御陽女様のいえ♪

「お日め様のいえ」です☆
2011年4月に改名しました!
姫&王様&王子のお日さま暮らし♪

全国ボランティアフェスティバル☆

2012-09-30 17:15:32 | An-Pon-Tan
昨日「全国ボランティアフェスティバルみえ」のテーマアクトとして
An-Pon-Tanが30分のパフォーマンスをしました

障がいのある人、健常な人
日本の人、アメリカやブラジル・ベトナムなどの外国の人
大人もいれば子どももいる

そんな100人以上の仲間達と一緒に大きな舞台に立ちました

練習が始まったころは、王子との生活だけで精一杯で
大丈夫かなぁ~・・・と不安だらけ・・・
今まではミュージカル公演は事務局の会議にも出席させてもらっていましたが
(赤ちゃんの王子を連れて、会議に参加してたなぁ)
今回は全くそんな余裕がなく
練習だけに集中させてもらいました
王子もメンバーに入れてもらい大勢が踊る間を走り回ったり
邪魔をしたり機嫌が悪くなっておんぶしたり
みんなにも沢山迷惑をかけましたが怒る人は誰もいなくて
暇があると遊んでくれたり、姫がどうしても面倒見れない時は誰かが見ていてくれたり
本当にありがたかったです

いつものミュージカルじゃなくて、30分のパフォーマンスでしたが
ボランティアフェスティバルのテーマ「絆」を感じてもらえるような歌や叫び
そして、三重県といえば伊勢神宮・鈴鹿サーキット・松坂肉・伊賀忍者
短いながらも笑いや感動があふれる舞台にしようとメンバーが台本や歌、ダンスを考えてくれました
衣装も音楽も大道具も手作り
沢山の人に支えられながら、みんなとの絆をいっぱい感じる30分
練習期間も短かったし、初めての舞台だという人も多かったのに
よくみんな頑張ったなぁ本当にすごい

小さい子がみんなと一緒に頑張って歌ったり踊ったり
小学生が大きな舞台で台詞を堂々と言ったり
みんな勇気ある~~~っ

そして私の相方二人は、いつのまにこんなベテランになったのだろう
本番前日に台詞や段取りが変わったりしたけれど、全く心配もなく
台詞のないシーンのアドリブも面白いことをどんどん言う
(お客さんには聞こえてない台詞ですが)
本番前に「私が間違えたら、頼むよ」と言って出たくらい
立派ですなぁ


虹をイメージして作った、みんなの手形
虹の中央に王子の手があります


王子も忍者に抱っこされて、最後の挨拶に出られましたよ~
みんなありがとう

それにしても、もっとみんなと話がしたかったなぁ~~
ブラジルのメンバーが家の前を通って学校へ行ってるとか
ベトナムのメンバーが家から近いところに住んでいて
近くのショッピングセンターでバイトしてるとか
・・・・・先週とか昨日知ったりして・・・
また、なかなか会えないかもしれないけれど
先週始めたばかりのフェイスブックの私を見つけて、仲良くしてくださいね~

本当に、皆さんありがとうございました

興味のある方は、昨日の公演の様子が分かる写真や動画の一部を紹介している
An-Pon-Tanホームページを見てくださいね


ぽっぽ仲間(子育て支援センター仲間)からのプレゼント
子どもが入場できなくて、見に来てもらえなかったのに、応援ありがと~~~~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な会話☆

2012-09-27 22:59:49 | FC
さて、自信はないですが
最近の王子とのFC会話を記録します
本当の会話です・・・と言い切れるほどの自信はないので、
信じない人は読み飛ばしてくださ~い
嘘でも、本当でもいいのですでも、大事な記録です


日常会話

10月にブレインジムの勉強に行くけど、ホームページを見て、内容は分かった?
「分かりました。」
読めたの?
「だいたい読めました。」
どう思う?
「僕は楽しそうだと思いました。」
体のコントロールに効くと思う?
「効くと思います。」
またチンジンさんと賢治くんに会えるよ!
「僕は賢治くんと遊びたいです。友達になれて嬉しいです。」


最近、気が短いね。どうして?
「僕はケーキを食べ過ぎたので、体が疲れています。」
グルテンフリーは効かなかったの?
「効きますが、食べ過ぎたみたいです。」
ナチュラルクリニックのサプリはどう?
「良いと思いますが、工夫が必要です。」
例えば?
「腸内環境をよくした方がいいと思います。」
オリゴ糖増やしてみる?
「そうしてみてください。」

最近何か言いたいことは?
「お母さんが心配です。」
「僕のためにカードを作ったり、休んでいないので、僕は大丈夫なので休んでください。」

バイクの乗り心地はどう?
「僕はかっこよくなった気分です。」
「どんな乗り物でも乗れる気がします。」
「ブランコも自転車もジェットコースターにも乗ってみたいです。」

自転車はどんなのがいいの?
「カッコいい自転車がいいです。」
「僕は賢治君と同じ自転車がいいです。」


An-Pon-Tanの舞台に上がってみたい?最後の挨拶ならいいよって言ってもらったよ!
「僕は舞台に立ってみたいです。」
「どうか立たせてください。」


賢治くんの詩「お母さんの歌」をきいて、感想は?
「僕も賢治くんの気持ちがわかります。」
「僕も生まれてきたことに感謝し、幸せを感じています。」



やっぱり漕げない三輪車



不思議な話

「僕はフランス人だった時、お母さんがお母さんでした。」
「お父さんはお母さんのお兄さんでした。」

チンジンさんや賢治くんと一緒だった前世の記憶はある?
「チンジンさんと賢治君はドイツの時に一緒でした。」
え?ドイツ?フランスじゃなくて?
「フランスとはまた違います。」
「チンジンさんは僕の友人のお母さんでした。」
「賢治くんは僕に勉強を教えてくれました。」
じゃあ、賢治君とチンジンさんは親子?
「そうです。」
お母さんは何だった?
「お母さんは僕の先生でした。」

うそ~・・・と賢治くんに確認してもらう

「王子君が言っていることは本当です」
「いつの時代かは分からないけど、とても昔のドイツです」



友達のこと

Rちゃんと話したことある?
「僕はRちゃんと話したことあります。」
「よく話しています。」
「Rちゃんは早く成長して、お母さんを安心させたいと言っていました。」
「Rちゃんはお母さんが大好きだと言っていました。」
「僕がRちゃんの言葉を伝えてあげます。」

「Rちゃんにバイクの話をしましたよ。」
「誕生日にプレゼントしてもらうと言いました。」
Rちゃんは何か欲しいものあるの?
「Rちゃんはフルートが欲しいと言っていました。」
「Rちゃんは、前世でフルートをふく音楽家でした。」

うそ~とチンジンさんに相談すると賢治くんから助言

「王子くんの言っている通りです。フルートが欲しいみたいです。
フルートの音が好きで、聞くと良い気持ちになるそうです。そして、フルート以外
でも大きな楽器の音が好きみたいです。クラシックのCDを聞きたいみたいで、
聞く時は、大きめの音で聞くのが好きみたいです」とのこと。

Rちゃん、クラシックのCDをきいてどう思ったって?
「とても気分が良いみたいです。」
「フルートも欲しいですが、CDを聞くだけでも良いみたいです。」
「Rちゃんは音楽が好きなので、色々やってみたいようです。」



初めてのお手紙

MASATOくんへ
まさとくん、いつも沢山のプレゼントありがとう。
マグネットの本やサンタクロースの本も気に入っています。
スペシャルオリンピックス頑張ってください。
僕は必ず大きくなりますから、友達になってください。

カンナさんへ
カンナさん、いつも遊んでくれて大好きです。
僕は大きくなったら話しがしたいです。
待っていてください。



学習について

雑学漢字はどう?
「面白いです。」
何が面白かった?
「十一面観音の後ろが大笑いだというのが、面白かったです。」

ウィキペディアで調べたい雑学は?
「十一面観音がみてみたいです。」

十一面観音のウィキペディア、印刷してはったけど、見た?
わかるの?お母さんはわからんよ。
「賢治君が分からないところは教えてくれたので、分かりました。」


十一面観音・・・姫・・・読んでも頭に入らない



幼稚園と保育園のこと

幼稚園の誰もいない3歳児お遊び会へ行って・・・
幼稚園どうだった?
「僕は友達と遊びたかったのに、誰もいなくて残念でした。」
「僕は友達と遊ぶのが好きです。」

園長先生の気持ちはわかった?
「僕は園長先生の心が分かりました。」
「僕が来ると困ると思ったようです。」

この前、保育園の園長先生が給食の時に来てくれたんだよね?
「保育園の園長先生は僕を褒めてくれました。」
「保育園の方が僕のことを分かってもらえそうに思います。」


こんな感じです
相変わらずコントロールが出来なくて、大暴れになるので
主にテレビを見ながらですが

本当に出来てるんやろか~
といつも弱音を言っている姫に、チンジンさんは

「あなたはFCがバッチリできています」
「あなたはFCが超できています」
「あなたはFCが完璧にできています」
姫さんの方が暗示が必要ですわ~(笑)

と励ましてくれます・・・なので、信じて毎日FC頑張ります
出来ない日もありますが


さて、明後日
An-Pon-Tanのボランティアフェスティバル本番なのに台本のあちこちに変更点が・・・
これから覚えます
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字と雑学☆

2012-09-22 23:22:54 | 王子4歳
春から夏にかけて、毎朝8時頃から30分以上の取り組みをしてから
あけぼの学園に登園する毎日を過ごしていましたが
最近は思うように一日の中に取り組みの時間を作ることが出来ていません
朝、生ジュース作って頑張って飲ませて
(スプーンですくって飲ませて、まるで離乳食をやっている気分ですよ)
朝ごはんと片付けを済ませるともう8時半頃だったりして
間に合っていません
仕方ないので、帰宅してから・・・と思うのですが、
3時半に親子で帰宅する日なんか特に
FCの練習はするものの、取り組みはちょっぴりになってしまい
苦手な夕飯作りに時間をとられたり
夕方から夜にかけては、親子共々疲れていたり・・・

今日もほんの少しでした
An-Pon-Tanの練習にも行ったので、あまり時間もなかったのは確かですが・・・
・・・・・・15分もしてないよなぁ
本当は、集中力・我慢力が足りない王子なので
簡単なものから、遊びなんかも途中に入れながら、落ち着いて座って取り組んでいきたいところなのですが
この前の発達検査なんて、全くやる気もなく、測定不可能になってしまったくらい我慢強さがない

音楽カードを1セット
ドッツで四則計算
漢字の文章フラッシュ
模倣積み木

四則計算は3問
8×9×15-78×12-50=94
38+24×4-34÷2-62=55
27÷3×45-80×5+88=93

本当に分かっているのか分からないけれど、2択で確認すると正解ドッツをとる王子
横で王様も、うそやろ~~~~・・・・・と言っていた

漢字は、あまり楽しく見てくれないし
「僕はもう本が読めます。」な~んてFCで言うので、チンジンさんに相談すると
難しい漢字の入った文章をフラッシュした方が楽しいかも
まずは、王子の好きな分野で文章を考えてみては
と教えて頂いたので・・・・・・・・・・とは言っても難しい漢字の文章が浮かばない

考え込んでいたら王様がこんな本を持ってきた

雑学の本
へぇ~~~と思うことも沢山かいてあるけれど
頭の悪い姫では、読めない漢字もあったり、内容もなかなか理解できなかったりする

でも、王子にはこのくらいの内容で良いに違いない
なんせ、王子が人間で姫はチンパンジー並の脳みそなのだから

例えば

こんな感じ


こんなん

漢字だけじゃなくて、雑学も覚えるかしらねぇ
その他、電話交換がはじまったのは?弘法も筆のあやまりとは?難しい名前は?とか・・・・・
王子・・・なんとなく見ていた

最後に、今日は模倣積み木

やっとやり方がわかったようで、見本通りに並べる王子


こっちはお花


後からFCで感想を聞いてみた

計算はどうだった?
「よくわかりました。僕は計算が得意です。」・・・・・ほんまにか
そんなこと言うても、姫は算数も苦手だから、これ以上難しいのは困りますよ

漢字はどうだった?
「僕は漢字が好きになりました。面白かったです。明日も楽しみです。」・・・・・あらそうなの
じゃあ、頑張って雑学の本の中身を理解しないといけないねぇ

ちなみに今日のFCはテレビを見ながらバージョンではなく、普通に大暴れバージョンでした
最近のFCは不思議な話ばかり・・・また近々まとめて書こうと思います
・・・・・・相変わらず、あやしいやり取りですが

さてさて、来週はAn-Pon-Tanの本番だし、無理せずに・・・
来月は姫リーダーのバザーもあって、バタバタなので
しばらくは、やれるときにやって、休むときは休む感じでいきたいと思います
雑学漢字だけは、なんとかやりたいけどなぁ

明日は本番会場練習頑張っていきましょう
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子4歳☆

2012-09-17 21:59:16 | 王子4歳
9月16日王子4歳になりました
土日はAn-Pon-Tanの練習で16日も午後から練習でしたから
ケーキを午前中に予約して16日の午前中になんとかお祝いしました


毎年恒例の飾りつけですが
イルカと友達になった王子なのでイルカの風船を飾りました


そして、バイク
チンジンさんにFCを教えてもらったおかげで
誕生日に欲しいものをプレゼントすることができました
要望どおり外国製タイプの赤いバイク
もったいないくらい、かっこいいじゃないか~

三輪車も車の乗り物も、自分でこいで乗らないし、木馬のような乗り物もいまいち好きじゃない王子
ゲームセンターなどの小さい電車の乗り物や小さいメリーゴーランドも大嫌い
FCで会話できなかったら、バイクなんて思いつかなかったと思います


16日にあまり遊べない気がしたので、15日にバイクを見せましたが・・・・・
白いボタンを押すと、バイクのエンジン音がなり慌てて降りる王子

この日の感想を聞いてみますと
「僕はバイクが欲しかったので、うれしいです。」
「本物みたいでびっくりしています。」
「見ているだけでうれしいです。」・・・・・・・・えっやっぱり置物になるわけ

のれると思う
「のってみたいと思います。」


家から一番近いところにある、姫が大好きなケーキ屋さんのお誕生日ケーキ
グルテンフリーのサプリメントの力を信じてアレルギー対応のケーキではありません


ケーキを見た途端、急いで椅子に座る王子


ろうそくふぅ~ができないので、ろうそくの火を指で消そうといていましたが
王様と一緒に吹き消して、煙で余韻にひたっています


そうして、笑顔も見せずに必死で食らいつく


お昼ごはんは何がいい
「ハンバーガーが食べたいです。」
「ビッグハンバーガーがいいです。」

ダブルバーガーでいい
「ダブルバーガーがいいです。」・・・・・らしいのですが、ハンバーガーはちょっとしか食べず
チキンナゲットばかり食べてました


幸せだなぁ


そして、An-Pon-Tanの練習から帰った夜バイクに乗るのがうまくなった


ペダルを踏んで進みます
いまいち、ハンドル操作ができないうえに、上手に止まれず
あちこちに激突してましたが、なんとか足をペダルから離すと止まることも覚えました
この短い一直線を調子に乗って何往復もして、嬉しそうでした~
あ~乗れてよかったね~
楽しそうな顔でお誕生日が終わり、慌ただしいながらも、良い4才になりました

