御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

王子の心の言葉

2012-07-29 01:36:01 | FC
チンジンさんが栃木から、浜松まで家族で車中泊しながら来てくれて
文字盤を使って話す方法・・・FCを教えて頂きました

和食レストランに集合・・・はじめましての出会いです
さっそくKENJIくんが「僕は王子くんが大好きです」とFCで話してくれました。

チンジンさんは早速王子と仲良くなろうと、一生懸命関わってくれました
そして、早速、チョイスボードでメニューの注文を聞いてくれました。
「Yes、No、Otherで答えてね」
王子の選んだものは・・・和食のお子様ランチ
おすしと天ぷら、ざるそば・・・意外でした

天ぷらとすし飯なんかを食べて、座ったり立ったりしてました

食べながら、チンジンさんのお話を聞いたのですが、
これだけでも、素晴らしいものでした。

今まで取り組んでこられたことの話や、
日頃気をつけていることも熱心に話されていましたが、
それだけではなく、愛情深く心の広い、素晴らしい方
・・・なんと表現したらよいのだろう
言葉を知らないのでなんとも言えないのですが・・・
包み込むような・・・愛情溢れる眼差しというか・・・

エジソンをしている人はみんな普通学級を目指している。
でもFCで我が子の知性の高さ、人間性の高さ、純粋な綺麗な心を知り、
子どもの気持ちを尊重したい。
レールを引いて走らせるようなことはしたくない。
親が思う幸せと子どもが感じる幸せは違うのだと・・・

エジソンの取り組みも、ちゃんと子どもの姿を感じながら・・・
出来る能力は最大限に引き出してる
私の表現力ではすごい人としか言えないのですが・・・すごいオーラを感じました

食後、早速アルファベットの文字盤でFC開始
「ごはんどうだった」
思ったのと違いました。

「お父さん、お母さんに言いたいことある?」
愛があるお父さんと愛があるお母さんが大好きです。
そしてですが
・・・・・なんとかかんとか・・・いきなり長文を言ってたよなぁ

「どうしてうん、とうなずけないの?」・・・と王様
僕は上手く出来ません。

「賢いことをアピールしたら?」
僕は賢い

「ローマ字はいつ覚えたの?」
大好きなお父さんと大好きなお母さんがしているのを見ておぼえました。

英語は日常会話ぐらいわかるの?
そうです。

「人の気持ちはよめるの?」
よめます。

「お空の記憶や前世の記憶はある?」
お空の記憶があります。

僕はお母さんがお父さんと出会う前にお母さんを選びました。

それからお父さんを選びました。

「お母さんを選んだときに障害を受け入れたの?」
そうです。

よくなりたいですが、このままでも幸せです。

「この前、占いに言ったんだってね。言われたとおりだった?」
そうです。

「お空では、弟か妹と一緒だった?」
弟です。

チンジンさんの膝の上で、全くじっとしていられない王子
全力で時々、こちょこちょ~と遊びながら話を進めてくれました

その後、ホテルへ移動して姫の練習です

「お母さんがいきなりFCは難しいから、まずチョイスボードをマスターしようよ。」
僕はFCがいいです。

「王子くんはFCしたい気持ちがあって、上手にできるけど、今のままではお母さんが理解できなくて困るし、王子くんも分かってもらえなくてイライラしちゃうから、チョイスボードからやろうよ。」
僕はFCがいいです。

KENJIくんがFCで助言・・・僕は王子くんの気持ちがわかります。
FCがしたいと言っているのに、出来ないのは可愛そうだと思います。

「じゃあ、FCをするから、チョイスボードもつかって確認させてくれる?お母さんも練習しないといけないから」
いいです。

「好きな食べ物は何?」
(ピーナツ、レーズン、ポテトチップ、その他で答えてね言う)
僕はレーズンが好きです。

「絵本より難しい本読みたい?」
僕はみたいです。

「どんな本、図鑑がいい?」
動物、乗り物、植物、その他で動物をチョイス

「どんな動物の本がいい?」
犬、猫、馬、その他でチョイスするがいい加減に答える

僕はFCがいいです。

意欲的なことを言うわりに、体はやりたくないともがいて暴れ、
取り押さえるのが大変っ
おまけに、4本指でさすし、アルファベットだし、ずれるし・・・
それでも、チンジンさんは王子のクセをちゃんと分かって読んでいきます
姫は・・・パソコンの配列で並んでいるアルファベット文字ですが、
指でしか覚えていないので、目でアルファベットを追えず・・・
ローマ字もアルファベットで言えといわれても・・・指で覚えている方が大きいので
目が追えず、文章の先を予想できないときたもんだっ

そして、ちゃんと膝に落ち着いていられない王子に・・・
「どうしてコントロールできないの?」
音が大きいです。
(大人では分からない、ホテルの空調などの音が聞こえてしまうらしい)


「乗りたい乗り物は?」
新幹線、飛行機、車、その他で、その他をチョイス。
僕はバイクに乗りたいです。

「バイクぅ~それは大人じゃないと無理やでぇ。
そうや、もう少しで誕生日やでバイクと形が似ている自転車はどう」と姫

「誕生日プレゼントは何がほしい?」
自転車、三輪車、おもちゃ、その他で自転車をチョイス

「どんな自転車?」
キャラクター、外国製、無地、その他で外国製をチョイス

「メーカーは?」
jeep、プジョー、その他でjeepをチョイスしたようにみえたが確認すると
僕はバイクが欲しいです。

僕は大きいバイクが欲しいです。

僕はお父さんのような車が欲しいです
…?
「お父さんが昔乗っていたバイクってこと?」
そうです。

「外国製タイプかpoliceタイプかその他かどれがいい?」
僕は外国製がいいです。

僕は赤がいいです。

簡単な会話だけ姫として、チンジンさんが合っているか確認してくれました
バイクがすきなんて、初めてしったよ

かなり体が嫌がる王子・・・
自由に動き回るのは機嫌よくしているのだけど
膝に座らせると仰け反ってしまい必死で取り押さえる

「休憩する?続ける?」
僕は続けたい。

こんなに嫌がってるように見えるのに、やりたくて仕方ないって不思議な現象だよ

そして、日々の取り組みのことを王子自身に聞いてくれました

「フラッシュカードは疲れない?」
僕は疲れます。

「少なくした方がいい?」
僕は沢山見たいです。

「フラッシュカードは飽きたんじゃない」
僕は面白いです。

「漢字をみたいと思う?」
みたいです。

「ドッツカードは順番にみたいか、ランダムが良いか?」
僕は順番にみたいです。

フラッシュカードやドッツカードのアドバイスを頂きました

「お母さんとFC出来る自信できた?難しい?」
僕は自信があります。

僕はお父さんともFCがしたいです。
「お母さんと完璧に出来るようにならないと混乱しちゃうから、マスターしてからね」

「最後に言いたいことはある?」
僕は愛を与えることができないけれど、愛を伝えることができて幸せです。

・・・素晴らしい王子の挨拶でFC講座が終了したのでした
王子よ・・・父と母に愛を語ってくれてありがとう


この日の為に、王子に沢山お手紙をメールで頂き、準備を整え、全力で王子と向かい合ってくれたチンジンさん
KENJIくんの応援メッセージ、見守り遊んでくれた優しい旦那様に支えられ
本当に感謝感激、感動の一日でした
本当にありがとうございました


さて、今朝ですが(もう昨日だね)3時半に大笑いしながら起床する王子
4時半すぎまで放っておくと、姫の顔にめがねをかけて、起きろと・・・
仕方ないので1階におりる・・・あれ?今からオリンピックの開会式が始まるね
見たかったのだろうか・・・

ためしにきく・・・もちろん3択方式で王子にお願いして・・・
僕は~です・・・と言ってもらうようにお願いして・・・

まずはオリンピックに興味があるのかないのか・・・興味ないらしい
開会式が見たかったのか?・・・みたかったらしい
終わった後に感想をきくと・・・感動したらしい
何に感動したかきくと・・・入場の場面らしい

ほんまか???

KENJIくんと友達になれた?・・・なれたらしい
KENJIくんはどうだった?・・・たのもしかったらしい
チンジンさんはどうだった?・・・やさしかったらしい

あんぽんたんの練習から帰宅後
練習はどうだった?・・・楽しかったらしい
あんぽんたんの歌の中で一番すきなのは何?・・・「かがやくとき」らしい

ほんまか???

4本指で飛んでいく指差し・・・とにかく3~4択の頭文字で先の文字を読むんだけれど
・・・・・う~んまだまだ、自信がない姫なのでした

ちゃんと出来るようになりたいなぁ
王子よ・・・本当は長文で好きなように話したいだろうけれど、
しばらく付き合っておくれ

それにしても、この日記・・・親も見てるけど・・・信じるかねぇ
大事な体験だったので、思い出せるかぎり書いてみたのですが・・・


英語が好きなのねぇ。。。
五十音よりローマ字打ちの方がかっこいいんだって
プライドが高い、頑固者です
なんか、帰宅してからやたら英語の歌を一人で歌いまくってる感じがするんだけど・・・
調子乗ってるんだろうか

そういえば、浜松までいくのにドライブインで洋式トイレに座らせたら、上手に出来た
帰りもファミレスで洋式トイレで成功

今日も3回おもらししてるけど、トイレに座らせるたびに成功
どうやらトイレトレーニングもコツをつかんできたようです
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シール10個☆

2012-07-25 21:46:11 | 王子
浴室におまるを持ち込んで成功したのも含め
昨日初めてのトイレトレーニング表の10個目のシールが貼れました
まだまだ始まったばかり・・・
朝から自分のおしっこをフローリングに広げて泳いでいるし
最近、服のまま水浸しになって遊んでいるので
おもらししても、嫌な声もあげず・・・


久しぶりの夜の散歩でおもらし・・・立ちすくむが・・・


まぁいっか・・・と遊ぶ人

それでも、午後に1回おまるおしっこが成功していて
姫的には期待以上の出来だと思う
まだまだおむつ外れの道のりは長そうだけれども、少しでも前進していたら、いつかはとれる
「大人になってもおむつの人なんかいないんだから、いつかはとれる
あんぽんママが言ってたなぁ

さて、最近姫は楽してます
期間限定かもしれませんが、短時間ながらも取り組みを率先して王様がやり
最近、なんだか慣れてきた感じ
王子も相変わらず楽しそう

姫が一人で頑張らなくても、王子は少しずつ成長している
今日姫父が用事でうちに寄った時、音がでることば図鑑をみている王子に
「これ何?」と聞くと・・・「さ く ら」
「これは?」・・・「ちゅ~りっぷ」
「これは?」・・・「ひまぁわりぃ」
口で答えたっ・・・・・・・すげぇぞ

ちなみに、姫父の用事は、王子が飲んでいるサプリ
アルファGPCの新商品ニューロGPCを受け取りに来たわけで・・・
重症にはならなかった脳梗塞の後遺症で左側の感覚が右と違うのが気持ち悪い父・・・
病院の薬を飲むと、それはそれで副作用で気持ち悪い・・・
というわけで、王子の飲んでいるアルファGPCを試してみることになったのです
薬剤室の先生に電話して相談すると、いつものごとく自信満々に
「ニューロというのは脳神経細胞という意味です」
「これを飲めば、1ヶ月もすれば改善がみられると思いますよ」
「二次発作を防ぐことも出来ます」
「脳卒中・脳梗塞の人の為の新商品で、ニューロGPCの方が内容量も多くてお得です」
などと話しておりました
この2ヶ月くらいの成長・・・
少々マネするようになったり、独り言とはいえ発音がはっきりしてきたり
理解力もアップしたりメロディしか聞き取れなかった歌の歌詞がハッキリ聞こえてきたり
やっぱりアルファGPCが効いているのかなぁ
背骨の調子もよくなってきたようだし相乗効果かな

力を抜きながらも、王子の成長をじっくり味わって過ごしましょう
そして、明後日は未知体験が待っています
ドキドキしながら楽しみっ
応援してくれるみんながいますほんとに感謝感謝です
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デイキャンプ♪

2012-07-23 22:45:58 | 王子
土曜日An-Pon-Tanの練習を早退して
あけぼの学園のデイキャンプへ
午後4時頃に到着し30分だけ、コーナー遊びを楽しみました
我が担任のK先生が台本を書いて作ったという、ブラックシアターは
ノンタンやアンパンマンのキャラクター達が勢ぞろいで
バスにのってお出かけするお話歌も沢山歌ってもらって
王子も小声で「のんた~ん」と言ったりしながら、楽しく見てました

その後はホールでスカイバルーンに参加し
少しだけ小麦粉粘土をしたら、もうお片づけでした

みんなでカレーライスを食べて
午後6時20分から先生と保護者のステージ
残念ながら雨だったので、ホールで・・・でもスポットライトも設置されていて
いつもと違う雰囲気

園長先生と来賓の挨拶が長くて、じっと待てない王子・・・
おまけに演目と演目の少しの時間も、立ち上がろうとしてましたが
なんとか全てを楽しく見て参加することができました
知っている曲だと少しだけ真似もしてました

前担任の熱血N先生率いる南中ソーランから始まり
姫のわらび組は「ぼくコッシー」を踊りました

姫の力作コッシー・・・肩から前に吊り下げて踊りました
サボさんとスイちゃんも、もちろん変装
踊りはみんなに案をもらって、姫が適当に考えて下手な振り付け図を書いて配り
あとは自主練・・・みんなで合わせたのは、たったの2回だけでしたがバッチリだったようで
「いつ練習したの?」「隊形移動があってAKBみたいだったよ」
と他のクラスのママから褒められちゃいました

おまけに姫は・・・どうしても張り切って笑顔を振りまいて踊ってしまい・・・
隣のクラスの先生から「歌のおねえさんみたいだったね」といわれ
熱血N先生からも、「キレが違うね~」・・・となんだか目立ってしまった

最後は雨が止んでいたので、園庭で我が担任T先生と前担任のほんわりF先生出演の
ファイヤートーチ
たいまつ持って、振り回すという大技
T先生は両サイドに火をつけた長い棒を、クルクルまわしたり、
心理の先生と投げあいをしたり後ろから投げられたたいまつをキャッチしたり
なかなかの迫力で王子は前半王様の後ろに隠れたり、よそ見したりしてました

そんなこんなで、デイキャンプと言う名の夏祭りが終わりました
親が出し物するなんて、毎日母子通園しているあけぼの学園だからこその行事です
バタバタ準備が忙しいけれど、楽しいものです

さて・・・次は保護者会役員バザーリーダーになってしまっている姫・・・
準備でバタバタしなければいけませんねぇ

日曜日は前一緒のクラスだった、み~くん親子と
障がい児の為の音楽サークル「かなで~る」に参加
姫のピアノの先生仲間が指導していて、王子がお腹にいたころにお手伝いに行っていたサークルです
少し大きめの子が多くて、お祭の発表会に向けた練習内容だったので
内容は難しすぎでしたが自由に動き回って参加できるし
走り回っているとお手伝いのお姉さん&お兄さんが一緒に追いかけてくれるし
気楽に音楽に親しむには良い感じです
月に一回だけですが、これから参加させてもらおうと思います

話はかわって、トイレトレーニングですが
今日は朝、出かける前と帰宅してからの2回おまるおしっこ成功
昨日(日曜日)は午前中に2回おまるおしっこ成功し、お風呂前にトイレおしっこも成功
まだ、自力で出すコツが分からないようですが、
おむつ外れに向けて、すこ~し前進している気分です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏です!

2012-07-20 23:59:41 | 王子
夏です
最近痛いと感じるほどの日差しで
あけぼの学園では、毎日のように水遊びやプール
水遊び大好きな王子は金曜日プールを十分満喫した後
水着のまま砂場へ直行・・・姫も水着のまま追いかけて
バケツに水を汲んでは、砂場へ運び、砂に水が染み込んでいく様子を何度も観察
池が出来ると、「ぽ~ん(ど)」・・・と英語をつぶやきながら
小さな池の中に体ごと入ろうとする

そんなこんなで王子は毎日楽しそうです
姫は・・・暑さに負けそう

先週末は王様と王様実家へ行った王子

十分水遊びを楽しむ人


きもちいぃ~

さて、家での様子は

暑いのに布団をひきずって、あっちこっちに移動する人


主に、読書と


英語

「おじぃさんのま~いた、かふのたえ(かぶのたね)からぁ~・・・」歌いながら「おおきなかぶ」をみたり・・・
英語のカードは好きなカードばかり聞いてますが、何度もリピートして真似して言っていたり・・・
最近、ちょっと発音がわかりやすくなってきたかな・・・(親にしかわからないですが)

その後、フラッシュカードなどのがっつりした取り組みはゆるゆる~
ちょっと準備をしだすと、もう座っているので、軽くカードだけ
少しずつ調子を取り戻そうかというところです

取り組みがゆる~いかわりに・・・家にいる時はパンツで過ごしています
あけぼの学園では水遊びが多くて、パンツで過ごしていても、汚れた体を洗う時にしてしまったり
1時半から昼寝タイム(寝ませんが)なのでおむつにかえてしまうので、あまりトレーニングになっていません
平日は3時すぎに帰宅してから、またパンツにかえて・・・
でも、気合いの入ってないトイレトレーニングです
王子の場合、おむつだとおしっこしたと言いにもこないので
部屋の隅に雑巾タオルをスタンバイしてどこにでもしてこ~い
ってな感じ
畳の真ん中やら床の間まで・・・うんちもしたい放題
だけど、かなり我慢が出来るようで4~5時間くらいはためこんでます
おかげで楽です
そして、さすがにパンツだと「わぁ~~~」と困ってみたり・・・
出来上がった水溜りをパシャパシャと・・・
まぁ・・・しばらくかかるでしょうと思っているので、たいしてイライラもせずに
なんとかやってますねぇ
おもらしする度に、トイレトレーニングやってるねぇ~
「王子~、おしっこ出てよかったなぁ」と言える感じで
昨日と今日は、お風呂前におまるに座っても、全くせず
浴室に入ったとたん放尿スタイルになるので、浴室までおまるを移動
一応・・・成功です

「王子、トイレいこかぁ~」というと
「とぉいれぇ~」と嫌そうに言うけれど
成功しないながらも、おまるには座るしね
目標は・・・とりあえず保育園へ行く頃だね気長にいきます

今週は昨年のクラスのママ達と話せる機会がありました
彼女たちは、とっても元気な人たち
それぞれ、悩みはあるけれど小さな成長を大喜びできる心がある
人の成長と比べることなく、純粋に成長を喜んでいて
もちろん、人の子の成長も喜んでくれて一緒にいると安心感あるわぁ
って感じでした

「靴箱に靴入れられたらすごいよなぁ
「おしっこためる力がついてきたみたいで、すごいよなぁ
「失敗したけど、トイレに一人で行ったんよ~すごいよなぁ
「保育園頑張って一人でいけてすごいなぁ

・・・・・悩みも笑って話す彼女たちきっと子どもも成長するよ

私も、今夏バテ気味だけど、無理せずにゆっくり元気出していこう
明日はAn-Pon-Tanとあけぼの学園のデイキャンプ
お手製のコッシーを身に着けて、はりきって「ぼくこっしー」踊りましょう

皆さん、ご心配おかけしてます沢山の励ましの言葉をありがとう
これからもよろしくお願いします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の中・・・

2012-07-15 16:05:24 | 王子
その後・・・酷い頭痛の日々が続き、取り組みもやる気ない姫
頭痛が治まりつつある今も、なんとなく体がだるく
それでもAn-Pon-Tanの練習へ行くと
おもいっきり歌って、みんなの前に立つと気持ちがシャキッとしたりして
歌や手話・・・両方とも得意ではない
歌は声があまり出ないし、綺麗な声でもない
手話なんか、この数年でほとんど忘れてしまったので、わけのわからないジェスチャー状態
育児で頭がいっぱいの私で、みんなの前に立つなんて、とてもじゃないけどもう出来ない
・・・と思っていましたが、この団体って・・・
みんなが段取りして、私の出来ない準備などすべてしてくれるおかげで
勢いだけでなんとなく前に立ってしまっている
下手で勢いだけで前に立ってしまっている私をみんなが一生懸命見てくれて
うなずきながら、話を聞いてくれる
こりゃ、申し訳ないくらいすごいことです
皆さん、どうもありがとう

下手でも、みんなの心がひとつになれば、すごい力になる
それだけは心にして、感謝しながら、練習に行こう

王子もチョロチョロして邪魔ばっかりしているけれど
昨日も「ユメノチカラ」のダンスの一部・・・一回・・・一動きだけ真似して踊って、
曲が終わると拍手して、みんなの勢いを感じているようです
そして、よく遊んでくれる人のところへ嬉しそうに寄っていきます
同い年の子も数人来ていて、王子を追いかけてくれたりして・・・
王子はたいてい知らぬふりなのですが、たまに気づいて嬉しそうだったり

これからも、よろしくお願いしますね

気分も体も重い姫ですが、王子は毎日楽しそう

特に英語に夢中です
一人で効果音まで言いながら、発音が悪いながらも英語のフレーズも言いながら
めちゃくちゃ嬉しそうに笑って、何度もカードを聞いてます


ぶどうも上手にむきながら食べて、
パジャマのボタンもはめるだけじゃなくて外せるようになりました
あけぼの学園でよくやる体操の音楽をかけると、動きはめちゃくちゃですが、
一生懸命真似して踊ってみたり・・・
気がむかないと踊らないですが、真似してやる気になったところがすごいのです

取り組みをする力が沸かない姫ですが
テーブルの周りをフラフラしていると、「やってくれるんでしょ
と座っている王子・・・・・それでもやらないでいると・・・
自分でCDデッキの再生を押して、本を眺めている

あまりにやる気満々なので、王様登場っ
短時間、カード中心で・・・やる気があるのでやりやすいみたい

この嬉しそうに集中する顔を見ると
とりあえず、やってきたことは間違ってないな・・・そう思った
気力はいるけど、ちゃんと楽しくやれてた


「はいっ!」の瞬間の写真も撮れた


あいうえおカードを散らかしっぱなしにする王子に、
「か」ちょうだい・・・とか言ってみると、探してすぐあると持ってくる
少ししか出来なかったけれど、これって・・・カルタ取りになってるじゃないかっ

約2年前、僧侶でスピリチュアルカウンセラーの方に相談したときに言われたことを
思い出してました。
その時に言われたこと・・・

「この子は障害があるようには見えてないよ。

母だから、何とかしてあげなくちゃいけないなんて、気負わなくて良い。
人と比べたりせずに親子で自然に成長していけば良い。

そして、疲れれば疲れるほど、ネガティブなことばかりになりがちだから、
ストレス発散方法を見つけながら、何をするにも感謝の気持ちを持って、
楽しみながらを心がけて・・・

旦那さんは仕事に自信がある人だから、精神的に病気になったりしません。
でも家族が気になって、一人で気分転換に出かけたりできない人だから、
家族で何かして、気分が切り替えられるようにしてあげてくださいね。

他の子よりだいぶ遅いと思う。
言葉も運動面も、これから何年かず~っと遅い。

でも秘めている可能性はあるし、良いところも持ってる。
何かのきっかけで、人マネしたり、歌ったり、話したり出来るように、いつかはなる。
支援センターなどに行く中で友達のマネをしようという気持ちも生まれる。
大人になったら、社会にも出られるし、結婚もできる。
発達検査などもあると思うけど、あんまり心配しすぎなくて大丈夫。
この何年か、人と比べずに、付き合ってあげるように。

人間なんだから、さぼっても良い。
旦那さんも仕事で疲れてて、寝ても取れない疲れもあるから、
そんな気持ちも理解しないといけないけど、
一人で頑張ろうなんて思わないこと。上手に頼んで、自分が息を抜く時間を作るのも大事。

体も大きくて、元気に走り回れるんだから大丈夫。健康な体に感謝して。
この子は両親が大好きな子。
楽しく育児することが一番大事。」

私はこう言ってもらったことを支えに過ごしてきた
楽しく育児することの大切さは、ここで教えてもらったことで
他の子を見て、うらやましい、うらやましいと思うことより、
いつかは一緒に遊んだり、会話したり出来るようになるんだからという思いの方が強く
エジソンのおかげで、更にほんの少しの成長も大喜びしながら過ごせた
確かに、あまりにも歩みが遅いと凹んだり、他の子の成長の著しさに凹んだりもするけれど、
誰が何を言おうと、この子は大丈夫な子。きっと将来はみんながびっくりするぞ!
って思っていたのです

だから、この前の占いでは、成長するヒントをもらえるぞ
今の王子の想いなんかも分かるかな~
と楽しみにしていました
おまけに姫も毎日王子との取り組みや毎日が充実していて、
調子に乗ってましたから絶対に良いことが聞ける
そう思っていました

王子の名前の由来
人と共に生き、人に幸せを与えられる大きい心を持って、人の中で生きる幸せを感じられますように・・・
そんな名前。

社会では生きづらい、社会には理解されない、人為的に何をしても変わらない。
それは、私の願いは叶わない・・・正直絶望の言葉に思えました。
本人は幸せで良い人生なんだから良いじゃないかって・・・
そんな仏のような心は私にはなくて、
他のアドバイスなどどうでもよく聞こえました

翌朝、どうしても納得がいかず、メール
素敵な未来を想像するだけで、楽しい気分になったり、なんて可愛くて賢い子
個性あふれる素敵な子、自慢の子と思いながら、楽しい育児、楽しい取り組みを考えて過ごし、
この日々が私にとっても新たな道や未来が広がっているのだと信じて過ごしてきたのに、
取り組みは意味はないって・・・今までの時間は何だったのですか?

というような内容で、確かに一点集中、感情的な気持ちで質問しました
(集中するとひとつのことしか見えないって言われたのはあたりです)

母親は一心同体。その懸命さが子を守り、育み、天に通ずるまことが宿るもの。
あなたは一体何を聞いていたのでしょうか?
その懸命さ、ひたむきさも度を越せば、窮屈になり、人を、自分を縛るのですよ!とお伝えしたつもりでしたが。
観ることは、大事です。一緒に手を取り合い、親身になるから子は安心し、神をも動かすのです。
しかし、そんなに疲れてボロボロになるやり方が果たして適切でしょうか?
私は、もっと子の感性や感覚に気持ちや魂を感じてください。と何度も伝えました。
観るのではなく、感じるのだと。
己の感情ではなく、子の、一人の人間をありのままに感じることだと。
誰も諦めたほうが良いなどとお伝えするものですか。

貴方の人生、彼の人生、一緒に手を取り合い、生きていくことは素晴らしい。
ご主人を含め、三人たすきがけで諭しく前向きに生きていくにはどうしたらよいのか?
私の言葉が伝わらなかったとしたら、しばらく休んで冷静になる必要があるのだと思います。

・・・叱られた
先生は一生懸命お返事をくださって本当に良い方なんだろうなぁと思います。
観るのではなく感じなさい。
それだけは、心にとめようと思います。
力を抜いて、リラックスして、育児を楽しむことが一番なのでしょうから。
だけど、占い前は乗りに乗ってたんだよなぁ
もっともっと、のんびりしも大丈夫だよってことでしょうか。
王子が楽しく過ごせるには?楽しく興味を持つには?
楽しい発見をするには?楽しく遊ぶには?
邪魔をせずに、良いタイミングで声をかけるには?
(一日中、横にはりついてるわけじゃないんです。自由にしたい時間もあるでしょうから)
・・・確かに、アンテナを立てまくっているかも・・・

子供の人生は子供のもので、親がどうこうするものではないです。
なりたいものになれば良い・・・得意な分野を伸ばしていけば良い。
取り組みを通して、天才を目指すというより、視野を広げ、学ぶことの楽しさを覚え、
その中で得意なことを見つけていけば、可能性が広がるのだと思う。

でも、人との関わりは生きていく上で一番大事なもの・・・
人は一人で生きているんじゃないんだから
その想いは必ず王子に伝えなくてはいけません。
きっと、私の想いはいつか叶う
信じていれば、奇跡はおきるのです
それに、王子の人生は始まったばかりじゃないかっ

ある方に運命は決まっていても、未来は変えられる。
占い師では分からない未来があるのだと励まされました。

きっとそうに違いないっ

それにしても、なんでこんなに占いに振り回されているのか・・・
困ったもんだ
とりあえず・・・ぼんやりしながら踊ろう
出来ることを喜ぼう

頭の中を整理しながら書いたので、よくわからない日記ですみません
見守ってやってください
おかしなこと言ってるなぁと思うところもあると思いますが、
どうか私を否定しないでください
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

占いですよ^_^;

2012-07-08 23:42:01 | 王子
京都の占い師さんのアドバイスで子供が成長した
・・・という話をエジソンの交流会で聞き
今日偶然名古屋にいらっしゃるというので予約して頂いて
行ってきました

結論から言いますと・・・
うちの王子の場合は、人為的に何をしようが運命は決まっているそうで
言いにくいけれどエジソンの取り組みなどあまり意味がない
今の社会では生きにくいタイプで、40年後にやっと社会で生き生きと過ごせるようになるとか
社会とは離れた世界・・・
伝統工芸や芸術、美術、神社仏閣の建築、石や砂、金属を使った芸術等に興味を持って
長い年月をかけて腕を磨く・・・そんなことが向いているそうで
日々の取り組みを一生懸命頑張るよりも
本物の芸術や山などの大自然にたくさん出かけて見せる方が良いとか
プライベートは充実していて、今でも自分で好きなことを見つけて一人で遊べるし
まわりは不便そうに見えても、本人は全く気にならず、幸せで
楽しく、面白い人生になるそう・・・

前世はたぶん宗教家・・・なのに山の神を怒らせるような何かをしたそうで
本質的には良いものをもっているのに、山崩れがおきていて見えてこない
・・・つまり、自分の意思を表現しにくい、表に出せない
でも、前世の罪を背負って生きる強い決意を持って生まれてきているので
本人は何の不安もないし、不満もなく、すでになりたいものも決まっているそうです
普通学級に行こうが、支援学校へ行こうが本人には何のこだわりもないらしく
置かれた環境でいつも幸せに楽しく過ごせる

親の私の課題は、「育つのを待つ」・・・ただそれだけだそうで
前世でキャリアウーマンのように、バリバリ働き、結果を求める生活をしていたので
現世では、ゆったりと育つのを待つ
育ちたいように育つのを、ただ待つ
ついつい、段取りをして色んなことを試して、結果を求めてしまいがちだけど
力を入れず、一生懸命になりすぎずに、手を出さずに待つ
それが課題なんだそうです

それから、集中すると目に力が入って、目が疲れやすく
見たものだけにこだわってしまうので
なるべく、視界を広く、遠くを見るようなつもりでいると
目つきも慈愛のあふれた優しい目、輝く目になり
子供の成長も、目で見た姿ではなく、感じることが出来るので心がけてみるようにとのこと
今の姿だけ見ない、未来の姿だけを見ない、感じるようにと・・・

王様は・・・簡単に言うと前世がバリバリの武士だったので
現世では人を切りたくない、勝ちたくない・・・人を育てることが課題だそうです

親はこれで不便じゃないのかと思う人生でも、
本人が幸せで楽しい人生なら良いじゃないか
精神的に嫌な想いをして、生きる人生とどっちが良い
・・・そう問われると・・・そりゃ、楽しく人生送ってもらった方が良い

だけどねぇ・・・なんとなく割り切れないよねぇ
とりあえず、日々の取り組みも親子で楽しめれば問題ないはずだし、意味もあると思う
少なくとも、楽しくやれた分はインプットされているはずだしね
やっても運命は変わらないよって言われると・・・ちょっと気力が失せる姫なのでした
毎月恒例の頭痛も重なっているから余計かもしれませんが
毎日テンション上げて頑張ってるのに、ちょっと、つまらないなぁと思ってしまいました

乗り越えれば40年後にエジソンみたいに、すごい人間に育つかもしれない
王子ワールドに入り込めば、普通と違う楽しい世界を楽しめるのかも・・・
普通に平凡な人生よりもずっと面白いかも
と前向きに過ごしていかないといけませんね

さてさて・・・新しいパソコンになったので、写真の取り込み方が分からず
久しぶりに文字だけの投稿でしたぁ
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラクルバイバイ♪

2012-07-03 22:10:09 | 王子
今日はバイバイを3回もした王子
月に一度の感覚統合のレッスン後先生にバイバイ
YUKIちゃん&HARUちゃんの家から帰る時にバイバイ
実家にほんの少し寄って姫両親にもバイバイ
しかも、よそ見せずに相手の顔もちゃんと見ていた
ミラクルだっ

感覚統合のレッスンでは
立つには不安定なきのこ型の台の上にバケツを吊り下げ、ボールを入れたり
平均台の真ん中だけ補助して渡ったり、ぶらんこを渡ったり・・・
苦手なぶらんこにも1人で座って、揺れながらマグネットダーツをしたり
ダーツを左側でとって、右側のバケツにいれたり・・・
大好きなトランポリンを拠点にして、頑張ってました
臆病者で失敗嫌いな王子は、少し吊り下げられたバケツが上に上がるだけで、すぐには行けない
それでも、気持ちの切り替えが早くなったようで、めちゃくちゃ嫌がることなく
時々補助を求めながらも、自分で進んで行きました
今のうちに色んな感覚を体に入れて、どんな体勢なら安全に出来るか覚えることで
見た目が違うほかの場所でも、初めは嫌がって、おんぶしながらしか行けなくても
一緒に遊んで経験することで、あの時と同じ感覚だと思い出して出来ることが増えるそうです
そして、王子は隠れ多動だそうで・・・怖いからビックリするような行動をしないだけ
これから色んなことが出来るようになると、普通に育つ1歳児くらいのように
あっちこっち動きまわるようになるかも・・・とのこと
やってこなかったことを今やるだけだから、成長の過程で大事なことで
約束やルールが分かれば落ち着くものだそうです

HARUちゃんの家では
ひらがなドリルを上手な鉛筆の持ち方で次から次へと1人でこなすHARUちゃんの横で
王子も姫と一緒に少しだけ線書きをし
HARUちゃんがドーナツ屋さんごっこを始めたので
「いくつほしい?3個?」と姫が3本指を出すと、王子も3の指をつくり
ドーナツを食べるマネを少ししてみたり
HARUちゃんがコンサートごっこを自分でCDを流して始めると
歌って踊るHARUちゃんの横で手をたたいて飛び跳ねてみたり
観客席から外れたHARUちゃん母のYUKIちゃん(姫の幼馴染)を連れ戻したり
今日は賢すぎるHARUちゃんから刺激を沢山もらえたみたい
相変わらずやりとり出来ないけれど、なんとなく楽しそうなHARUちゃんが気になる王子
人の姿も少しは見られるようになったのね~

夜の取り組みでは
時計の歌長針編を100均で買った時計ボードの針を動かしながら歌った後
本物の時計を指差して「今、8時10分だよ」と言うと
王子も綺麗な指差しで時計を指差すっ・・・・・

指差せるじゃないかっ

お風呂の前におまるに座るとおしっこも出たし、今日はなんだかミラクルな一日でした

追記

時計の歌で使っているのはコレ
100均ショップ「seria」のものです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リモーザ☆

2012-07-02 23:10:55 | 王子
毎月1回の保育園交流で王子が年長児クラスで見つけた「リモーザ」
パチッとはめられて、ズレないし、失敗することもない
これは王子にピッタリな玩具だ・・・と先生に購入先を聞いてみると
隣町のおもちゃ専門店で1セットがものすごい量で売っているから
共同購入する方が良いかも・・・とのこと
でも、ネットでお手頃サイズがお手軽な値段で売ってました


昨日届いて、早速今日やってみる
ぜ~んぶはめ終わると、達成感があるのかニヤっと喜んでました
沢山遊んで、色んな模様も作れるようになるといいな

さて、最近は日常的に使う言葉の意味は分かるのか、通じているなぁと思うこともあったり
聞いてないのかと思ったら、ちゃんと聞いていて動くこともあったり
でも、「うん」「ううん」の返答が出来ない王子
「おかわり欲しい?」と聞かれても、関係ない方向を見てじ~っとしていたり
「開けてほしいの」と聞いても、渡せばOKくらいな感じで、顔もあまりみない
なんとか「して」のパチパチ合図をするくらい・・・
「うん」「ううん」て、どうやって教えたら良いんだろう
やっぱりお返事カードのように絵カード
首を縦、横に振る・・・ただそれだけのことが出来るだけで
コミュニケーションがずい分楽になるのになぁ・・・と思う
ちょっと作戦を考えなければいけません

指差しにしても、首振りにしても、普通なら教えなくても出来ること
意思を伝えるのにこんなに簡単な方法ないのに
それに気づけない複雑な脳の回路をお持ちのようで・・・
本当にどんな感覚でいるんだろうか・・・


話が変わって、王子のトイレトレーニング

おまるに喜んで座っていますが・・・成功は一回だけ
「ノンタン おしっこしーしー」の本を見たり
正面の壁に貼ってある五十音表を見たり・・・5分くらいは座っているなぁ
あけぼの学園ではパンツで過ごしているけれど・・・
ぼちぼちこっちもやっていきましょう

焦らずにね・・・マイペースにね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする