御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

ピタゴラス♪

2014-02-28 18:42:15 | 王子5歳
今週も先週から引き続き頭痛週&胃の不調
・・・なんとか復活できそうです・・・でもまだ、ちょっと胃が変だ
今日は3月末に関東地方へ引っ越してしまうあけぼの友達の家へ~
運転の練習に付き合ったりして良い感じのスリルを味わい楽しかったっ
でも、寂しくなるねぇ

さてさて
Kスタジオ(感覚統合の教室)で、わりと意欲的だったブロック

「ピタゴラス」買っちゃいました
1歳からの磁石ブロック・・・13パーツしかないんだけど
簡単に組み立てて、あっという間に何か出来上がる感じが良いかも~

早速、出来上がり見本を作って

写真を見ながら組み立てま~す


やる気満々になってくれて・・・これは「いもむし」組み立て中
自由に想像して作るのが苦手な王子ですが見本があればブロックも出来ますね
2歳の頃、レゴや積み木でひたすら同じ形の動物作ってたけど・・・その後は全くやらず
久しぶりのブロックです

余談ですが、ぞうくんやかぶ以外に

ぬいぐるみを並べるのも趣味です

そうそう、それから
最近「くろやぎさんからおてがみついたしろやぎさんたらよまずにたべた
しぃ~~かたがないので お~てがみか~いた さっきのてがみの ごぉ~じな~に
・・・とひたすら熱唱しております
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうくんごっこ♪

2014-02-25 11:43:34 | 王子5歳
昨日、明け方吐き気で目覚めた姫
薬の飲みすぎか
先週は頭痛週間だったので・・・・・
風邪を引いたり、熱を出したりすることは、ほとんどないのに
頭痛と胃腸はよく壊れる困ったもんだ
よく考えたら、小学生の頃も胃腸が弱かったな・・・夏バテ、ひどかったもんな
今は胃腸よりも、頭痛の方がメインだけど
今日はなんとか復活です

そんな話はさておき、王子のごっこ遊び作品を紹介っ
可愛かったのでっ

みんなごきげん、きょうはいいてんきの図


絵本と一緒っ


みんなごきげん、きょうはあめふりの図


「ぞうくんのあめふりさんぽ」と同じ

それから

おおきなかぶごっこ


なんで、かぶが頭の上に犬がおじいさんの後ろにいるんだ


「おおきなかぶ」の表紙を真似していたのでした

保育園でも「きょうはいいてんきごきげんっ」と言って絵本をペラペラしているようで
新しいグループになった時、お友達が王子が好きだから
「ぞうくんのさんぽチームにしよう」とグループ名を決めてくれたそうです

優しくてよく王子のことを分かってくれるお友達が沢山いて幸せだね~

そして、私も
ココに色々書くたびに、励ましや応援の言葉を沢山頂き、本当にありがたいっ
ブログランキングには参加してないので気にもしてなかったのですが
昨日も一昨日も5000位以内になっていて、ビックリでした~
いつもありがとうございます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TLP往復終了記念☆

2014-02-23 16:43:57 | 王子5歳
連投です

TLPヘッドホントレーニング
15分×200曲一往復終了しました~
5月から始めたトレーニング
一日30分5日連続聴いて2日休む
このサイクルをなんとっ一度も休まずに続けてきました~
わぁ~~~っすごいっ立派っよくやったっ
エジソン的な取り組みをさぼっていても
トレーニングの30分間は一緒に座って色々しました
パズル、ハサミ、迷路書き、お絵かき、のり貼り・・・・・・・
適当とはいえ、よくやったもんだ

そんなわけで、最近の成長は
オウム返しが上手くなってきたぁ~・・・・・これが一番っ
「お父さん、いってらっしゃい」
「お母さん、おやすみなさい」
などなど、言うように促すと言ったりして

自信のある言葉も出てきたみたい
「ありがとうございました~」
「さようなら、さようなら、ばいばーい」
・・・・・は自発的に言ったりもする

STの発達確認でカードを見て「ぞう」「でんしゃ」「いぬ」「ねこ」「ごはん」「はさみ」と言った
(他のカードはオウム返しだったけど・・・)

同じくSTの発達確認で、簡単な2語文「りんごを洗う」などを言われ、カードを取れた

ちょっと表情も変わったかな
嬉しいとき、悪いことしたなぁって思ったとき、表情と共に目線を送ってくる

何を言われているのか、よく分かってる感じがする

少し、ごっこ遊びを楽しめるようになった

いないいないばぁが上手に出来て喜んでいる

2重3重に着ている服の袖を、自分で直そうと頑張ってる

靴や靴下、トレーナーやズボンの前後ろ、左右、裏表がちゃんと分かっている

ほうっておくと、朝の着替えを自分でしたりする

肉と麺が食べられるようになった

器の中を見ながら、ご飯を食べられるようになってきた

今のところ、てんかん発作がない歯軋りも少なめ

先生と一緒にお絵かきが楽しめるようになった

迷路やなぞり書き、ハサミが上手くなった

DVDプレーヤーや空気清浄機の操作を覚えた

運動会や発表会を乗り越えられた~


成長のおかげで、出てきた問題は
言うことを聞かない・・・良く言えば、自己主張が出来るようになった
保育園でも家でも、ギリギリまでトイレに行かずに間に合わないことがある


思いつくままに書いてみました~・・・・・たぶん、まだあるはず
素晴らしい成長おめでとう



Y先生と一緒にお絵かきするのが大好きな王子
歌を歌ってもらいながら楽しく描いてるみたいです
一人で描けるようになるまで、もうちょっとかなぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

考えること・・・

2014-02-23 15:35:44 | 王子5歳
昨日は東海エジママ&パパ会ありがとうございました
王子と二人で名古屋へ~高速道路&名古屋の道がこわ~い
最近、真剣にやってないので「やって良かったことは」な~んて言われても
しどろもどろになるだけで・・・申し訳ない感じでした
今やってなくても、やって効果抜群だった・・・と言い切れることもなくて
効果があった努力が実った・・・と言い切れることは
「あいさつの歌」を2年間歌い続けたら、やっと今少し挨拶が言えるようになった・・・というくらい
サプリメントもやめてしまってるし、効果を実感したサプリも正直ないし
取り組みもTLPがメインになってその他は適当だし
ガンガン前向きに色んなものを取り入れて頑張ってるエジママさん達に、
私の話など、参考にならないでしょう
あっ・・・でも、どうやってサプリをやめましたか・・・って聞かれたな
効果があれば、お金がかかっても続けようって思うけれど、
効果が見えない場合、どこまで続けたら良いかどの程度続けたら良いのか
みんな考えるところなんだろうなぁ
虎パパさんの話も聞けたし、栄養面やサプリは出来る範囲でまた見直そう
日々の取り組みも、少しずつ見直そう

正直な話、燃え尽き症候群な時期なのかも
2歳でエジソンを始めた時、1年後には健常になっていて、小学校も普通級に行けるほどになってるはず
って、夢を描いて本当に楽しみにしながら日々の取り組みをして
栄養療法強化するためにナチュラルクリニックにも行ったりして
保育園に入ってからも、まだあきらめずに、私といる時間のスケジュールをバッチリ組んで
・・・・・・夏が過ぎたらクタクタに・・・・・・
取り組みといっても、王子に、無理をさせてたわけではないのです
私が将来の成長を楽しみに私がテンション上げて王子を楽しませてやろう
・・・そんな気持ちでやってたんです
でも、劇的に改善するタイプではないな・・・・・
劇的改善のために出来そうなことはやってみたし、劇的改善は望めそうにないな・・・
改善するとしても、なが~い時間がかかりそうだ・・・・・・・・
そう思ったら、気が抜けてしまったのかもしれません
そう、私の楽しい発達育児は劇的改善を夢みていたから
本気で夢みていたから、取り組みもやらせるんじゃなくて、楽しませてやるっ
・・・・・・って、頑張れたんですよねぇ・・・・・。
それが、今じゃぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・困ったもんだ・・・・・

劇的改善してたらなぁ・・・・・
今頃、こんなこと一緒にしてたかなぁ・・・あんなことも出来たかなぁ楽しそうだなぁ
劇的改善させることが出来てたら、自分が誇らしく思えるんだろうなぁ
まわりの人も、親子の頑張りを認めてくれるよなぁ・・・とか
ろくでもないことを考えることも度々・・・。バカみたいです

