雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

友だちって居るって幸せなこと

2015-06-14 21:00:35 | 日記
これは全くの自分ごと。個人的な話。友だち賛歌。

有難いことに、ワガママな私にも幾人かの付き合ってくれる友だちが居る。
今も仲良くしているのは学生時代からの友だちがほとんどだけれど。

割と皆が近くに住んでいて、卒業前の2年間クラス替え無しに同じクラスだった友だちとは、月に一度の定例食事会。
子供が『月イチって会い過ぎじゃないの?』と言うけれど、今の私たちの年齢には丁度いいスパン。
忙しい時期は『早やっ!!もう1ヶ月来たか!』と思うことも無くは無かったけれど、今は逆に待ち遠しいわ。
もうみんな、それ位の頻度で友だちに会ったって、ばち当たらない年齢になったもの。
誰にも文句言われない、家族にも迷惑かけない、誰に遠慮する必要も無い ほどの時間をみんな一生懸命過ごして来たもの。
生きて来たもの。
まだみんな元気に働いているし。
家業を継いでいる人、嫁ぎ先でお商売している人、親の介護をずっとして来た人、会社を立ち上げた時からの創立メンバーで、
今会社が大きく成長したIT関連の会社で取締役している人、そして私はサラリーマン。みんな色んな環境。
自分は、落ち込んでいる時、テンション低い時、元気が無い時 は人に会うのがイヤ。みんなそうだろうけど・・・。
とっても辛い時を経験した人も居る。
だから会わない時、会えない時期もあったけれど、でもみんはいつも変わらずにそこに居た。
感心する位ず~っと続いている。

そして又違うグループは年に一度桜を見に一泊旅行。
卒業してから年賀状でしか近況が分からなかった友だち、毎年『今年こそ会おうね!』と書いて何十年が過ぎただろうか。
10年程前かな?思い切って電話をしたことからとんとん拍子に話が進み、今では4人で毎年一回春に会うことになった。
何十年ぶりであろうと、1年に一度しか会わなくても、気分はスッと寄り添えるのよね。
住まいもバラバラ。東京時々滋賀・神奈川・奈良・大阪。
自分がまだ会社勤めだから土日の一泊旅行だが、リタイアしたらもっと長く行けるし海外もねと話している。
イタリア行きたい!

他にも部活で何年も共に過ごした、学生時代は一番仲の良かったグループがあったけれど、その中に1人、私の生き方に
批判的な子が居て疎遠になった。それでも他の2人にはたま~に会ったりもしたけれど、そのうちの1人が一昨年の夏
亡くなった。もうすぐ2年になるんだな・・・。早い・・。
亡くなる前は4人で何度か会ったり旅行にも行ったりしたけれど、皆で会いたいよと言ってくれたその子が居なくなると
もう残された3人で会うことは無いかな・・・。

あと近所の幼馴染。幼稚園の時からの付き合い。
お互い色々あって、歳を取ってから駅前で偶然再会し、それから時々会う仲。
しかし超小さい時からの私を知っていて、いちいち指摘が厳しい厳しい!!
『あなたが会社で仕事でストレスが無いと言うなら、代わりに周りの人がストレスだらけよ!』などと平気でのたまう。
鋭いねえ・・。しかし甘んじて受けているよ。そんなこと言うのアンタだけやし・・・。
子供は『当たっているかもねえ・・・』と言うし。

学生時代から友だちと旅行へ行き始める。卒業してそのうち、1人2人と減って行く。
結婚するから。でも2人になるまで続けようと。
昔は結婚してまで友だちと旅行に行くなどと言うことは無かった。出来なかった?有り得なかった?
まあ今も大して変わらないかも知れないけれど。
結婚して子供が出来て育てて・・・お姑さんとかも居て・・・今みたいに頻繁には友だちと会えない。
そんな時代があった。
余計なことを考えずに、がむしゃらに働いた。
そんな時を過ごして来た。
そして今。

最近たまに、誰が先に死ぬかな?みたいな話になる。誰それは長生きしそうよ、私は早いかも・・・なんて話もする。
今思うこと。
誰が欠けてもイヤだなってこと。
昔は、若い時は、結婚するから会えないよ、忙しくなるから無理よ。でも若かったし未来があったし、これからの人生が
あった。今しばらくは会えなくなっても、又落ち着いたら会えるね と言う希望があったし。
でも今の会えなくなるは違う。
段々人数減って行っても残って居る者たちで会えばいいじゃん!と言うのも何だかな~。
歳を取るってこういうことなんだなと最近つくづく感じる。
友だちが体の調子が良くないと言うと、ちゃんと診てもらった!?アカンよっ!となる。
あそこ痛いここ痛いと言う話もしょっちゅう。

人生の秋になり、友だちの大切さ有難味をしみじみと感じるこの頃。
付き合ってくれて有難う。友だちで居てくれて有難うって思うよ。
みんな!元気で長生きしようぜっ!私の大事な人たち!