岩手で行う全ワークの概要です。
1.6月5日(土)10:00-12:00
『自分の気持ちに正直に生きるには?』
大人になると嫌が負うでも本音と建前を使い分けて生きなくてはならないことが多い日本の社会。
無邪気に正直な気持ちを表現できたのはいつのことだったか・・・今日はクレヨンや色鉛筆を手にしてみましょう。
色や形でのイメージ表現を通して自分の中でいろいろな役割を演じている部分にフォーカスしてみたら、
その下に隠れていた自分の本音が見えてきて、今よりもっと生き易くなるのです。
アート・エクササイズによってご自分の気持ちに正直になってみませんか?
6月5日(土) 13:00-15:00
2.『心の解放と夢実現への架け橋』
自分の正直な気持ちに気づいたら、自分が心から求めていることが段々と分かってきます。
人は皆、生き甲斐を感じながら生きていきたいと望んでいるのですから。
どんなことをしている時が一番自分らしいのでしょうか?クレヨンや色鉛筆などを用いて、
さまざまなテーマのアートのエクササイズを通して心を解放し、自分らしい夢のイメージを描いてみませんか?
アート・メーキングにより目で見ることができる自分の夢のイメージができたら、
あとは夢の実現は時間の問題です。
3.6月6日(日) 10:00-12:00
『あなたはどのタイプ?多重智性の大切さ』
インテリジェンス:知性という言葉からは教養の豊かさが連想されます。
知能を測るIQ。そして、EQ:心の知能は、
実際に私達が持っている知性の中の特定の知性についてのみしか対象としていません。
ハワード・ガーナー博士の持論は、
「人は皆それぞれ 一組の(多重知性)を持っており、少なくとも8-9つの知的活動の特定の分野で、
才能を大いに伸ばすことが出来る」あなたはどんな知性が優性で、
それらをどう活かしていくのでしょう。
アート作りを通して潜在的なご自身の知性を探求してみませんか?
4.6月6日(日)13:00-16:00
『感覚を豊かにして活き活きと生きよう』
自分の感覚とそこから生まれる気持ちに気づきましょう。
人間は本来、感覚器を通してたくさんの情報を得ています。見たり、触ったり。
また、音を聞いたり、匂いを嗅いだり、味わったり。
五感を使うさまざまなアート・エクササイズを通して感覚を解放したら、
感覚が豊かになり、日々の生活が今までより活き活きと感じられ、生きる喜びが湧いてきます。
このワークショップはお子さんにも参加して頂け、
最後に粘土を用いて参加者でひとつの世界を作り上げる体験をしていきます。
みんなでどんな世界を創り上げるのか楽しみです。
5.6月7日(月) 9:30-12:30
『ボディ・ワークとアート・セラピーのコラボ』
北米ではここ数年、ヨガや気功などのボディ・ワークを通して、
人間を心と身体とスピリチュアルな全体として捉え、
その全体性へ向かって成長を援助するホリスティックな概念が支持されています。
清水先生の気功を通じて呼吸を調整して身体と心がリラックスしたところで、
クレヨンなどを用いてアート作りをしてみましょう。
参加者間で色や形で表現されたアート・ワークを共有することによって、
これから参加者の心と身体とスピリチュアルの統合がどのように活かされていくのか
明確になってきます。想いがたくさん詰まっている心も身体と共に深呼吸してみましょう。
6.6月7日(月) 13:00-15:00
『私ってだあれ?私の境界線とは?』
幾つもの仮面や建前を持つことが多い日常生活を送っていると、
自分が一体誰なのか分からなくなってくることも。
いつの間にか自分に対する思い込みで心を縛りつけているかも知れません。
アート作りを通して本来の自分を受け入れて、思いっきり解放してみましょう。
思い込みを外した自分とつながるのです。
それから、自分と外の世界(他者、学校、会社、社会など)の関わりあいの中で、
心地よい自分の居場所と立ち位置を保つために自分と外の世界の間に境界線を引いてみましょう。
アートを通して自分らしい境界線:バウンダリーを見つけて、
どのように引いていくのか?心のディトックスのワークショップ!
6月が待ち遠しいですね
自分と向き合うってドキドキだけど、わくわくもあって楽しみ~
ミトンさんってば敏腕プロデューサー
コメント、ありがとうございます!!
内容、読んで頂けたんですね♪
うれしいなぁ。。。
この企画の話をしたのは、ついこの間の気がします。
時間が過ぎるのはあっという間ですね
陰のプロデューサーは、実は夫かも・・・。
全ての書類に目を通し、かな~り厳しい意見を言ってきます