と東山動物園へ行った~

遠くのぞうも見れるようになったようだ
動物園を1周半くらいまわって歩いたけれど大人しくついてきてくれた
沢山歩いて、坂道も沢山登って、大人が疲れたな


「よしよし」・・・と言いながら、迷惑そうにやぎをなで


モルモットはどうしたら良いのか分からない人

動物園内の遊園地にも行った

モノレールと観覧車に乗りました
Rちゃんにチルドレンコースターに誘われたけど、「ひぇ~~~
と思いっきり逃げた

R&Rちゃんどうもありがと~~~
次は水族館ねっ

さて、夜はゆっくり心を落ち着かせて

動物ぐるぐるカルタをする王子
だいぶ、沢山あるカードの中から選んで取れるようになってきました~
大好きな動物カードだから、やる気になるのだと思いますが
絵本ペラペラだけじゃなく、たまには、こうやって、まともに遊んでくれ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あ~言えば・・・

2014-10-03 20:50:16 | 王子5歳
・・・・・こう言われる
今日はそんな就学相談第二弾
結果は・・・・・・・支援学校判定っ

今日は一回目の就学相談の様子が教育委員会の会議にかけられ
その結果を聞いた感じでした
そんなわけで、報告にきた教育委員会の人は
結果を何が何でも納得させる勢いで話してくるわけです
きっと、そうなのです
王子の姿は給食の時に少し見ただけのようだったし
王子が今まで、どんな風に育ってきたのか何もしらない感じでしたから
せめて、あけぼの学園の訓練の先生や支援学校で体験学習した時の姿を知っていたら、
保育園での1年半の努力と成長をしっていたら、
あんなにきつく言えないでしょう
いや、そういう報告をあえて聞かないことで、ガツッに言えて良いのかもしれないですが
私情が入らず、客観的に判断できるんでしょうね。
それにしても、中途半端な気持ちで小学校へ入ってほしくないとでも言いたいのだろうか
入りたいなら覚悟持ってこい!みたいな
この子が入るとそんなに迷惑か?やっかいものなだけ?
そうじゃないよね。
保育園ではこんなに自然に友達の中で過ごさせてもらっているのだから
先生や保護者の方々の理解もあるせいでしょうか・・・素敵な友達ばかりでさ
このまま一緒に成長させてもらって、障がいが特別じゃない社会が作れたらよいのにな

心理の先生からも、OTの先生からも、STの先生からも、支援級で大丈夫と言われてたし
支援学校の先生からも、小学校へ行くと決めたとしても、すぐに慣れる子だと思います。
と言ってもらっていたので、こんなにガツガツ言われるとは思ってもみなかったよ

決して支援学校が駄目だと言っているわけではないんです。
めちゃくちゃ環境が整っていて良いんです
それでもねぇ・・・そんなに小学校へ入ることのデメリットばかり並べなくても・・・

小学校に入るとなったら・・・
言葉で言いたいことが言えないと駄目
全体指示で行動できないと無理
困ったとき、この子はどうやって意思を伝えるの?(とりあえず、先生を呼びますが。。。)
支援級には専門の先生もいないし、教材もそろってない
小学校では真似が出来るとかそういうこと以上の次のステップが求められる
今伸ばしたいことを小学校では伸ばすことが難しい
無理をさせて、高学年になったときに後悔する場合がある

・・・・・良いことなんか一つもないです・・・ってな勢いで言われる。

小学校へ行けば、私の努力が必要なのもわかってます。
先生と相談を重ね、どんな方法、どんな教育をしていけばよいのか一緒に考えないといけないことは覚悟の上です。

じゃあ、小学校に入ってから、今伸ばしたいと思うことを伸ばすためにどういうことを考えてますか?
どうしたら良いと思いますか?
いかに困らずに学校生活を送るかが大事だと思うのですが、その辺のことはどう考えてますか?

ご迷惑かけることも多くて申し訳ないですが、笑顔で学校生活を送れるように、全力で私がサポートするだけです!

でも・・・・・・・・・・と教育委員会の人の攻撃は続く
まさに、戦いだ
悔しすぎて涙がでるぞ

最後にとんちんかんで何も出来ないと思っているようだったので、
2歳の頃から毎日取り組みしてることや、文字のなぞりくらいは出来ます
・・・・・と言っておいた
そして、運動会が終わったら、小学校へ授業体験に行き
11月に就学相談第3弾をすることになりました~
あ~~~~っもう、本当にしんどいっ
でも、この先、こんなことばっかりだよね試練だ試練だっ

3日連続の偏頭痛がまた復活してきたよ
明日動物園へ行く予定だから、治ってくれ~

そうそう、昨日、運動会の予行練習見てきました

(少しだけ隠し撮り)
全種目、めちゃくちゃ楽しそうで超嬉しかったなぁ
太鼓、かけっこ、騎馬戦、小さい子の旗取り、カラーガード&組み体操、体操披露?、リレー
こんなに沢山あるのに、全部楽しそうに参加していて、本当にビックリしました
先生、お友達本当に本当にありがと~~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする