雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

次回からブログ名変えます⇒雑感。独り善がり に

2015-06-16 23:52:25 | 日記
これでいいのか日本!とか、本当にいいのか日本!とか、日本が壊れていく だとか・・・。
日本好きです、大事です。心配なこといっぱいあります。良くなって欲しいと思います。
でもでも、日本のことを心配している場合じゃない最近の私。自分の方が危ないんじゃないの?と思ってしまうこの頃。
これでいいのか私?本当にいいのか?自分が壊れていくんじゃ・・・という状況。

あるメーカーに会社勤めの私。小さな会社だけれど、何故かお客様は超一流ばかり。
日本人なら知らない人居ない位の有名な会社ばかり。毎日毎日色んなお客様のCMがメディアに巷に溢れている。
今まではそんな超一流のお客様の仕事が出来る、そんなお客様と一緒に仕事が出来る ということが嬉しくもあり
誇りでもあった。
超一流のお客様は私の師匠でもあった。学ぶことがいっぱいあった。
お客様は神様です!と思っていた。

でも最近、仕事が超苦痛。面白くも何ともないし・・・。何故だろう?
自分が歳を取って来て、モチベーションが下がって来ているというのは自覚している。
今まで度胸と根性だけで仕事やって来た自分は、ある意味怖いもの知らずだったかも。
好きと熱意と誠意だけでやって来た。気合だけの人間だった。そしてそれでやって来れた。
もう仕事に対する意欲が無い?取りに行こうとする気概が無い?
そしてそれは何故?

そりゃ、どんなに超一流のお客様でも相手も人間。腹立つことはそりゃあった。
理不尽な!と思うことも悔しい思いも一応はして来た。
そしてそんな時自分を鎮めるのは『どんなに腹が立っても理不尽でも、相手はお客様。客と我々は51対49。
絶対に50対50にはならない。どこまで行っても、それは決して超えない』という、昔に上司に言われた言葉。
そうやって、相手はお客様なのだから・・・と我慢して来た。
若い人に、『お給料は誰からもらうの?会社?お客様だよ』と言って来た。お客様が仕事を下さるからこそ、
皆のお給料が出るんだよなどと、言って来たなぁ・・・。
会社の経営もさることながら、元をたどればそれは勿論本当のことなのではあるけれど、だからと言ってもう
何だか我慢するのが嫌になって来た。

無理難題を押し付ける。明らかに自分の方が間違っているのにミスっているのに謝らない。
お金が厳しい。ネゴってネゴってネゴりまくる。もうそこまで言われるなら降りましょうよ と上司に言う位。
それが新聞で”増収増益!”などど書かれている、儲かって儲かって儲かりまくっている会社のやること。
技術力が素晴らしいとか、競合他社との差別化が出来ているとか、自社に”売り”があれば、そこまで卑屈になることも
ないのだけれど、悲しいかなそこまでの力がないのも現実。
で、おのずと我慢せざるを得ない状況になる。

がしかしだ・・・、会社には悪いが自分はもう我慢の限界。おかしいことはおかしい。間違ってることは相手が客でも
間違ってると言いたい。
超一流のお客様も、最近は若い人がおかしい。礼儀もビジネスマナーも何もあったもんじゃない。
PhDだかMasterだか知らないけれど、勉強ばっかりして頭でっかちなの?常識がなって無い。
今までお付き合いし可愛がっていただいたお客様は皆、今は部長クラス・取締役クラス。時には社長・副社長も。
みんなすごい出世!!
本当に凄い方ばかりだった。そして偉くなる方は揃いも揃って人間的にも素晴らしい方たちばかりだった。
なるべくしてなるんだね。そういう方たちは、なるべくして偉くなるんだね。
で、そういう方たちばかりで慣れ切ってしまっている自分は、ちょっと変なのが来るともうダメ。
それもお客様なんだと分かってはいるけれど、あまりにバカで非常識ならもう相手にしたくなくなる。
先日は電話でめちゃくちゃ怒鳴られた。その言葉遣いはまるでヤ9ザ。
私ミスした訳でもないのに。
自分が勝手に興奮して怒っているだけだろ。いくら客でもそんな人から仕事貰いたくない。

という訳で、これは自分に堪え性が無くなって来たからだろうかと考える。
会社にとっちゃ、めっちゃ迷惑だよね。社長ゴメンね。上司に仕事押し付けてゴメンね と陰で謝っておこう。
子供も最近の私を”ヤキが回っている”的なことを言う。ワガママで人の話をちぃ~っとも聞いて無いらしい。
もう潮時かもねー。こんな私が仕事していちゃ、会社も迷惑だわ と考えるこの頃。
いつ”ぷっちん!”と客相手にキレるか・・・気が気じゃない。
お客様って、そんなに偉いのかねぇ・・・。人としてどうなのよっ!て思う。
購買?調達?の人なんか、業者から買うばっかりで、たたくばっかりで、自分が頭を下げて
『何とかこれでお願いしますっ!』な~んて、出来ないだろうな。

お客様は神様です!なんて、今はもう思ってないから。相手も同じ人間じゃん。ただの人よ。