御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

PECS動画2~5

2022-02-17 14:02:34 | 王子中学部1年
対面でのPECS練習記録動画を撮ってみました
週に1回出来るかどうかですけど・・・
気長に、無理せずに・・・諦めずにいきたいです



お菓子で属性の練習
「大きい 小さい」「高い 低い」「太い 細い」

20220201 PECS2

小さい容器のたけのこの里下さい
大きい容器のたけのこの里下さい
高い容器のたけのこの里下さい
低い容器のたけのこの里下さい
太い容器のたけの...

youtube#video

 








ラムネやグミの色やナッツの形

20220201 PECS3

ピンクのラムネ
青のラムネ
黄色のラムネ
黄色のグミ
ゴツゴツのナッツ
三日月のナッツ
丸のナッツ

youtube#video

 






動画を見ながら接続詞も使う練習

20220201 PECS4

きりんが見えます
ぞうが見えます
かばが見えます
とらが見えます
ライオンが見えます
ひつじの声が聞こえます
犬の声が聞こえます
ぶたの声が...

youtube#video

 








生活の中での要求

20220201 PECS5

服を掛ける手伝ってください
2階の部屋行くいいですか
紅芋タルトください
家の外行くお願いします

youtube#video

 






テーブルの上のスマホカメラをじ~っと見る人
間違えるのが大嫌いで、やり直しが嫌いなので、エラー修正が難しい
教え方もなんだかんだ、適当で色々間違ってます



最近は東山動物園の動画を見ながら、やりとり出来ないか?お試し中です。
次に東山動物園へ行けた時に、色々やりとり出来ることを目標に~
すぐにモチベーション下がりますけどね
ゆ~っくりでも諦めずにいきたいところです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうか命を大切に・・・

2022-02-08 13:02:28 | 雑談
昨年春頃から、厚生労働省の報告などを主にFacebookで投稿しておりましたが、
このような内容の記事は、酷く人を傷つけてしまうようで、本当に申し訳なく思います。
どうしてもこどもたちへ、大切な方々の3回目も・・・もうやめてほしいと願わずにはいられないのです。
命の危機を感じてしまうからです。


これを見て思い悩む方がいらっしゃるのなら、
私、全力で前向きに過ごせるようになるまで、話を聞きたいと思います。
前向きに過ごせるように一緒に考えたいと思います。


とはいえ、このような記事を載せること自体、
こんなに世の中の人たちが苦しんでいるのに、何を言っているの?
人として、どうかしている!と思う方も多々いらっしゃると思うので、
参考にしてみたいと思う方だけ見てください。

私がこのようなところに書いたところで、何も変わらないと思いますが・・・
(主にニュース お医者さんの解説 厚生労働省や県からの情報です)
私の価値観を押し付けるつもりはありません。

ただただ、どうか一人でも多くの人が救われますように
皆様の命と健康が守られますように
日々祈りたいと思います




↓ ず~と、下

















































































































































まずは、東海地方の有名アナウンサー、
大石さんの魂こもった情熱溢れる報道を二つ合わせてどうぞ!

【大石が聞く】ワクチンで小6女児体調悪化 おなかに発疹 舌は真っ白に… けん怠感や食欲不振が続き学校も休みがちに

母親「(写真を示しながら)これが出始めて… もうそれはちょっと やっぱり普通じゃないと…」

12歳の体を突如襲った“異変の数々”。お腹に...

youtube#video

 



ワクチン後遺症の実態を緊急取材!小学6年女児に異変か?【大石が深掘り解説】 (22/01/28 21:27)

「チャント!」アンカーマンの大石邦彦です。

小学6年生の活発な女の子が、ワクチン接種後、これまでに経験のない激しい頭痛や下がらない微熱...

youtube#video

 



大石さんの解説バックナンバー
OGPイメージ

大石邦彦アンカーマンが深掘り解説!

