ALWAYS BY MY SIDE

いつも私の傍らに居る可愛い犬猫達
ノーフォーク、ヨーキー、ジャックラッセル
キジトラの4ワン+1ニャン

アナ、久々に走る!

2011-10-30 16:05:31 | 犬とお出かけ
何と、昨日に続き2日連続で海辺へ。
今日は金沢区の海の公園。



と言うのも来週末は忙しそうで、どこにも連れてってあげられなさそうだから。
さすがに2日連続だし、アナも走らせるの久しぶりなので本当にチョコっとだけ。

夕方から雨、と言う予報だったので、さっさと行って帰宅した。
曇りと言うのもあって、人がまばら。
ワンコもまばら。

2つあるランのうち1つが無人で貸し切り状態。
こちらでボール遊びをしたのだった。

アナ、久々に走った



若いココと同じように走らせるのは心配だったので、
ココの3回に1回、4回に1回、って言う感じで。



ボールは2つあり、1つ投げるとまずココが走り、
アナは自分の2つ目のボールが投げられるのを待っている。
なのでケンカしないはずなのだが、ココが時々

「それも私のボールだ!!」

と割り込んで来る。
(横暴な奴だ・・・)



が!
1つのボールを2頭で本気で追わせれば、アナの方が断然足が速いのだ。
なんたってココは短足だから(笑)



途中でカメラの電池も無くなり、雨がポツポツ降り始めたので退散。

帰宅後、砂まみれの2頭をシャンプーしたのだった。


口の中まで泥だらけ・・・

ただいま2頭とも、心地よい疲労感で熟睡中。

にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村

県立葉山公園

2011-10-29 19:54:32 | 犬とお出かけ
アナは僧帽弁閉鎖不全症、と言う心臓の病気だが、
運動を極端に控えるほど進行してない、と言う事が判ったのだった。
今までお留守番ばかりさせて可愛そうだった・・・と久しぶりに2頭で外出。



本日は、葉山御用邸の傍にある葉山公園へ行って来た。
御用邸を囲む海岸が公園になっており、確か駐車場が無料だったような・・・?

週末の渋滞に巻き込まれ、えらい時間がかかってやっと到着してみたら、
「本日有料」の立て看板。

ガ~~~ン

無料は平日だけらしい。

アナと4年位前に来た事があるのだが、やはり同じように警官が警備してる。
そして何やら海岸で
「エイっ!!」
「やぁーっ」
と勇ましい声が響いている。

何?
と見たら
「野太刀自顕流」
と書いたノボリを立てて木刀を振りまわしてる集団が居た。



思わず立ち止まって暫く見てしまった。

この公園は、ランが無いので、ただ歩いて散策しただけだが、海辺が綺麗。
海の公園は、アオサみたいな海藻が一杯打ち上げられてるけど、ここはそういうのなし。



で、ワンちゃんも若干少なめ。

ダックス、シュナ、ボーダーコリー、コーギーに会った。

1歳2カ月、と言う男の赤ちゃんがヨチヨチ歩いていたのだが、ココが赤ちゃんによじ登って押し倒していた。
どうやら人間として認識してない様子で、その向こうに居たパパさんに愛想を振りまいていた。

・・・思いやり、と言う心はココには無いらしい。
アナにはあるのに。

赤ちゃんは、足元をウロウロするココに押されて何度も尻もちをつき、
でもそんな様子をパパさんが目を細めて見守っていた。
可愛くて仕方ない、って感じ。

・・・・見てるこっちも幸せな気持ちになっちゃった。

いきなりアナを全力疾走させるのは・・・と海辺の散策でおしまいにして帰宅。
それでもココは帰りの車で寝てたし、アナは帰宅後イビキかいて寝てた。

お疲れ様でした。



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村




しつけ教室

2011-10-27 20:00:28 | 犬達
本日は、+cafeのしつけ教室へ参加。

アナは、どこへ出しても恥ずかしくないワンコだ。


その一方で、ココは言う事聞かないし、多動犬だし・・・・
基本的に陽気でいい奴なのだが、私のココに対する信頼性がアナに比べると低すぎ。

って事で、しつけ教室に参加したのだった。

参加したワンコの中には、+cafeの看板犬であるライズ君も。


彼は、スタンダード・プードルとブルドッグのミックスなのだが、極端に怖がりなワンコ。
が、以前に比べると少し慣れた様子。
嬉しそう・・・とまでは行かなかったけど。

他、トイ・プードルのトロン君(アップ写真なし・・・ごめんなさい)、クルン君


もう1頭、お利口さんで「何故しつけ教室に?」と言うトイ・プードル(名前聞き忘れ)


とバセット・ハウンド4カ月パピーのロンド君
(「ロンドンではなく、「ロン」で止めるのっ!そうじゃないとキャバレーみたいになるからっっ!」とロンド母。(笑))


とうちのココが参加。

ロンド君は、以前紹介したジョイ君の

(右側がジョイ君。ノーフォークとのサイズの差に注目。左は、ジェーンさんちのチョッパー君。)

2頭目の弟分として最近迎えられたワンコ。
この写真だと4カ月なのに、もう首元の皮がたるたるしてるのが判る。
そして足がデカイ。


もう写真だと、既に大きいように見えるけど、まだ10キロちょっとらしい。
ちなみに、ジョイ君は30キロ超らしいからまだまだ成長途中である。。

お母さんと比較してみるとまだまだパピーなサイズ。

この中でやっぱり一番わけわからんちんだったのは、ココであった・・・orz

ノーフォークを飼っていた経験者でもあるしつけの先生に言わせると
ノーフォークは、反射で動く部分が大きいので
「ノーフォークは、トレーナー泣かせ」らしい。

それでも諦めないで何度も何度もしつければ立派な犬になる(かも)・・・らしい。

いつものように色々な人の膝の上にジャンプして乗るココだったが、先生のお膝に乗ったら
「私のお膝に乗るなんて、とんでもない事する子は放しません!」と暫く抱っこされて拘束されてた。

膝の上に勝手に乗るの、可愛いと思って許してたが、イカン事だったらしい・・・




それを受けて、私もcafe内で席に着く間、ココが膝に飛び乗らないようにリードを踏んで過ごす。
ココは
「いつもはお膝に乗らせてくれるのに、おかーしゃん、どーしたの?」
と言う目でジーーーっと見ていた。



お膝に勝手に飛び乗るのはイケナイ事だし、今日はトレーナーの先生が居るから、下でジッと待ってなさい!
とココは終始床で過ごしたのであった。

やっぱり2頭目は甘くなっちまうんだなぁ。
イカンイカン・・・ビシバシやらんと。
と決意を新たに帰宅したのだった。

ん?

・・・・・決意を新たにしたの何度目だっけ?
と思い返してため息を着いた自分であった・・・・

自分の不甲斐なさと、アナのお利口ぶりが身にしみた一日であった。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


また海の公園

2011-10-23 20:44:42 | 犬とお出かけ
本日も海の公園へ。

前回忘れたSDカード、今日こそ!!!
とSDカードをちゃんと確認して臨んだのだった。
最高気温が25度位?とても暖かく半そで半ズボンの人も居たほど。

ココもアナも先週急に寒くなってから、咳をしており、ココなぞは鼻水まで垂らしてる。
ココの鼻水は改善したものの、アナの咳は心臓から来てるようなので、今日もお留守番。

まずは、海岸のお散歩から。


後ろに見えるのが、八景島シーパラダイス。

そしていつものランへ。

今日は、どんな犬が居るのかな?と覗いたら
アフガンとボルゾイ、ジャックラッセルが遊んでいた。




アフガンとボルゾイの優雅な事!!!



美しかった。

この飼い主さん、ボルゾイ2頭にアフガン1頭連れて来てたが、おうちにまだチワワとパピヨンが居るらしい。
だからボルゾイちゃん達もココやジャック・ラッセルとの遊び方を心得ていて、踏まないように上手に走っていた。

ココは、ひたすら「ボール」。



ボルゾイちゃんが「遊ぼうよ」と来ても、ひたすらボール。



ボールを投げると5匹全員が走ってボールを追いかけたりしても、それを恐れる事なく、ひたすらボール。



後半、ボール遊びに満足したのか、ボールをくわえたままやっと皆に混じってウロウロしてた。

大満足で帰りの車では、珍しく寝ていた。


おかーしゃん、今日は楽しかった!

アナの咳が治まったら今度こそ一緒に行きたいね。


私もボール遊びしたいですぅ。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


血縁

2011-10-14 21:42:34 | 犬達
ノーフォークは、頭数の少ない犬種で、有名なブリーダーはある程度限られている。

ココは、こうした有名犬舎出身ではなく、家族でノーフォークのブリーディングを16年続けて来た犬舎出身(BRIGHT SOUND)である。
しかも関西出身(兵庫)なので、兄弟とか親類などに会えるとは思っていなかった。

先日、ジェーンさんのパフィー君とリリコさんちのテオ君が異母兄弟である事が判り、ジェーンさんとリリコさんが大喜びしていたのだった。
私には無縁な事だ・・・と思いつつ、みんと君とココの顔が似てるから、と言う理由だけで写真撮って喜んでいたのだった。




みんと君・・・黄色い写真で申し訳ない

が、みんと母さんに言われて血統書を見たら、みんと君の犬舎であるFORESTSCENEのワンコがココの血統書に載ってるのを発見。
この載っていた LION OF DRALION (呼称:シンバ) と言うワンコがみんと君のお父さんらしい。
これがココの曾祖父として掲載。

ひゃぁ~親戚だ!

更に・・・・ゆうこさんちのコタ君の父でもあるらしい。


似てる?

複雑なので、こんなものを作ってしまった。
関係ない人には全く興味がないであろう、家系図。
尚、シンバ君の嫁は3頭共違うメスである。
(間違ってたらゴメンナサイ)



つまり、コタ君、みんと君は、ココの大伯父になるらしい。

年齢が近い3頭が、こんな関係なのは不思議だが、LION OF DRALIONであるシンバ君の年齢が
現在約10歳であるのを考えたら、子供達の年齢にも幅があるのは自然だろう。
ココのじいちゃんは、血統書によれば大体現在6歳前後のようだ。

さすがに頭数の少ないノーフォーク。
血統をさかのぼれば誰かしらと血縁である可能性大である。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


愛されて100年

2011-10-13 22:39:27 | プラッキング
昨日のプラッキングで、先生にココのマッサージを頑張って、下から 「 いい毛 」 が出てくるのを促すように、と言われたのだった。

これまで、マッサージは、皮膚をつまむようにして転がすマッサージ位しか知らなかったが、先生が
「これでマッサージ」
と、取り出したブラシがあったのだ。
それは・・・・MasonPearson(メイソンピアソン)のポケットブリッスル、と言うブラシ。



8千円はする品物だそうで、どう見ても人間用。
が、動物にも何でも使えるらしい。
これでブラッシングしてあげると皮膚にいい刺激を与える事が出来るそうだ。

早速ネットで調べて見ると・・・
創業140年の英国最高級ハンドメイドブラシで猪毛を使っているらしい。
その硬さも4段階あり、プラッキング先生お薦めの一番硬いブラシは、一番小さいサイズの物で、そのお値段何と!!!



14,700円


ひ、ひ、ひえぇ~~~

先生の言うように8,000円辺りだったら、清水の舞台から飛び降りるつもりで買っちまうか!!
と思っていたのだが、約15,000円もするとは・・・

完全にぶっ飛んだ金額であった。
とっても買えないわ。
仕方ない・・・先生が提案したこの代替品で我慢しよう

・・・と購入したのがこちら。







そのお値段、なんと280円也。
約50分の1

MasonPearsonの創業140年には勝てないけど、こっちだって皆様に愛されて100年だ。
そして同じくハンドメイド(手作り)である。

これでなるべくブラッシングしてあげて、とのお達し。
100円均一の安いタワシではなく、亀の子ブランドの束子にしてあげてね、と言われたのだが、楽勝であった。
お望みとあらば、2個でも3個でも買ってあげられる値段である。

こちらで暫くはセッセとマッサージをする日々になりそう。


かーちゃん、美味しくないし、遊べないです・・・

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


ノーフォークわらわら大会

2011-10-12 19:46:56 | プラッキング
本日もノーフォークのわらわら大会@+cafeであった。


一番下に居る、切れそうなワンコがうちのココ。

参加者は、ジェーンさんとブリーちゃん



ブリー父のパフィー君

(父ちゃん、初参加。)

リリコさんとテオ君

リリコさんの手が既にプラッキング中毒と化し、テオ君の毛を抜いておる。

ゆうこさんともなかちゃん


ミント母さんとミント君
(プラッキング中で、写真取れず・・・)

そして私とココ、アナ。

背後に、もなかちゃん。

要約すると・・人間5人、犬7匹。

プラッキング当事者は、ミント母さんちのミント君。
そしてリリコさんと私は、プラッキング講習生。
それぞれの持ち犬で。
要は、かあちゃんが自分ちの犬の毛を抜く、って事。

リリコさんも遂に、買い揃えたプラッキングナイフを使う事にしたらしい。
ちなみに・・・・3本ほどコレクションなさっていらっしゃった。

先生がミント君のプラッキングを終えて、講習会が開始。

実は・・・私、先週、新しいナイフでココの背中を抜きまくりでオーバーコート全部剥いでしまったのだった。
どうせ、その下に「いい毛」が控えてるだろうから多分平気、って。
そしたら「その下の良い毛」は、まだ存在する前の段階だったらしい。

やっちまった系?
うん、やっちまったな、こりゃ・・・

先生、暫くウーンと唸って
「もう仕方ないから、短い所に揃えちまえ!」
的な感じで抜きまくりであった。

おぉ・・・ココたん、ゴメンナサイ。
私のせいであなたは、暫くまだらな日々(笑)

ジェーンさんは、テオ君と親戚関係だったそうで「身内写真」を沢山撮影。

うちのココは、ちょっとマイナーな犬舎であまりお知り合い居ないのだが、ミント君とココが顔が似てるから、と負けじと写真撮りまくり。


左がミント君、右がココ。

親戚なのかどうかは・・・謎。
ま、血統書を照らし合わせれば何か判るのかも。
でも、ふとした表情が凄く似ている。

ノーフォークは、頭数が他のメジャーな犬種よりも圧倒的に少ないので、得てして血が濃いと思う。
つまりは、辿って行けば、どっかで誰かと繋がってるはず。

アナは、終始お利口さんで私の傍から離れなかった。



アナは、ココをプラッキングしてる間も、トリミング・テーブルの下で控えて、上から落ちてくる毛を全部かぶり、
終わった後のお掃除では、掃除機のヘッドに噛みついて戦っていた。

次回は、来月らしい。
それまで「やりすぎ注意!」な私。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへにほんブログ村

海の公園

2011-10-10 22:29:43 | 犬とお出かけ
本日、3連休最終日、久々にワンコをどっかに連れてってあげよう・・・と海の公園へ。
アナも一緒に・・・の予定だったが空咳をしてるので、心臓病が悪化したら怖い、とお留守番。
(アナは僧帽弁閉鎖不全と言う心臓病)

犬って場所もニオイで判るの?
ココ、海の公園の駐車場に着いたら大興奮。
キュンキュン鳴いて「一緒に行く!」とうるさい。

まずは公園内の海沿いを散策。
ココは、ザッバーン と言う波にも平気らしい。
気にせず大喜びでお散歩。

途中、波打ち際にプカプカしてるブイを見つけて
「あ!!ボールだ!!!大きいボールだ!!」とザブザブ足まで海に入って行った。

どれどれ写真を・・・とデジイチを取り出したら、SDカードが入ってなかった。
仕方ないので、イメージ写真で・・・
(アナも写ってるけど、今日は、くどいようだがお留守番。)



色々な犬に挨拶されたり、したり、大興奮のココ。

ポメラニアン3匹と柴犬1匹の集団に会った時の事。

ココが大喜びでポメラニアンに駆け寄ったのだった。
そしたら横から柴犬(オス)がココのお腹に歯をむいて突進。
恐らくココが勢い良く近寄ったので、防衛本能が働いたのであろう。

ココ、転びながらキャンと鳴いて私に助けを求めて来た。
慌てて抱き上げてチェックしたが、どこも何ともなってなかった。
噛みつく素振りだけだったらしい。

マジ、びっくりだった。

相手の飼い主さんもビックリしたようで、謝ってたが、ココもあの近づき方は、まずかった。
もっとソーッと遠慮しながら近づかないと。

柴犬君、私達が立ち去った後も暫く怒られてるのが背後から聞こえた。

ココはその後、ちょっと他の犬を怖がる素振りを見せ、抱っこをせがんだが、スパルタで無視。

それからは、ソーッと他のワンコに近寄って行ったのでちゃんと教訓になった様子。

その後、ドッグランへ行き、ボール遊びに熱中。
もう他の犬とも普通に接していたのだった。






(写真は、海の公園ドッグランで今年1月撮影のもの)

よその犬への恐怖感は忘れて欲しいけど、駆け寄ってはイケナイと言う事は忘れないでもらいたいものだ。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへ
にほんブログ村


風呂好きの犬

2011-10-05 21:42:36 | 我が家の動物
ココは風呂が大好き。

風呂にお湯を張る準備をしたり、私が風呂に入る準備をしたりすると、ココのテンションが急上昇するのだった。


「父ちゃん、風呂入れる準備か?」

そして一緒に風呂に入り、風呂の蓋の上に陣取ってそこから水面を覗く。


そしてちょっとでも水しぶきが上がろうもんなら

パクッ、パクッ、パクパク

とその水しぶきを口で捕まえて遊ぶ。


(携帯の画像だから画面悪し)

シャンプーしてても影から飛び出して来て、流れ落ちる水を食べようとするので危険!
シャンプーの混じった水はだよ、!!

仕方ないので、足でココを遠ざけながらシャンプーを流す・・・・と言う妙な格好になる。
ココが水を飲んでないのを確認しながらの作業になるので、眼にお湯が入りまくりである。

風呂から出ると、見つけられる布と言う布に体と顔をこすりつけて水を拭き取って大騒ぎ。

この前なんか玄関マットが2メートルも移動してた。
しかもグシャグシャになって・・・

風呂が好き、って言うよりも「水遊び」が好きって事みたいね。

逆にアナは、水が大嫌い。
雨の日は散歩に行きたがらないし、シャンプー大嫌い。

玄関開けて雨が降ってたりすると
「ガ~~~ン」
と言うマンガチックな縦線がアナの顔に見える気がして可笑しい。

ワンコによっても様々で面白い。

にほんブログ村 犬ブログ ノーフォークテリアへにほんブログ村

アナ、トリミング

2011-10-03 19:55:52 | おうちでトリミング
本来ならば、今日アナのシャンプー、そして明日トリミング・・・
の予定だったのだが、何故か今日はサクサク動けて全行程終了。
しかも午前中は、コストコまで行って来たのだった。

アナさん、お疲れのお年頃だからこの所、シャンプーとトリミングは別の日にしていたのだが、空気が乾燥してるの?
ドライヤーかけたら1時間でほぼ全身が乾いたので、そのままトリミングへ移行。

さてさて、アナも本来ならばストリッピングと言って毛を抜きまくる犬種なのだが、アナを迎えた当時は
「毛を抜くなんて痛いだろうから可愛そう」
と言う誤った認識の元、最初っから私がバリカンでガーーーっと全身を刈る方式。
(初期投資、と称して、ハサミ、バリカンなどいきなり揃えた。それらを今でも使用。)

一般的な犬用バリカンのTAPIO SP-3。↓



アナは足と髭だけ残しバリカン刈り。
残したその部分は私なりに形を整える、と言う我流をもう9年ほど貫いて来てる。

ココのプラッキングで前までは知らなかったトリミングの世界を見る機会が増え、アナの勉強にもなっている。
もちろん、素人なりに・・・だけどね。

ノーフォークのココの毛を抜く作業も楽しいのだが、シュナウザーのアナのトリミングも好き。
凄く上手に出来ると
「あぁ、このままの状態で一生アナの毛が伸びなきゃいいのに!」
と思うが、逆に失敗すると
「ゲッ!!!やっちまった!!!・・・・ま、いいや。そのうちどーせ毛が伸びるから」
と思ったりする都合のいい女だ。

本日はこんな感じ。

BEFORE


AFTER


プロじゃないので、次回はまた違った感じになるんだと思う。

バリカンをかけたばかりのあの背中のつるつるした感触が何とも好き。

アナは、これまでトリミング料金かかった事がない。
1回だけモデルとして無料で外にトリミング出した事あったが、それ以外は全部私がやってる。

自分でトリミングしながら、体のあちこち触ってると
「あれ?ここに湿疹がある」
「この傷、何?」
「太った?」
「耳・・・臭いんじゃね?」
「あんた!肛門にシミが出来てますが!!!おばさん、なんだねぇ~」
なんて色々気付くものだ。

もうアナとは9年のお付き合い。
つまりアナも9歳のおばさん。
多分彼女の犬の人生の半分、折り返し済み。

私の生まれて初めてのワンコのアナさん。
やんちゃで滅茶苦茶なココさんが居るけど、これからもよろしく。



にほんブログ村 犬ブログ ミニチュアシュナウザーへにほんブログ村
ポチってね!