バイクに乗れた感想は・・・
「僕はバイクに乗れて嬉しかったです。」
「頑張れば何でも出来ると思いました。」
「自信がつきました。」

とのことで~す


An-Pon-Tanでも、おめでと~と言ってもらいました

大道具の布に4才記念に手形も押して


アメリカ短期留学していた、カンナがわざわざアメリカから誕生日プレゼントを運んでくれました
そして、An-Pon-Tanメンバーのアメリカ人先生に絵本を読んでもらいました~
どうもありがと~


そして、こっちは姫の誕生日も王様の誕生日も必ずお手紙やメールでお祝いしてくれるMASATO・・・
カイザードラゴンからのプレゼント
以前もらった絵本やマグネット遊びの本も、気に入って遊んでますよ~
本当にありがとう
そして、私の相方役よろしくね


さて、ここ数日バランスボールにはまっています
腹ばいになったり、座ってみたり・・・・・体幹をきたえろ~~~


そして、勝手にパソコンを開けて、マウスやキーを適当に触って、知らない画面をいっぱい出したりして・・・
全部削除しますか?・・・とか画面に出た時にゃ、何を削除するって~
ちょっと慌てましたぁ

4歳になってチャレンジしたいことは
「自転車と縄跳びと字が上手になりたいです。」

よ~し頑張っていこうなぁ~・・・・・自転車はまだないけどね

いつも見守ってくださる皆様いつもありがとうございます
これからも我が家の成長を応援してくださいよろしくお願いします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進路相談☆

2012-09-15 08:15:38 | 王子
先日あけぼの学園の母子分離を利用して、幼稚園見学へ
そして、昨日は保育園見学へ
どちらも家から近い園です

近所の保育園が障がい児保育拠点保育園ということもあり、
王子は保育園だなぁ~と漠然と思っていたのですが
よく考えたら近所の幼稚園・・・幼稚園とはいえ、人数が少ない
数えなくても、誰がいなくなったか分かる人数・・・これなら幼稚園もありか

まずは幼稚園
園舎が古くなって、耐震補強必要ということだったらしいのですが、
園児の人数が少ないし、隣の中学校も生徒が少ないので
中学校の校舎の端を改装して、幼稚園になっていました
園庭は旧園舎の園庭の遊具と中学校の裏庭の芝生エリア
ホールの代わりに中学校の武道館
教室は1クラスだけ・・・年中8人&年中10人の合同クラス
異年齢の活動の時だけ、分かれて活動するそうで、
この日は武道館で年長さんが6人で運動会の練習のダンスをしてました
人数の少なさを生かした大胆な動きを教わっていましたねぇ
年長担任の先生が、元気に指導していました

あけぼの学園に通う前、幼稚園のお遊び会には行ったことがあるし、
近所の支援センターにも行っていたので、知っている顔もちらほらと・・・
あけぼの学園に通う子のおねえちゃんも一人通っているので、私の顔をみると
「どうしたん今日は分離なん」と声を掛けてくれました

中学校とつながっていることもあり、中学校との交流もあるようで、
中学校に通っている身体障がいの子たちが、幼稚園側にあるバリアフリートイレを利用しているので、
その子達と園児たちがとても仲が良いそうです

少ないだけあって、子ども達も余裕のある表情で、園長先生ものんびり
見学に行った日、月に2回ある3歳児お遊び会だったらしいのですが、出席者1名
「あと2人、いつも来るんやけど・・・」・・・・・・・・えいつも来るのはあと2名
王子の様子も少し話したのですが、
「大丈夫ですよここは幼稚園ですが隣の中学校に障がいのある子もいて、
障がいに対する理解もあるし、専門機関ともつながっていますし、地元の交流も密ですし、
アットホームな環境ですから、どうぞ来てください
・・・・・・・・超薦められたけれど、本当にわかってて言っているのだろうか・・・
「今度お遊び会にでも、連れていらっしゃい

そう言ってもらって帰ってきました・・・
ところが・・・あけぼの学園にはお遊び会に行ってはいけないという規則があることが発覚
保育園、幼稚園へ行くための療育をしているのだから、療育を休んでお遊び会へ行くなどとんでもない
そんなことを許したら、毎週療育を休んでお遊び会へ行く人がでる
そうなってしまったら、療育の意味がない
保育園や幼稚園はどこでも障がい児が安心して過ごせる環境をつくるのがあたりまえ。
先生達は障がいについて勉強するのもあたりまえ。
違う園とはいえ、保育園交流もしているのだし、親だけで相談、見学に行くのだし、
お遊び会にこどもを連れて行く意味なんかない

と、二人の担任から真剣にこわ~い顔で、まるで私が悪いことをしようとしているかのように
止められました
まぁ、その後担任から、副園長先生が給食に入るから話してみてって言ってもらい、
幼稚園だけは園長先生があけぼの学園に様子を見に来ることもないから一度だけ行っても良いと
許可を頂きちょっとほっとしたのですが

そして、昨日は保育園へ
こっちの園長先生は、拠点保育園の園長を長年努めているそうで、
あけぼの学園の副園長にいつでもなれそうな、安心感のある雰囲気でした

園児の人数は114人・・・部屋をのぞくと、各クラスとても落ち着いていました
保育園交流で行っている保育園よりずいぶん落ち着いているような・・・
加配の先生がついている子が何人かいて、自由時間はその子が落ち着く場所で過ごし、
クラスで活動するときは、ちゃんと部屋に戻っていきます
一緒のことが出来なくても、同じ場所で参加できることを大事にしているそうです

1対1で加配がつくわけではなく、必要な子に必要な時に手助けする・・・
べったりくっついているだけではなく、出来そうなところは遠くで見守り
子ども達の中で育っていけるように、出来ないところも出来るように手伝い
子どもの成長を楽しみに親と一緒に喜びを感じたいと・・
だから、どんどん親の想いや気づいたこと相談したいことがあれば話してもらいたい

子ども達もよくわかっているようで
敬老会の時に大泣きしながら舞台にいる子に
何も文句も言わず、泣き声に負けない元気の良い歌を披露したとか

話せなくて、つい叩いてしまう子に対して、子ども達ははじめは怒っていても、
「何か言いたいことがあるみたい」・・・と気づくことが出来るような、
心が優しい子が育っているようでした
きっと、心が豊かに育っているから優しくできるんだろうなぁ

最後に、見学に親子で来たかったけれど、あけぼの学園で禁止されていることを相談すると
「K先生(あけぼのの副園長)があかんって言うてるのに、良いとは言えやんなぁ
内緒で来ても良いって言いたいところやけど、何かの弾みで情報が行ってしまう可能性があるし
K先生が言うてるなら、言うとおりにしやななぁ・・・・・・・・・・・・・
でも、願書とりにくるやろ?・・・それに、願書出しに来るやろ?・・・・・これ以上は言わないけど
・・・・・つまりは願書取りに行ったついでにちょっとくらいなら遊んでいっても良いよってことね

こりゃ、迷うね~どっちが王子に合うんだろう
幼稚園のことも、少人数だけど、しっかりしてるよ~
運動会なんかも少なさを感じないくらいだし
ここの保育園とも年長になると交流もあるし
どっちが子どもに合う環境なのか、よく話し合って考えてくださいね~
とも言ってもらい・・・そうか、あの幼稚園も悪くないんだな・・・ってなわけでますます悩むなぁ

王子が言うには・・・
「幼稚園に行ってから決めたいと思います。」・・・

話は変わって、最近の写真を少々

なわとびを跳ぶつもり


ディズニーの英語のDVDを見ながら、DVDと同じ本を開けて見比べる人

あと、十二支の歌カードは飽きないらしく、自分で膝の上にカードを乗せて
軽快に歌いながら勢いよく一枚ずつめくって何度も見ている王子なのでした

ドッツカードは割り算をしてみるけれど、ちっとも見ない
どうして見ないの?
「見なくても分かります。」・・・・・うそぉ~

取り組みを少々テレビ見ながらFCをして・・・そんな毎日です

昨日から書いているのに、投稿が朝になってしまうとは
明日は王子4歳です~
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローマ字会話☆

2012-09-08 22:30:37 | FC
今日はAn-Pon-Tanの練習でした
グズグズ言わなかったけれど、相変わらず走り回り
暇そうな人を見つけては遊んでもらおうとしがみつく

帰宅してからFCで感想を聞いてみる・・・
チンジンさんのブログに賢治くんがFCをしている様子があったので
うちも王様に頼んで写真を撮ってもらった


テレビ見ながらバージョンなので、目線はテレビです

今日のあんぽんたんはどうだったの?
「僕は、みんなと一緒に歌いました。」
何を歌ったの?
「ユメノチカラを歌いました。」
ユメノチカラでみんなが踊ってる間を走っとったやんか、あれは何しとったん
「歌いながら走っていました。」

そして、チンジンさんからの宿題
姫に知性がなさすぎて、ちっとも良い質問が浮かばないので、宿題をお願いしたのです
尊敬する偉人、好きな偉人は誰
「僕は、福澤諭吉が好きです。」
福澤諭吉って言ったなんで?
「お金にのっています。」

福澤諭吉って何した人だっけ・・・・・とパソコンに向かう姫・・・頭悪すぎますね
とりあえず、調べたので大まかに思い出しました

チンジンさんがFCのことを詳しくブログに書いてくれたので
私も今までの不安定ながらしてきた会話を少し書いてみようと思う

その前にこれがjinjingのブログ
そしてこっちが王子のことが書いてあるFCレクチャー(2)こうさん編

チンジンさんのブログの通り、うちの王子は本当にコントロールが出来ません
よくわからないのですが、FCがしたくて、FCに集中しすぎて体が言うことをきかないようなのです
チンジンさんにFCを教えてもらっていた時も
膝の上に座っていられずに仰け反ったり、ずり落ちたりしていましたが
家に帰ってきたから、日に日にひどくなっていき・・・


膝の上に座った途端に、何も指さずに仰け反る・・・あっこれは今日の写真ですが


そして、こんなことになる日々・・・
こうなってしまうと、もう何がなんだか分からなくなってしまって中断するしかなくなります

こんなに暴れているのに、やる気あるの
「やる気あります。」
じゃあ、泣いて暴れても、話が聞けるまでやるけど大丈夫なの
「大丈夫です。」

と大暴れして泣きながらも、手差しするので
毎日なんとかパニックして泣くことにならないように、こちょこちょ~と笑わせながら
・・・でも結局は大暴れの手差し・・・そんな日々でした
通常の取り組みよりも、朝の生ジュースとFCの闘いが中心の毎日
FCに30分から1時間・・・二人で汗をかきながら、全体力を使って・・・
言葉が聞けても、あまりの暴れっぷり&曖昧な手差しに戸惑う日々・・・

だから、余計にこの全公開ブログには書きにくくて

賢治くんが、「王子はFCをやりたがっているし、私の読みもほとんどあっている」
と言ってくれているし
チンジンさんも、はじめは私がわかりやすい言葉を選んでくれているから、私の想像?
と思うかもしれないけれど、慣れたら自分の言葉でどんどん話し出すよと言ってくれているし

チンジンさんもブログで詳しく書いてくれているし
FCについての奮闘日記もたまには書こうかな~と思います

王子の言葉・・・本当なのかどうか、全く自信がありません
だけど、本当の言葉と思ったら、これはすごいことなのです

何も分かっていない、何も出来ない、話も聞く気もない、どうしようもない子で
私が何とかしないといけないのだと思っていたけれど
どうやら、そうじゃないようで・・・

人の話もよく理解し、良く聞いている
言われていることもよくわかっている
よくなりたい、話がしたい、出来ないことを出来るようになりたいと王子自身が思っている
そして、普通の子以上に知性がある
話せないだけで、言葉をよく知っているし、物事もよくわかっている

そうかぁ・・・本当はとても賢いし、人の心もよくわかる良い子なのに
体の操縦が出来ないのねぇ

ゆっくり丁寧に分かりやすく何を話せばいいんだろう
どう話したら、理解できるのだろうゆっくり丁寧に、単語で
な~んて、思うだけで、話す内容を考え込んでしまうけれど
なんだぁ普通に大人相手に話すみたいに話せば分かるんじゃないかぁ
そう思っただけで、気楽に話しかけられるようになった

じっとしていられなかったり、指示通りに動けない姿を見ても
分かっているのに、体が言うこときかないから困っているのね~

そんな風に見れるようになった
そんな風にみていると、何をしていても可愛らしいものだ

私が頑張るんじゃなくて、一緒に頑張ってるんだぁ~
分からない子相手に私が一人で頑張ってるわけじゃなかったのね
私の想い、王子も分かっている・・・そう思えるだけで、気分が楽です

そんなわけで、あまり自信がない会話を少し書いてみます
チンジンさんがサポートしてくれた宿題を中心に

お母さんに言いたいことは?
「僕はとても幸せです。」
「普通に生活していて文句はないです。」

お父さんへのメッセージは?
「とても優しくて大好きです。」
「仕事頑張ってください。いつもありがとう。」

好きな季節は?
「春が好きです。」
どうして?
「春は花が綺麗ですし、太陽の光があたたかいです。」

水族館はどうだった?
「僕はイルカと遊びました。」
イルカと話せるの?
「話しました。友達になりました。」

最近の一番の思い出は?
「僕は、浜松でチンジンさんにFCを教えてもらえたことが嬉しかった。」

秋といえば、楽しみは何ですか?
「秋は誕生日です。」
誕生日の楽しみは何?
「プレゼントが楽しみです。」
4歳といえば、自転車とかいいと思うんだけど、どう?
「自転車もいいですが、バイクがいいです。」
大人のバイクじゃなくて、おもちゃだよいいの?
「おもちゃのバイクでいいです。」

生まれる前に神様から言われたこととかあるの?
「僕は障がいがあるけれど、とても幸せになれると言われました。」
「障がいについては詳しく分かりませんでしたが、よくなると思います。」

FC、テレビ見ながら、本当にやれるの?
「僕はテレビを見たほうが楽です。」
「テレビを見ながら出来ます。」

チンジンさんに伝えたいことは?
「チンジンさんにFCを教えてもらったおかげでお母さんと話が出来て嬉しいです。」
「チンジンさんにはとても感謝しています。ブログ、頑張ってください。」

エジソンのカードの漢字は覚えているの?
「覚えています。」
ちゃんと見えてるの?
「見えてます。」

ドッツの引き算は?
「簡単です。もっと難しい問題にしてください。」

「僕は勇気がなくて、沢山やりたいことがあるのに出来ません。」
今一番やってみたいのは?
「僕は自由に絵が描きたいです。」


自由に描いてみるけれど、絵にならなくて嫌になる王子

どうしたら描けると思う?
「僕は自由に描けないので、お母さんと一緒に描きたいです。」
手を持ってかけばいいの?
「手を持って描いてください。」

チンジンさんに相談してみると・・・

「僕は勇気がなくて沢山やりたいことがあるのに出来ません。」 っていう言葉。

こうさん、それは違うよ。

こうさんは、普通の子供達より勇気がある男の子です。

勇気も、努力も、他の子供達より、たくさんたくさん持っています。

おばちゃんは、断言します。

あなたは、とても勇気のある男の子です!

自分の勇気に、自信をもって下さいね!!

自分の頑張りに、誇りを持って下さいね!!

自分という存在を、心から愛して下さいね!!

というお手紙をもらいました
きっと王子の心に届いていることでしょう

チンジンさん・・・なんて子どもの心が分かる人なんだろう
優しくていつも勇気や元気が出る言葉をかけてくれるのです
女神様ですよ~


今日書いた言葉・・・私はまだ信じられない言葉がい~っぱい
他にも不思議なこと言っていたし・・・
それでも、大事に記録しておこうと思います

うそ~と思う方は適当にスルーしてくださいね~
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なわばしご♪

2012-09-04 22:12:18 | 王子
今日は月に一度の感覚統合のレッスンでした
王子の好きなトランポリンスタートでサーキットが組まれるのですが
今日は途中に縄梯子がありました
ボールをポケットに入れて、スタート
「よ~い!どんっ」と言われても、行かない王子
先生に手をとってもらうと、「あら行くの」って感じでスタート
10月の運動会は「よ~い、どん」で走れるかしらねぇ
縄梯子は案の定、つかまろうとも立とうともせず、嫌がる
だがしかし、先生にやると言われたら、やらずに終わることはない
・・・と思うのかとりあえず、姫が足場を押さえ、先生が立たせ
ポケットからボールをだして、上から釣り下がっているバケツに入れる
・・・・・・・・3回目あたりから、ちょっと慣れてきて、5回目で少々補助されながらも
ちゃんと自分で縄梯子につかまっている
何でも5回くらいやらせたら、出来るようになるにぃ~
嫌だなぁと思っても、気持ちを切り替えてやるまでの時間も短くなったね・・・と先生

あけぼの学園にある平均台より細い平均台も、つかまることなく渡っていく王子

次に、細長いジャンルジムのようなものを渡る
細長いので、つかまる場所を考えないと倒れそうになる
どうしたらバランスよく渡っていけるのか、体で感じていく

次は高い場所にアンパンマンやドラえもんなどの小さいマスコットを
はしごの上やカーテンレールの上などに置き、取りに行く
取りに行き、持ってくるという練習も入っているよう・・・
はしごの上はビクついてましたが、なんとか・・・
一回目は行動を理解するのに時間がかかってましたが、2回目からは喜んで取りにいってました

最後に大きいボールに抱きついて乗って
先生が前後左右に揺らす
怖がりで、絶対乗れないと思ってたけれど、大喜びで乗っている
大きな鏡で自分の姿が良く見えるので、自分の体の状態がわかりやすくて良かったみたい
トランポリンも良いけれど、ボールの上に乗って揺られることで
落ちないように力を入れるので、体幹を鍛えるのに良いそうで
家庭でやるなら、失敗しても手足がつくくらいの大きさのボールが良いと教えてもらいました

そういや昔くじ引きかプレゼント交換でもらったバランスボールがあったなぁ
出してみようかな

人の顔もよく見るようになったし、恐怖反射も和らいできたねと言ってもらい
最後はトイレ指導(パンツを脱がずにする方法)もしてもらってレッスンが終了しました

レッスン帰りは姫の幼馴染HARUちゃん&YUKIちゃん親子と遊ぶ・・・毎月恒例です
いつもは家にお邪魔するのですが、今日は室内アスレチックへ

夏休みも終わって、人も少なくて伸び伸びと


ここは、初めて行ったけれど、こんなん


嬉しそうに伸び伸びと行ったり来たりする王子

体をたっぷり動かす一日でした

さて、最近の取り組みですが・・・
主にFCの練習・・・毎日1時間くらい大格闘して、少しの会話をするという感じ
そしてカードなどの取り組みは少し・・・そんな毎日でした
朝も生ジュースを飲ませるのに時間がかかって、短縮バージョンの取り組みになってしまい
とりあえず、続けてやっているという感じになっているような


エジソンのカードの漢字をひろって大きくかいてフラッシュ・・・
あんまり見ない・・・というかつまらない雰囲気・・・もしかして1年もエジソンカード見ているから覚えてる
一年めくって、読みあげていても、姫は覚えてないけどさ・・・知らない漢字がいっぱいだよ

ドーマンドッツカードで足し算から引き算へ
足し算は・・・39+14+41=94・・・とかドッツで見せる
まだまだあやしいFCで分かるの?と聞くと「簡単です。」・・・ほんまかよ
・・・FC・・・自信ないですねぇ

そんな王子ですが、ビー玉3個ちょうだい・・・は出来ません
でも、良く考えたら、数が分かる以前の問題で、
「○○持ってきて」「そこにおいてある○○ちょうだい」という動作が確実ではない王子
先日も、おかわり欲しいならお皿ちょうだい・・・と言われて、
めちゃくちゃ考えていて、姫が皿を指差すと、やっと「お皿ね~持っていくのね~」と皿を手に持つ

ビー玉3個ちょうだいなんて、ビー玉を3個選んで、取って、渡すと動作がてんこ盛りじゃないか
難しいはずだわ

指差しも、いまだにやっと手差し
1個ずつ指して数えるのも難しいわなぁ

そんなわけで、確認作業はおいといて、足し算でも引き算でもなんでもやろうじゃないかというところです

と気合入った言い方ですが、ほんの短時間でさらりと終えてしまっています


エジソンカードの1巻を出してきて、一枚ずつ重ねながら読み上げる王子
動物以外の鳥類や昆虫も姫が言うと続いて言う・・・発音は悪いけれど、それっぽく言う
少しずつ発音も良くなってるよ~がんばれぇ~

チンジンさんのブログに感動しながらも・・・
今日もFCの自信のなさに、ちょっと悩む・・・本当に出来てるのだろうか

「僕は障がいがあるけれど、とても幸せになると言われました。」
「障がいについては詳しく分かりませんでしたが、よくなると思います。」

本当に王子の言葉なんだろうか・・・
あまりにもコントロールのきかないFCに戸惑う姫なのでした
でも、本当だったら良いなぁ・・・嬉しいことばかり言ってくれるので

チンジンさんの日記はこちらです
jinjingのブログ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

け~き♪

2012-09-01 23:39:37 | 王子
今日は王様の誕生日

FCなどの指導をしてくださっているチンジンさんから王子への質問で

ご褒美で食べたいものは・・・というのがありました
王子にいつものごとく格闘しながらFCで聞いてみますと
「ケーキが食べたいです」・・・と

そんなわけで、今夜はカゼインやグルテンによるアレルギー症状を軽減させるという
「グルテンフリー」というサプリを飲んで
王様がず~っと「ピザが食べたい、ピザが食べたい」と言っていたので
ピザをおかずに発芽玄米ご飯を食べ


念願のケーキを食べました
あけぼの学園の給食でケーキ食べたかなぁ・・・
家では食べても、米粉シフォンケーキや豆乳クリーム・・・
ぽっぽの仲間達との誕生会も、みんな気を使って、普通のケーキは控えてくれてましたし
卵アレルギーが発覚してからはシフォンケーキも食べることはなく
本当に久しぶりのケーキでした


うますぎてもだえるぅ~~~

除去食も大事だけれど、好きなものが食べられる幸せって大事ですね
せめて、頑張ったご褒美や記念日くらいは好きなものを食べて、満足しよう
みんなで集まった時に、みんなと一緒に美味しいもの食べたりしよう

牛乳や小麦粉を除去しただけで、体質が一気に改善する子もいるけれど
うちの王子はどうやらそれだけで、改善するタイプではないようだし
長期的に頑張るためにも、息抜きしながらいかないとね

FCについては、チンジンさんがブログを開設してくださったので
もう少し思い切って、日々の奮闘を書いてみたいなぁと思います
疲れたらすぐ寝てしまうのでボチボチになってしまいますが
近々、最近のFCダイジェストを書こうと思います

チンジンさんいつもありがとうございます


さて、今日はAn-Pon-Tanの練習でした

体育館は暑いし、ただ広いだけだし、音は響くしあまり好きではない王子ですが、
今日はなんだか快調でした
王様はママたちと大道具作り・・・姫は別部屋で場面練習へ行くなどして行ったり来たり・・・
その間、王子は大道具作りやみんなの練習の邪魔をしながらも、一人で体育館をウロウロして遊んでました
ダンスの練習をしながら様子を見ていると。。。
大道具が広げている布の上を歩いたり
黒板を手で消したり、チョークを口にいれて多少食べたり
マイクをひっぱりだしたり
遊んでくれそうな人に近寄って、練習の邪魔をしたり
汗だくになって走ったり
・・・・・いらんことはしていますが、おんぶせずに過ごせました


全国ボランティアフェスティバルいよいよ今月末が本番です
姫は乗っかってるだけで、申し訳ない
それでも、出来る範囲の役割をしっかり与えてくれて、本当にありがとう
An-Pon-Tanのみんな心ひとつによろしくお願いします
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする