12月に行った
ナチュラルクリニック代々木の毛髪検査の結果です

黒字が今回の検査結果

赤字が7月の時の検査結果です

全体的に数値があがっています
良くなったのは、黒ゴマ効果か

活性酸素が-3から-1に

交感神経&副交感神経が問題なしになったこと

てんかんが-2から-1になり、発作が起こる可能性が低くなったこと
問題なのは、低血糖が-4から-3になっただけで、あまり改善されてない点

発達障害的な項目の改善がないこと

こちらも全体的に数値アップ
おやつのくるみやアーモンドが効いているのか、マグネシウムが+1に

毎朝スムージーのおかげで、カリウムが+1に

レシチンが脅威の-7から普通の障がい児並の-3に
問題なのは、ビタミンBがまだまだ足りないこと

カルシウムも-4から-2にアップしたけれど

まだまだ足りないこと

EPAも-4から-2にアップしたけれど

まだ足りない


糖鎖も-1から-1と変化なし

グルテン、カゼイン、腸内環境は+1ずつ改善しただけで、まだまだ


有害ミネラルは、前にら・べるびぃ予防医学研究所で検査してもらい、水銀と砒素がハンパなく高い数値だったのですが

ナチュラルクリニック代々木でも検査できるということで、数値の比較はできませんが調べてもらいました

だいぶ解毒が進んだのかな

レシチンのサプリも解毒に使われて、なかなか脳にまわらなくて-7だったけど

-3にまで上がったしね
そんなわけで、7月から摂取しているサプリ紹介

K・リゾレシチン・・・一日6包

レシチン-7・・・今もまだ-3の王子に一番必要なサプリです

以前、グミタイプを摂取していましたが、このゼリータイプは乳酸菌生産物質も入っていて

腸で吸収されやすいそうです

レシチンは脳神経伝達物質の分泌を促進するそうで、脳の細胞膜の50%はレシチンで作られているそうです

シナプスが発達して、セトロニンも分泌される

・・・王子の脳細胞膜はとても薄いということなんです

糖鎖・・・一日3包から4包に増量

糖鎖は細胞と細胞がコミュニケーションをとる場で重要な役割を果たすもの

EPA・・・一日4錠

脳の血流が良くなります

青魚も沢山食べた方が良いのです・・・王子はなかなか沢山食べてくれませんが

ビタミンB・・・一日2錠(本当は3錠に増やすように言われたもの)
低血糖のせいかな・・・砂糖を消費する時にビタミンB郡が必要になり、足らなくなってしまいます

イライラやストレスなどでもビタミンBが消費されてしまうそうです
これ・・・とてもとてもマズイ

生ジュースに混ぜるように言われたけれど、ジュースを飲ませるのにも苦労だから

コレいれて、ジュースを飲み干せなかったらダメじゃないか・・・

オリゴ糖に混ぜても、蜂蜜にまぜても拒否されてしまい

結局チョコレートを溶かしてたものに混ぜて飲んでいる

亜鉛・・・一日1錠

ついでにこれもチョコレートに一緒に混ぜちゃってます

味覚障害・成長障害に効果があるようです

グルテンフリー・・・小麦、乳製品を食べる時
グルテン、カゼインの分解・消化を増進することで、麻薬様物質のグリアドルフィンとカゾモルフィンの生成を抑制するもの
給食は卵全除去&乳製品部分除去にして

なるべくみんなと同じものを食べられるようにしているので

よくお世話になっています

ちなみにカプセルごとバリバリと食べちゃいます
そして11月に行ったTKサービスのOAT有機酸+コンボ検査の結果

こちらの結果はデータをみても分かりにくいので分かりやすいコレだけ

気になる腸内のイースト・カンジタ問題

酵母菌が腸内膜に着床すると、腸内膜細胞を殺してしまい、食物アレルギーの原因となるようです

菌の種類を特定できるほどひどくはないらしいが、全く問題ないとはいえないよう
カンジタの活動によって生成される酒石酸とアラビノースの値もひどくはないが高い

あと一番気になるのはシュウ酸が高いこと


シュウ酸はビタミンCの摂取や腸内環境の乱れによって高くなるらしく

カルシウムを減少させてしまうようです
TKサービスの検査結果ではビタミンC摂取しすぎだと出たけれど、
ナチュラルクリニックの検査では、まだ足らないと出てたなぁ
まぁ、そんなところでTKサービスに相談して決定したサプリは2つ

カンデックス・・・食後2時間もしくは食前1時間
カンジタ対策のサプリです

これは、やるのを忘れそうだ・・・

カプセルごとバリバリ食べてますが
病院処方のナイスタチンは、とても効果的


だけど、理解のある千葉か大阪の病院に通院しないと処方してもらえそうにない


サプリメントでも効果が得られるとのことなので

サプリメントを試すことに

一番の薦められたのが、グレープフルーツの種エキスなのですが

抗てんかん薬テグレトールがグレープフルーツと相性が悪いので、コレになりました

クエン酸カルシウム・・・一日3粒
シュウ酸値を下げてくれます
あとは日々の栄養に気をつける

糖分は酵母菌の活動を活発にさせてしまうので、なるべく控える

砂糖のかわりに、まだマシだと言われたオリゴ糖を使ってみたりして・・・

てんさい糖も使うけど・・・
果糖の影響で酵母菌が増殖するらしいので、ちょっとスムージーもひと休み

具沢山味噌汁に切り替えてみた・・・寒いしちょうどいい
う~ん・・・なんだか分かりやすい説明が出来るほど理解していませんが

こんな感じなんです

・・・書くのに時間もかかってしまった


でも、良い復習になった
アルファGPCも3日前まで飲んでいたのですが、なくなってしまい

TKサービスのサプリが増えるのでちょっとストップすることに

今まで王子は必要だとFCで言ってましたが

最近レシチンの効きが良い感じがするので、やめてみても良いと了解してくれたので

速読中

・・・ほんまに読めてるのか