YouTube

 





北海道有志医師の会からのメッセージ(字幕です)
・・・未来の子供たちの命を守りたいという気持ちがいっぱいです。
でも、このワクチンの現実を見ることにもなります。

子どもへのコロナワクチン接種を考える
  - 医療・研究の最前線から -

協力 北海道有志医師の会 作成 保護者有志一同 わたしたち北海道有志医師の会では、今回のコロナワクチン接種について、慎重であるべきという...

Vimeo

 




北海道有志医師の会HP

ホーム | 北海道有志医師の会

北海道有志医師の会、家族を守るためにできること、同調圧力対策、子供のマスク、学校でのマスクなどの情報発信

HYIK

 





北海道有志医師の会のチラシ

http://www.honbetsu-cl.com/img/cobito.pdf







http://www.honbetsu-cl.com/img/kazoku.pdf




http://www.honbetsu-cl.com/img/teacher.pdf




http://www.honbetsu-cl.com/img/teacher.pdf




http://honbetsu-cl.com/img/musk_2022_0120.pdf






他にも有志医師の会が立ち上がっています。

東北有志医師の会
OGPイメージ

東北有志医師の会

Published by Ameba Ownd

東北有志医師の会

 




関東有志医師の会
OGPイメージ

関東有志医師の会

関東有志医師の会 - &#x...

 







通院している小児科の先生も同じようなことを言ってました。
もう風邪みたいなもの・・・

オミクロン株「もはや新型コロナと別物」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

 すでに医者の間では「風邪を診たらオミクロンと思え」が常識になっています。日本でピークを迎えようとしているオミクロン株、そして新型コロナの行...

Yahoo!ニュース

 











マスクも万能ではありません。特に子どもたちにとってはどうでしょうか。
WHOでは5歳以下不要と言ってます

「5歳以下はマスク不要」 WHOが新型コロナで指針(写真=ロイター)

【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)と国連児童基金(ユニセフ)は新型コロナウイルスの感染防止対策で、18歳未満の子どものマスク着...

日本経済新聞

 



5歳以下のマスクWHO
https://japan-who.or.jp/news-releases/2008-10/


2歳以下のマスク 小児科学会  呼吸や心臓への負担などのデメリットが大きい
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https%3A%2F%2Fwww.jpa-web.org%2Fdcms_media%2Fother%2F2saimiman_qanda20200609.pdf&ved=2ahUKEwjdpNWhvej1AhXDCd4KHbBwBeIQFnoECBoQAQ&usg=AOvVaw2whVDDrJqeSxPODVhUn8-E



OGPイメージ

子供のマスク着用について.pdf

Google Docs

 







OGPイメージ

都医師会理事、2歳以上マスク着用に「とんでもない」 心肺への負担やちっ息の危険も(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

 東京都医師会の定例記者会見が8日、都内で行われ、この日初めて小児科医の川上一恵理事が登壇。政府分科会や後藤茂之厚生労働大臣が感染症対策の一...

Yahoo!ニュース

 






OGPイメージ

「マスク世代の子ども」に知能低下リスク?専門家が考える対策とは

コロナ禍の新しい生活様式としてすっかり定着したマスク。だが、長引くマスク生活は、子どもたちの脳の発達に影響を及ぼす可能性があるという。実際、...

ダイヤモンド・オンライン

 








県でも厚生労働省でも、接種は任意であり差別は許されないと言ってます。
自分で決めて良いはずなんです。


三重県|新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について

三重県庁の公式ホームページです。報道発表資料や更新情報、県政スケジュールなど県民の皆さんにお知らせしたい情報を掲載しています。

 




OGPイメージ

新型コロナワクチンの接種を望まない場合、受けなくてもよいですか。|Q&A|新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省

新型コロナワクチンは、発症予防効果などワクチン接種のメリットが、副反応などのデメリットよりも大きいことを確認して、皆さまに接種をお勧めしてい...

 











こどもコロナプラットフォームはこどもたちにコロナワクチンを接種してはならないと考える賛同者の集まりです

新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンに関する正確な情報を国民目線で皆様にお届けし、こどもたちがリスクを背負...

こどもコロナプラットフォーム - こどもたちを新型コロナウイルスワクチンの あらゆるリスクから守るために立ち上げました

 





人気の「JPSikaDoctor」動画 239本 - ニコニコ動画
国内外の研究資料などを解説してくれる熱意ある先生です
もっと詳しく知りたい方は、見るとよく分かると思います。








最後まで見て頂き、ありがとうございました!
気を悪くした方がいらっしゃったなら、本当に本当にごめんなさい。
こんなの信じられないと思う方は、どうかどうか、スルーしてください。



頭の悪い私には上手く説明できないので、私なりの簡単な理解で言えば、
打てば打つほど下がる免疫力低下し、
免疫力低下による他疾患や自己免疫疾患、日々発生する癌細胞を抑制する力が低下することが心配なのです。
すでに、原因不明の体調不良、心筋炎などの自己免疫疾患や血栓症による脳梗塞などの血管系の病気は良く聞きます。


他疾患となると、しかも数週間後、1か月後、数か月後の不調なんて・・・ワクチンのせいだとは気付きません。
何万人もの方がコロナ以外で亡くなり、大震災を超える何かが起きているのです。


友達の親友は足が痺れて、歩行困難になってしまったそうです。
数か月間、体調不良に悩む方もいました。
友人の友人レベルでは、お亡くなりになった方もいます。

無事に2回接種が終わり、今、元気に過ごせている皆さん、本当に良かった!
本当に本当にほっとしています。


海外のワクチン先進国の報告を見ると、接種が進んでいる国ほど感染爆発してるとか・・・
短期間の重症化抑制効果はあるのかもしれませんが、
抗体が下がった時、自己免疫が傷ついているため、免疫力低下・・・むしろ、かかりやすくなるなんて、
感染予防効果があるとは思えません。
(こんなことは報道では言いませんし、むしろ早く打って抑えようと言ってますが)

日本人は季節性コロナの自然免疫を、もともと持っていて守られているから海外よりも被害が少ないそうです。
自分の持っている免疫を信じ、大切にしてほしいと思います。



それでも報道で40代基礎疾患なしが重篤とか、誰かが死亡とか聞けば、やっぱり重症化予防の為には必要と思うかもしれません。
基礎疾患があるから絶対必要だと思うかもしれません。
あなた、大切な人をコロナで失ってないから、そんなことが言えるのよ!
打たずに致命的になったら誰の責任?って・・・
でも私は、子供の場合、もはや打った方が致命的な確率が上がってきてるように思えるのです。
(皆さんはどう思うかはわかりませんが、基礎疾患があるなら、なおさら、賭けのように思えてしまいます。←あくまでも私は)
いやいや、子供の将来的な危険性よりも、社会のために、今なんとかすべきだと思う人もいるかもしれません。
(実際、報道でそう言ってますしね)




最近、医療現場で働く方々のことを想像します。
私の想像をはるかに超えて過酷だっただろうなと・・・
感染するかもしれない不安と闘いながら、患者さんやその家族に寄り添う姿。
ストレスフルで働く中での人間関係も大変でしょう。
時には誹謗中傷を受けながら、家族の心配もしながら・・・
それでも懸命に従事する姿を想像すると、あまりの過酷さ・・・いや想像以上だと思います。
こんな話、面と向かって話す勇気もありません。



うちの子の園も昨年春に新聞に載るほどの騒ぎ・・・(あの頃はすぐ騒がれた)
感染者の家に石を投げられたり、落書きされたり、イタズラ電話をされたり、引っ越しする方もいた・・・そんな少し後です。
まだワクチン接種が始まる前で、世間からバッシングを受けるのではないかという不安。
陽性と判定された家族は、人に相談することも出来ず、お医者さんに診察をしてもらうことも出来ず
バファリンなど、家庭にある薬を服用して様子見するだけの日々・・・
悪化して入院してしまう方もいました。
この時の不安な気持ちを考えたら、こんなこと、あり得ないと思うかもしれません。
そりゃ、自分のためにも周りのためにも、絶対ワクチン打っておかなきゃって思いますよね。
危ないかもよって言える雰囲気もありませんでした。



本当に素晴らしい万能薬なら良かったのに・・・



報道にはかなりの偏りがあります。なぜなのでしょうね。
ワクチン死亡は新聞にさえ載りません。なぜなのでしょうね。


どんな考えでも、どんな想いでも、間違いではありません。
一人ひとりの想いは、全て本当だから・・・
皆さん、自分の置かれる状況は違うと思います。
何が一番大事なのか、信じていることも違うでしょう。


それでも、困っている人がいたら、それぞれの立場に寄り添いながら、支えあっていけたらと思いますし、
私も、出来る限りのことをしたいと思っています。


大切な皆さんが、辛い目にあいませんように・・・
この時代を支えあいながら乗り切っていけますように!
どうか、このような私ですが、今後とも、よろしくお願いします。


笑顔いっぱい、前向きな日々を過ごせることを祈っています





↓おまけ






























PCR検査は偽陽性が多く感染の証明にはなりません。
様々なお医者さんが言ってますが、↓この先生の記事を紹介します

日本のSARS-CoV-2のPCRは非常に偽陽性が多く精度が低いです | かねしろクリニック

PCRは遺伝子検査に用いられる手法の1つで、特定のDNA断片(数百から数千塩基対)だけを選択的に増やして調べやすくするために用いられる遺伝...

かねしろクリニック

 



新型コロナウイルスPCRでウイルスが居ないのに陽性になる事があります | かねしろクリニック

国立医薬品食品衛生所が各メーカーの新型コロナウイルスPCR試薬について試験をしたところ、ウイルスRNAが入っていない検体でも陽性になったメー...

かねしろクリニック

 






徳島県のホームページに堂々と書いてありますね・・・

PCR検査について|とくしま目安箱

とくしま目安箱

 

PCR検査は,ウイルスを特徴づける遺伝子配列を調べるもので,抗原検査よりも少ない量のウイルスを検出できる高精度の検査方法であることから,インフルエンザ,ノロウイルス,アデノウイルス等,多くのウイルス検査に活用されています。





インフルエンザはなくなってないはずなんです・・・
検査してないだけです
OGPイメージ

インフル検査やめて 日本医師会、新型コロナ対応で通知:朝日新聞デジタル

 新型コロナウイルスの医師への感染を防ぐためとして、日本医師会は11日、全国の医師会に対し、インフルエンザの迅速診断のための検査を行わないこ...

朝日新聞デジタル

 










その他チラシ




















本当にありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年少☆音楽発表会♪

2022-02-06 10:40:59 | プリンス4歳
コロナが猛威をふるっているということで
直前までフェイスシールド着用で発表する予定だったようですが、
完全に飛沫を防ぐために、マスク着用での音楽発表会となりました

プリンスが「マスクを外して、フェイスシールドにかえるんだよ~」・・・と言っていたので、
「なんかさ、マスクのままになったみたいだよ」
「え~、そしたら、誰が、大きなお口で歌ってるのか分からないよ」
・・・おっしゃる通りで

見に行けるのは、当然保護者1名のみだったので
私は幼稚園友達の10か月の赤ちゃんとお留守番してました

テレビ画面を写真に撮った

・・・で、やる気満々の大きなお口

「ホッホッホッホッ」(「ホ・ホ・ホ」です


すごい顔で面白すぎるわ


「ゆれゆれゆれゆれっ

合奏のカスタネットも上手にしてました
あちこちが休園などになっている中、中止にした方が良いのではないか・・・と言う声もあったそうですが、
開催して頂き、ありがとうございました

早く、ノーマスクで生き生きした表情と共に発表が出来るようになりますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者克服!

2022-02-04 22:07:35 | 王子中学部1年
連投です

4年生の時だったかなぁ・・・
赤ちゃんのプリンスを抱っこして、初めて連れていったのは・・・
小学校の介助の先生がおススメしてくれた一般の歯医者へ行ったんです
診察室の隅には絨毯コーナーがあって、絵本やおままごと、電車のおもちゃなどがあって
子どもたちが安心出来る雰囲気
おまけに診察が終わると、バルーンアートを作ってくれる先生

でもね、王子は全く診察椅子には座れなくて・・・
一つずつ器具を見せて、王子に触らせてくれたり、持たせてくれたり・・・
座らない診察椅子の椅子を倒すボタンを、毎回押させてもらい・・・
それでも全く座れなくて
絨毯コーナーで歯磨き・・・
大きな体で先生を何度蹴飛ばしたことでしょう
申し訳なさ過ぎて、落ち込むことも多々

優しい歯科助手さんと先生のおかげで、なんとか歯の掃除が出来るまでに・・・


でもどうしても座ることが出来ないので、障害者の歯医者さんで拘束して座らせる練習をすることに・・・
最初はマットの上に拘束キルトを置いて、体に巻いて、椅子の上にみんなで運んでたんだけど・・・

なんとっ12月、拘束キルトを椅子の上に置いてみたら、自分から椅子の上にごろんっ

掃除してるだけなのですが、じっとしている・・・


拘束とってみても・・・あらっ平気じゃないのっ

急に階段駆け上がって成長したね~って褒めてもらった



・・・で、先月いつもの一般の歯医者へ
拘束なんかないので、バスタオルでどうかなぁ・・・と椅子の上にバスタオルを置いてもらうと・・・

あ~らビックリっ
あんなに拒んで、絨毯コーナーから動かなかったのに、ひょいひょいっと座りに来た


歯ブラシしてもらってます
いつも優しい歯科助手さん「先生〇〇ちゃんがすごいですっ
私も「ちょっと写真撮らせてください
あまりにも簡単に座ってじっとしてるので、めちゃくちゃビックリっ


先生が歯の間をカキカキ掃除しても、じ~っと大人しくしていて
膝でやってた時よりじ~っとしている

「なんか急に大人になった感じだね・・・ちょっとずつやれば、こうやって出来るようになるんですよね
って先生・・・


無理なことをせず、いつも優しく、気長に、いつか出来ると信じて対応してくださり、本当にありがとうございました
これからもよろしくお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4歳5か月♪

2022-02-04 14:40:01 | プリンス4歳
1月末プリンスさん、4歳5か月になりました

先週末のリトミックで写真を撮ってもらったので、記念に載せます
このご時世の事情で、参加者3人しかいなかったので、沢山撮ってもらっちゃいました

走りたい放題


楽しそうですね~


楽器もキーボードも独占状態


得意げに弾いてました


ウッドブロック、初めてでした

いつも楽しいレッスン、ありがとうございます


さて、昨日は節分でしたね
幼稚園では園庭のあちこちで風船鬼をぶら下げて、みんなで豆まき大会を楽しんだようです

家では・・・この程度です


玄関、庭に出て、まきました
心の中の鬼を外に追い出すのだ~~~


嫌がってたのに、気に入ったようです


かぶったまま、すごろく
毎日、すごろくしてる気がする・・・



お勉強とかは、してないですねぇ・・・
しまじろうの教材が届くと、2日くらいで一気にやって終わりっ
王子には、この時期、毎日1時間くらい一生懸命何かを教えこんでいたような気がする

シール貼ってるね


のりまき


書くのは相変わらずアルファベットだけですこれも気まぐれです~
少し筆圧良くなってきたかな

伸び伸び成長してくださ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする