雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

心臓CTの結果と、変なじーさん

2023-02-17 23:50:49 | 日記

報告忘れてたけど、水曜日の夜仕事帰りに掛かり付け医に行った。

11日(土)が祝日だとも知らずに押しかけて行ったけど、行き直し。

診察室に入るなり先生が『悪かったなぁ』と。先に言われてしまったわ。

いえいえ、何で先生が・・・悪いのは私ですのに。本当に済みませんでした。お恥ずかしいことで。

先生それでもまだ、いつでも言うてよ、近いもんやからと仰る。この先生、夜や休日は奈良辺りまで

往診しているとか。先生、そんなことしているから、自分が倒れるんだよ。

他の患者さんも、先生の身体心配していると言われていた。皆、先生に倒れられると困るんだから。

医者の不養生はダメですよ。

 

心臓CTの画像を見せて貰って説明を受ける。

変わらず心臓入り口か出口か知らんけど、血管に油の塊が付いている。先生は血の塊では無いけれど、

ここに血が付いて、頭や心臓に飛ぶと言うことも無くは無いから、気を付けるに越したことはないと。

狭心症も、私の場合は収れん性?収縮性?なので、血管が詰まったり細くなったりでは無いけれど、

ニトロは持っておいてねと。スプレー持っているけど、ニトロの頓服も処方された。ニトロの頓服?

先生、急に『Jくんは偉くなりそうだから、おばーちゃん長く見やなアカンやろ』と、突然Jが出て来る。

先生、買いかぶり過ぎよ。Jは普通なんだから。又Jの話かい。先生Jが好きなのね。有難いけど。

 

今飲んでいる薬は血圧下げる薬と2種とコレステロール減らす薬と尿をアルカリにする薬(尿管結石で

苦しんだことあったから)の4種類なんだけれど、今回更に血液サラサラにする薬と言うのが増えた。

しかしこの血栓予防の薬と言うのは、飲んでも飲まなくても気分で良いと。そんなことってある?

自分の判断なの?自分の判断で飲まなくて具合悪くなるのはイヤだから、普通飲むよね。

と言うことで、薬が増えた。あんまり嬉しくないけれど、仕方ない。ず~っと続くのね、これが、この先も。

ボケる気はあまりしないのだけれど、まあそれも判らないよね。急に死なない様に気を付けよう。

私は生に執着のある人間だから。死にたくないから。まだまだ人生楽しみたいから。

 

先日面白いことがあった。

出勤時、ホームで電車を待っている私。先の電車が行ったばかりだったので、先頭に立っていた。

ラッシュは済んでいるのでホームはガラガラ。気が付くと、私にピタッとくっ付いておっさん?

じーさん?が横に立っている。おじいさんともおじさんとも言いたくないので。

腕が触れるくらい近い。

私『もっと離れてくれません?何でそんなくっ付いてるの』と言った。するとそのおっさん

『あんたが真ん中に立っているからだ』と。はあ?

JRなら、〇が書いてある。ドアの両側に〇〇と2つずつ。なので2列に並んで立つ。

先頭の〇〇の後ろには、ご丁寧に足の形まで書いてあるので、皆律義に足の絵の上に足置いて(;^_^A

きちんと並んでいる。皆 素直で可愛いもんだ。

ところがメトロは駅にも依るが、黄色の線を引いてあるだけ。それも、とてもじゃないが2人立つほどの

幅?長さ?じゃない。1.5人分くらいの短さ。その真ん中辺りに私が立っていたと。

もう、人も少ないよ。後ろにも誰も居ない。なのに、その短い線の半分以上はみ出したところに立っては

いけないと?私は思わず『だったら後ろに並べば?』と言ってやった。しかしそのじーさんはしつこくそこを

動こうとしなかったので、くっ付かれるのがイヤな私は、自分が横へ移動するしか無かった。

勿論黄色い線からは出ている。まあ、どーでもいいやと。電車が入って来る時は後ろに下がったよ。

電車来ました。ドアの左側に立って降りる人を待っている私。ドアの右側に立って、ドアが開くなり

降りる人押しのけて乗り込むじーさん。

じーさんは右側へ行って、座っている人誰も降りないので座れませんでした。

私、電車内左側へ行くと席が2つほど空いていたので、座れました。

立っているじーさんを見て、変なことするからだよと、内心ほくそ笑んだ私。

その話をすると娘が『もー危ないんだからぁ。相手にせんと黙って離れればいいのよ。怒って押され

でもしたらどーすんの!?』と。いやいや解ってますよ。電車が入って来る時は相手ちゃんとチェック

しているよ。見ているから大丈夫。

しっかし、いくら自分が早く乗り込みたいからと言って、先に立っている人押しのけて迄前に行きたい

かしらねぇ。お行儀悪いったらありゃしない。そのじーさん、大柄で思いっ切りO脚だったわ。

歳取ると、O脚はしんどいのかしらねぇ?

 

あっ、そうそう。ご飯・パン・麺類を1日1回までにして頑張っている私。食べる量はそれほど減って

ないので、ストレスにはなってないし、お腹空いたなと言う感覚も無く、そこそこ調子良いのだけれど

何と!体重2kg減ってた。たいしたもんだねぇ、ご飯減らすだけで。

この調子でもう少し減ればいいなと、欲深いことを考えている私であります(;^_^A


ロボットのティーチング技術は人に依ってさまざま

2023-02-17 22:45:19 | 仕事

あ~しんど・・・。

今日は日帰りで千葉の市川市に行って来た。東京経由の時はいつもお上りさん状態。

京葉線に乗るかメトロの東西線に乗るか・・・どっちも乗り換えが遠い💧

打合せだけでなく工場内の寸法取りなどもあって、結構時間掛かって、お暇した途端ぐったり。

帰りの新幹線は新大阪止まりに乗って正解。さすがに今日は電車乗り継いで帰る気力もなく、

新大阪からタクシーで帰って来た。

昨夜遅くまで掛かった見積積算は早朝に上申し、上司のチェック⇒修正 が必ずあると思ったのと、

自分が出張でもあるので、今日中に提出は難しいと判断。お客様には週明け月曜まで提出を延ばして

いただく訳には・・・?とお願いし了承して頂いたので、先ずはホッとした。

昨夜遅くまで掛かっても仕上げるぞ!と思ったのは、今日の行きの新幹線で寝られると思ったから。

そうも行かなかったけれど。

 

お客様ところに行くと元気になるんだよね。本当に今の仕事が好きなんだなぁと思う。

今日はメカ技術のエースを引っ張って来ましたっ!彼の身体を待っていたので、時間が掛かり、

お伺いが遅くなり申し訳ありません!とお詫び。

お客様部長が、『言ってたマジシャンやな?ゴッドハンドか・・・』と。

私は彼のロボットティーチング技術を”Hマジック”と呼んでいる。本当に、彼の技術は素晴らしい。

前の会社ででも今の会社でも、ロボットを扱う人を多く見て来たが、そのHさんの右に出る人は居ない。

と私は思っている。とにかく早い。そしてそれだけでなく、軌跡?持って行き方?動かし方?が

尋常じゃないのだ。スムーズ・きれい・美しい。他の人とは何か違う。

計算している?頭の中に座標とか入り込んでいる?ゲーム感覚?何も考えずに好きに動かしている様に

見えるけど。

会社の皆も、Hさんのやり方には付いて行けないと言う。一度、若い子を次の案件、Hさんと一緒に

やらない?と誘ったが、尻込みをする。やり方が判りません。僕は教えられた通り計算して動かすしか

出来ないのでHさんのやり方真似たら、頭こんがらがりそう💧と言うのだ。

バカだねぇ、勿体無いねぇ、折角誘っているのに。

違うと思うよ。Hさんだって最初はそうだったと思う。基本に忠実に慎重に教示をしていただろう。

数をこなしてこなしてやって行くうちに、速くて確かなやり方を確立して行ったんだと、私は思っている。

数字が文字が技術が彼の頭に身体に浸み込んで行ったのだ。そして彼と一体化する。

最早何も考えなくても勝手に手が動き、頭が知らぬ間に指示を出している。そうとしか思えない。

それは彼の学習能力であり進歩であり発展だ。ひとつところに立ち止まっていない。今も進行形。

それを知らずに、彼の努力や苦労を知らずに、あのやり方は出来ないなんて、曲芸みたいに言うなよっ!

と思っている。同じ様に努力したらHさんみたいになれるよ。彼はお人柄も良い。

 

打合せをして現場を見て、お客様部長が、AとBどっちやってもらうのがいいかなぁ・・・と仰る。

速攻『こっちがやりたい!』と、難易度の高い方を言う私。『おお、そうか!難しい方か?』と

部長は嬉しそう。そうよ、簡単な、誰でもどこでも出来ることより、難しい方をやりたいに決まってる。

それでこそ自動機メーカーよ。それが矜持であり醍醐味よ。設計さんは困るかも?だけれど。

いくらまでならOKか予算も聞き出して(私はこれが上手い)費用対効果で成り立つ案を提案しなければ

検討しても無駄になる可能性もある訳で、そこはお客様部長も全く意見が同じで話が早かった。

このお客様とはケミストリー(相性が合うと言う意味)なのよね、私。特に部長と。

なので、ラッキー!て言うか、そう言うお客様を知らずのうちに自分で選んでいるかもだが。

部長が今日帰るのか?泊まらないの?と聞かれるが、関西から千葉は日帰りコースじゃないのかな?

という訳で、しんどいけれど有意義な1日だった。るんるん(^^♪