でも幸せそうだし、可愛らしく笑ってる顔みて、とりあえず楽しんでおこうってな感じ
特に落ち込んでるわけではないんです

ぼちぼち動きます
そんな王子も、劇的ではないものの、成長はしているんです
そんな成長を次の記事でまとめたいと思いま~す
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぞうくんブーム♪

2014-02-14 13:34:35 | 王子5歳
今日は雪ですね
先週、関東地方が大雪だったとき
この辺りはみぞれっぽい雪でほとんど積もらず
・・・でも今日はなんだか少々積もっています
夕方から雨になるらしいしちょっと止んできたかなぁ
あれっ・・・・・もう雨に変わってきてるな

さて、最近の王子は「ぞうくんのさんぽ」ごっこに夢中
2歳の誕生日のプレゼント「そうくんのさんぽ」組み木
当時も、私がやっているのを見て喜んでくれて、積んで倒したりしてましたが、ブーム再来

少々レベルアップしているのか、ちゃんと出会うところから


積んだ後、順番に両手にもって、「わぁ~~~~」「わぁ~~~
・・・・・と飛行機を飛ばしている男の子のように、宙を舞って、組み木の枠の池に「どっぼ~ん
とおっことす作業を楽しんでます


絵本を真横に置いて、同じ配置にしようとしてみたり・・・

あと、めちゃくちゃ流行っているのが・・・「いないいないばぁ
布団かぶって「いないいな~い・・・ばぁ~」と何度もやって笑ってます
・・・・・・可愛いけどね・・・5才だよ・・・
機嫌が悪いときも、両手で顔をおおって「いないな~いばぁ~
・・・なんてやってると上機嫌に戻ったりすることも

それから、最近さぼっていたフラッシュカードをたま~にやると

一人どうぶつあいうえおブーム再来


そして、音楽フラッシュを片っ端からめくるっ
・・・・・そう、王子はフラッシュ好きなんですよねぇ特に音楽カードがねぇ
全部覚えてるはずだけど、何度もやれば出力につながるだろうから
楽しそうだしたまにはやろう


TLPはコツコツと・・・・・来週で一往復制覇の予定っ
TLP効果については一往復制覇したら書きたいっ

ボチボチ風邪も引かず、元気です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての発表会♪

2014-02-07 12:01:11 | 王子5歳
昨日は発表会でした
はりきって、一番前で観させてもらいました~


盛り沢山なプログラム
そして、全体的に素晴らしい出来栄えでした
先生たち、本当に大変だったことでしょう
これは、相当な努力と工夫、知恵を出し合い助け合わないと出来ないな・・・
子ども達はみんな自信満々楽しそうでした

王子のクラスは、プログラム2番

「どんぐりむらのぼうしやさん」の劇からスタート


すずめ役の王子
ここで王子が挨拶を覚えた「あいさつのうた」が流れるっ
勝手に好きな部分だけ歌うことはできても、みんなと合わせて歌うのは難しいので棒立ちですが
頭を下げたり、手を合わせたり、少しできました

王子の後ろに黒子のY先生がいてくれて、友達が手を引いてくれて安心っ
クラスの友達は、相変わらず優しい
王子が言うこと聞かなくても根気よく付き合ってくれます


「こんにちはぼうしをください


どんぐりさんから「わくわくぼうし」を買ってかぶる
でも、このぼうしが苦手なんですぅ~
クラスの友達みんなに、手を叩いて「がんばれっ!」と応援してもらって
頑張ってかぶれるようになった帽子です
よく似合っていて可愛いんですけどねぇ

みんなと劇に参加できて、とっても嬉しかったことでしょう

次は合奏「クシコスポスト」

王子は鈴
練習の時に鈴を投げて、Y先生に取りにいかせて喜んで、困らせてた鈴
チャチャチャ~チャチャチャ~とピアノが始まると、両手に持った鈴をご機嫌に振る
・・・・・・鈴を鳴らすところではないのだけれど
隣の様子を伺いながら、鳴らすところでも振るっ
調子が良いじゃないかっと思いきや・・・・・後半は棒立ち
選曲が立派な曲なので、合奏だけど立派に聞こえた

最後は歌

1曲目の「たのしいね」は間奏の手を叩くところとか、ちゃんと叩いてた
あとは、友達の歌を聴きながら、頑張って立つ
途中、名札を触って余所見をしつつ、とにかく人の邪魔をせずに立っていた

初めての発表会王子の持ってる力を精一杯発揮できたと思います
年中で発達が遅れた友達が6人いる中で、一番出来ることが少ないので
他のママたちからは「王子くん、スラッとしてて、スタイルいいなぁ
・・・ぐらいしか褒められるところがないですが
一年前の姿を思ったら、飛躍的な成長でしょう
楽しくみんなと一緒に参加出来るようになったんですからね
ここまで、毎日少しづつ根気よく指導してくださり、本当に感謝感謝です

それにしても、年長さんは本当にすごかった
あけぼの出身のYちゃんのソロのシンバルがかっこよかったなぁ~憧れるわぁ
来年は大変だっ
また1年もっともっと飛躍的に成長して、少しでも楽しく出来ることが増えるといいな

今年度で激アツ園長先生が退職されるという発表もあり・・・
本当に細かく行き届いた保育をしてもらっているので、残念です
園長先生の想いに一生懸命応えて、努力をしてくれる先生たちがいて
その姿をみて育つ子供たちがいて
最後がこの園で良かったと、昨日話してたなぁ
素敵な園に入れてもらえて、本当に良かった
ありがとうございます

さて、素敵なメッセージを伝えてくれた年長さんの歌
長い歌を綺麗な声で歌い上げてました
その中で運動会でも使われていて、「こころひとつにつながろう」という今年度の保育園テーマソング
とっても素敵な歌です姫の大好きなマッキーの歌です

てをつなごう



素敵な思い出をありがとうございました
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イルミネーション☆

2014-02-02 18:45:55 | 王子5歳
連投です

先週末なばなの里のウィンターイルミネーションを見に行きました


王子もごきげん


大好きな光のトンネルを通って


世界遺産富士


ダイヤモンド富士


桜と富士

テレビで見るよりすごかったです

今日は赤ちゃんのときからのお友達と久しぶりに会いました
支援センターに通っていた頃の友達5組が集合っ
療育以外の貴重な大事なお友達
王子が少しだけ、しゃべるようになったので、褒めてもらいました
本当に成長を見守ってくれてありがとう
これからも仲良くしてね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気づきをありがとう!

2014-02-02 18:34:56 | 王子5歳
ここに書くべきことかどうか、迷いましたが・・・。

先週は、とても悲しい出来事・・・・・一緒に療育を頑張ってた友達の子が亡くなりました。
家族に愛されて、どんな困難があっても
「そのままのあなたが大好き」「生まれてきてくれて、本当に幸せ」
・・・と本当に愛されて、可愛がられて大事に育てられてた子でした。
保育園に行くようになり、この一年はほとんど会うこともなくなりましたが、
いつもブログをみて、素敵な親子やなぁ。
いつも愛が溢れててすごいなぁ!・・・私もグチグチ言ってたらあかんなぁって励ましてもらってました。

こんなに愛されてる子がどうして?

障害があって生まれてきてくれたおかげで、沢山の出会いもあって、沢山勉強もできて、
毎日一生懸命で、本当に人生豊かにしてくれてるよなぁって思うけれど、
大変さや不安さで、「もうこんな子嫌や」「こんな子いらん」と思ってしまうことも度々・・・。
そんなこと思ってしまう私ならともかく・・・なんで?

色々考えてしまう日々でした。

でも、こんなに愛されて、可愛がられて、幸せだっただろうなぁ☆

そして、どんな困難があっても、どんな困難な体であっても、
幸せに笑って生きていられることって、本当に素晴らしいことだなぁって思いました。

どうしても、早く成長してほしい。
自立した大人になってほしい。

そんな気持ちが強くなると、本人が幸せに笑っていることなんてどうでもよくなるし、
辛いなぁ、不幸やなぁって思ってしまうけれど、

幸せそうな顔をしている王子は幸せやね。
幸せそうに笑ってる王子に感謝だね。

バカな私なので、すぐに弱音を吐くけれど、
気付かせてくれて本当にありがとう!

これからもみんなで頑張って生きよう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする