ALWAYS BY MY SIDE

いつも私の傍らに居る可愛い犬猫達
ノーフォーク、ヨーキー、ジャックラッセル
キジトラの4ワン+1ニャン

ココ 亡くなりました

2023-03-07 22:31:08 | ココ
報告が遅くなりましたが、

我が家のノーフォークテリアのココが昨年2022年12月6日に亡くなりました。


12月12日に14歳の誕生日を迎えるはずでしたが、残念ながら その前に力尽きてしまいました。

8月中旬、友人宅でプール遊びを満喫した後、


ご飯を食べないので受診した所、腹水でお腹がパンパンである事が判明。
その理由を検査した結果、脾臓の肥満細胞腫、との診断を受けました。

脾臓の腫瘍、と言えば血管肉腫が思い浮かびますが、ココのは、それとは異なります。 

犬の肥満細胞腫は、通常ならば、皮膚に発生し、転移して内臓に現れますが、
ココの肥満細胞腫は、脾臓が原発、と言う犬には珍しい事例でした。

受診した際、腹水でお腹がパンパンな状態で、
先生によれば
「腹水が溜まってる、と言う時点で、普通はガンがかなり進行している」
との事。

どう対処したら良いのか、珍しい事例なので、症例が少なく、でも
「猫には脾臓原発の肥満細胞腫はよく見られる。その場合、脾臓を摘出すると成績が良い」
と言われました。
なので、脾臓摘出手術を勧められたましたが、

先代のミニチュアシュナウザーのアナも脾臓に腫瘍で、摘出手術したものの、予後が悪く亡くなっている。
猫と犬は、根本的に身体の酵素などが異なり、猫の事例を犬に当てはめるのはおかしい。
腹水があるのは、すでにガンが進行している、と言われた事
すでに緑内障の手術を2月にしており、これ以上の全身麻酔手術は、高齢のココの身体の負担になる事。
 
等々、色々と考えまくった挙句、もうココの体にメスを入れない治療法を選択しました。

一番の決め手は、ココが高齢だった、に尽きると思います。


写真と文面、関連ありません。以降も同じ。
眼科手術もココに負担をかけてしまい、予後が大変で、あんな思いをもうさせたくない、と強く思いました。

全身麻酔の手術は、手術が成功してとにかく無事に目が覚めれば大丈夫、と思う人が多いみたいですが、
麻酔の影響は、かなり大きく、身体にかなり残るそうです。
高齢の場合は特に。



手術以外の抗がん剤も一応検討しました。

抗がん剤、身体の構造を変えてしまい、辛い思いをさせる、と聞いていたので、消極的。
でも、すごく効果的で余命が伸びるならば、導入を検討しても良いかな、と一応抗がん剤の感受性検査をしました。

感受性検査とは、腫瘍が悪性なのかどうか細胞診した細胞を、培養し、抗がん剤にどの位反応するのかを検査するものです。

ココの肥満細胞腫には、約5種類の抗がん剤が候補にあげられるそうで、それらを投与して検査しました。
 
結果、、、どの抗がん剤もさほど反応がなく、効果なし、の結果。

ショックでしたが、逆に、ならば自然に見送ろう、と諦めがつきました。

もともと、あれこれいじくり回して苦しめるのは本意では無かったので、ココもそんな私の意志を汲み取ったのかもしれない、と思いました。

しかし、何もしない、と言うわけではなく、この所、犬の手作りご飯講座でお世話になってる、俵森さんにカウンセリングをして頂き、

ココの現在の状態とガンに対応できるご飯は、どうしたら良いか、と言うのを教えていただきました。

抗酸化作用のある食材を与えるように教えて頂き、私とココの闘病生活開始となりました。

ココは、手作りご飯が大好きで、これまで残した事など無かったのですが、
10月頃からちょくちょく残すようになり、私も奥の手のNAAFのパテなどを時々あげてましたが、それも食べなくなったのが11月でした。

とにかく野菜を食べない。
肉だけ拾って食べる。
(野菜に抗がん作用があるので、食べてもらいたい)

ならば、と全部ブレンダーで混ぜちゃえ、と、粉々にすると、プイ!と、一切食べない。
肉率高くしても、残す。   

最後の方は、こっちも諦めて、生肉だけをあげてました。

これ、獣医さんは、反対してたけど。
(菌があったら、大変!との理由。→3日冷凍したものならば、ほぼ菌は無くなるそう)

最後の食事は、マグロの刺身でした。
珍しくよく食べたのですが、お腹の具合が心配だから、この位にしとこうね、と切り上げました。

後で後悔

思いっきり食べさせれば良かった

何故ならば、この日以降、絶食。
その後はひたすら水のみ。

これ以降、水を飲みに行くのもヨロヨロ。
なので補助してあげる状態。
オシッコしないのがとにかく心配だったのだが、なかなかしない。

トイレに連れてって、チッコチーチー、といつもの掛け声をかけ続け、やっとしたのが土曜日。

たまたま娘達と孫が来ていて、皆が日曜日帰る際、ココもお別れ出来たと思います。


その後、いつもの日常が戻ったものの、相変わらず絶食。

こっちも覚悟を決め、一緒に添い寝しました。

水だけはガブガブ飲みましたが、最後の方は、こちらが器を口元に持ってって、
水面に鼻が触れて「あ!!」と気づいて飲んでました。
多分、見えなくなっていたんだろうと

ココが苦しむのを見るのは、耐えられないので、腫瘍の先生に、万が一の場合は安楽死を・・・
とお願いしておりました。
が、先生の経験上、脾臓の癌で痛がる子はあまり居ません、との事。
なので、多分、安らかに逝けるはずです、と。

結果、その通りでした。

ココは、膝の上に抱かれ、私が話しかける事に反応し、それからスヤスヤと眠り始め、
スースーと寝息を立て、そのうちお腹の上下運動が無くなり、亡くなった事に気づきました。

亡くなる少し前に「クーン」と鳴いたので、見たら、真っ黒のウンチを少しもらしてました。
「気にしなくて良いよ。」と綺麗にしましたが、トイレの事をこんな状況でも気にするなんて、と切なくなりました。

ココは、めったにトイレを外さない子でした。

ココが腕の中で亡くなって、ホッとした、と言うのが最初の気持ち。

無事に見送れて良かった。
苦しまなくて良かった。
きちんと死に目に遭えて良かった。

が、数日後には、「あれで良かったんだろうか?」
「もっと色々やってあげられたんじゃなかろうか?」
「ココは、幸せだったんだろうか?」
「ココは、義眼手術やらなかったら、まだ生きてたんじゃないだろうか?」
等々

落ち込みが始まりました。

ペットロスにも色々な段階があるそうです。

第1段階:否認と孤立(うちの子が死ぬなんで嘘でしょ?)
第2段階:怒り(何でうちの子なのよ!)
第3段階:取り引き(皆に親切にするから、どうかうちの子を返して!)
第4段階:抑うつ(何しても生き返らないと悟り、落ち込む)
第5段階:受容(現実を受け入れる)

上記の段階は、西洋文化がちょっと入ってる気がしますが、
私の場合、ガン宣告されて、多少覚悟が出来ていたのかもしれません。
ココがなくなって、第4段階から開始でした。

数か月経過し、やっと第5段階な感じです。

ココみたいに笑顔が素敵なノーフォーク、ちょっといないかも。
ジーナも敵わないよ。

まだまだ引きずってますが、前に進めてます。

犬ってただの動物ではありません。
私にとって、非常に大きな人生の一部です。







ココの笑顔は、日々の生き甲斐でした。

ココ、ありがとう

またね。





コメントを投稿