ノーベル賞に選ばれたにも拘らず沈黙を続けているボブ・ディランに、選考委員会の人が
ディランを無礼で傲慢だと非難したという記事を読んで、『私も同じことを考えていたよ、
やっっぱりそう思っている人は居るんだね』と思った次第。
ここ何日間かずっと思っていた。どうして無視なんだろうって。
アカデミーからの電話に出ない、受賞決定に関してのコメントもしない、挙句の果てには
HPからも受賞の記述が削除されたと。
本人にとっては迷惑なんだろうか?
多分予想はしていなかっただろうし望んでもいなかっただろう。
そして格別嬉しいという訳でも無いのだろう。
『は?何でオレ?ふう~ん・・・』と思っているかも知れない。
でもノーベル賞って、欲しくてももらえない人はいっぱい居る。
普通は受賞を喜ぶ人の方が多い。
そんなノーベル賞さえ彼にとっては余計なことなのかも知れない。
それならそれでいいよ。本人の考え方次第なのだから。
しかしだ、あげますと言って要らないと言うなら、きちんとそう伝えればいいだろうに。
ちゃんと電話に出て、私はノーベル賞なんか欲しくありません、辞退しますと言えば
いいんじゃないの?
本人が辞退しようがしまいが、今年のノーベル文学賞に選ばれたことは事実なんだから、
ちゃんとその事実を受け止めればいいのにと、私なんかは考える。
電話をかけまくる相手に対して放ったらかしはアカンでしょ。
無視は本当に失礼だ。
相手にすることさえイヤなのか?
いい歳した大の大人が大人げないと言うか、意固地になって・・・と思うよ。
受賞当日に彼が来るか来ないかは自由とかアカデミーは言っているけど、
受賞を受け止めてない人が急に授賞式に現れるはずが無い。
そういう主催者側の段取りや思惑さえも、彼にとっては斟酌の対象ではないのだろう。
それこそがボブ・ディランと言う人も居るが、それが賛辞?なのか普通の話なのか
私には分からない。
ただの非常識なおじさんとしか思えないが。
ディランを無礼で傲慢だと非難したという記事を読んで、『私も同じことを考えていたよ、
やっっぱりそう思っている人は居るんだね』と思った次第。
ここ何日間かずっと思っていた。どうして無視なんだろうって。
アカデミーからの電話に出ない、受賞決定に関してのコメントもしない、挙句の果てには
HPからも受賞の記述が削除されたと。
本人にとっては迷惑なんだろうか?
多分予想はしていなかっただろうし望んでもいなかっただろう。
そして格別嬉しいという訳でも無いのだろう。
『は?何でオレ?ふう~ん・・・』と思っているかも知れない。
でもノーベル賞って、欲しくてももらえない人はいっぱい居る。
普通は受賞を喜ぶ人の方が多い。
そんなノーベル賞さえ彼にとっては余計なことなのかも知れない。
それならそれでいいよ。本人の考え方次第なのだから。
しかしだ、あげますと言って要らないと言うなら、きちんとそう伝えればいいだろうに。
ちゃんと電話に出て、私はノーベル賞なんか欲しくありません、辞退しますと言えば
いいんじゃないの?
本人が辞退しようがしまいが、今年のノーベル文学賞に選ばれたことは事実なんだから、
ちゃんとその事実を受け止めればいいのにと、私なんかは考える。
電話をかけまくる相手に対して放ったらかしはアカンでしょ。
無視は本当に失礼だ。
相手にすることさえイヤなのか?
いい歳した大の大人が大人げないと言うか、意固地になって・・・と思うよ。
受賞当日に彼が来るか来ないかは自由とかアカデミーは言っているけど、
受賞を受け止めてない人が急に授賞式に現れるはずが無い。
そういう主催者側の段取りや思惑さえも、彼にとっては斟酌の対象ではないのだろう。
それこそがボブ・ディランと言う人も居るが、それが賛辞?なのか普通の話なのか
私には分からない。
ただの非常識なおじさんとしか思えないが。