雑感 独り善がり

日々の思いや怒りを自分勝手な考えで綴る

自国の『利』のことしか頭にないドゥテルテ大統領

2016-10-27 00:31:26 | 国際
来日中のフィリピン ドゥテルテ大統領、本当に変わった人だ。

アメリカが嫌いなのかどうか知らないが、随分アメリカという国に対しても、オバマ大統領に対しても
失礼なこといっぱい言って来た。
そして中国へ行くと、本当は言いたいことあるはずなのに封印。口にチャック。
南シナ海の件には言及しないのね。

日本に来たら何を言うのだろう?何と言うのだろうと、ちょっと興味津々だったけど、
”時が来たら日本の側に立つ”とは一体何を意味しているのかね?
領海?領土?のことを言っているのか?
日本はアメリカと同盟国なんだけどね。あの暴言吐かれているアメリカと。

結局この人は、国の『利』のことしか多分考えてないんだろうなと凄く感じたね。
ちゃっかり円借款も取り付けたしね。 
中国からもね。
しかし経済的にはいいかも知れないが、外交的にはそれでいいの?マズくない?
外交的な『利』はGet出来ているのでしょうか?
2枚舌みたいなやり方して、行く先々でいい顔していたら、辻褄合わなくならない?
先々困る様な結果にならない?自分で首絞めることにならない?

言っていることがコロコロ変わる。口汚く罵る。
こんな一国の首長(という言い方で良いのか分からないが)は過去全くとは言わないが
あまり見たこと無いよ。
品がよろしくは見えないし、首長としての素養と言うか何と言うか、そういうものが備わっている様には
見えないのだけれど、でもこの人、国では凄い人気なんだよね。
人気だか支持率だかが90%とか?
それだけ支持されているってことは、国民にとっては信頼出来る頼もしいリーダーなんだろうね。
頭もいいのかも知れない。強い信念を持っているのかも知れない。そして何より実力者なのかも知れない。
日本で見ている分にはよく分からないけれど。
国のことをすっごく考え愛している人なのかも知れない。

でもあれだけ世界向いて暴言を好き勝手に吐き、言うことがコロコロ変わる人って
やっぱり何だか変だし、信用も出来ない。
安倍さんや麻生さんも映っていて笑顔だったけれど、心の中ではどう思って対応していたのかな?
なんて勘ぐる。
明日天皇陛下にお会いするらしいが、変なこと言わないでしょうね?と心配でならないよ。


愛子さんが可哀想になって来た

2016-10-26 01:40:16 | 皇室
愛子さんが学校を休んでもう1ヶ月になるそうだ。
元々はあまり好きじゃなかった。それは多分、好きでは無い雅子さんの子どもだからというのが
大きかったかも知れない。小さい時からあまり笑わないし・・・。

でも最近、とても気の毒というか可哀想と言うか、そんな風に思っている。
1ヶ月も学校へ行けないなんて。とてつもなく大きな闇を抱えているんじゃないだろうかと。
そしてその原因は雅子さんにあるのでは?と私は勝手に想像する。
そんな風に愛子さんをしてしまった一番の責任は雅子さんにあるんじゃない?と私は考える。
いや勿論、皇太子も悪いよ。愛子さんがああなったには、親が2人して責任あるよね。
愛子さんは犠牲者だ。

雅子さんは適応障害とかで何年も具合が悪くて完治はしていない。
適応障害と言うことは、皇室に、今の立場に、適応してないと言うことになると思うのだが
違うだろうか?
では何がそんなに皇室が嫌なのか?
雅子さんの場合は自分が決断して皇室に入ったのではないのか?
いざ結婚してみたら、思ってたのと違ったってこと?
もしそうだとしたら覚悟が足らんわ、私に言わせれば。
普通の家でも”違いました”位、いくらでもあるよ。
でもみんなぶつぶつ文句はありながらでも、仕方なくそれなりに努力もしてやって行くよ。
ましてや皇室だ。後で 違いました と言ったってどうにもならないよね。
諦めるしかないよ。
雅子さんは諦めが悪いのね。だから病気になるんだ。

これも勝手な想像だが、雅子さんは皇室だとか皇族だとか、その行事であるとか務めだとか
役割だとか、そういうものになじめないと言うかある種の嫌悪感みたいなものを感じているのでは?
それをイヤイヤしていたら、そりゃ誰でも病気になると思うよ。
自分がなじめない納得出来ないことを、子供には教えられないだろう。ましてやあの人の性格では。

本当なら、小さいうちから皇族としてのあれこれを教えるのが親の立場だと思う。
多分紀子様はそれをやっておられるよね。
前にも言ったが、子供は自分で家を選んで生まれて来る訳では無い。
どこの子に生まれるかはもうそれは運命でしかない。
だから有無を言わさずと言えば語弊があるが、納得するとかしないとか以前にもう、
あなたは皇族なのだからと、教え込むしかないのではないだろうか。
でも雅子さんはそれをして来なかったのではないか?自分自身の消化し切れていない思いだとか
鬱々とした気持ちだとか、そういう”枷”の様なものを外せないまま、親になった 様な気がする。
雅子さん自身がふらふらとしているから、それを見ている愛子さんも、自分の皇族としての立ち位置
みたいなものを明確には意識していない?覚悟出来ていない?そんな風に感じる。
第一どこの家庭でも、一般的には親が朝起きて子どもにご飯を食べさせて学校へ送り出す訳だけど、
雅子さんみたいに朝起きて来なくて、昼に起きて夜更かししてみたいな生活を続けていれば、子供は
何と思うだろう。今も相変わらずそうかどうかは知らないが。
皇族なんだから食事の支度はしなくても、せめて一緒に朝食摂りましょう 位のことは出来るはずだ。

確かね、愛子さんの登校拒否始まった頃、”税金泥棒”なんてこと言う人も居たと思う。
そこそこの年齢なら分かるだろうよ、何を言われているか、何故言われているか。
ましてや賢いお子だと思うから、敏感に感じ取ってもおかしくはない。

雅子さんは正直イヤでもいいよ。みんな諦めてるから。期待なんかしていないから。
だからイヤだ、しんどい と務めを放棄すればいい。
そしてそれで国民の信頼を得られなかったとしても、自分が蒔いた種だ。
そして言ったら悪いけど結婚決断したのは自分だよ。自分で選んだ道だよね。
なのにいつまでもイヤだイヤだと言ってるつもりかねと私は呆れる。
(雅子さん見ていたら、時間が勿体無い・・と思う)
適応障害が治ってないと言うことはそういうことでしょ。
でもでも、愛子さんは違う。自分で選んだ訳じゃない。たまたま皇太子と雅子さんの子どもとして
生まれて来ただけだ。
なのに親として、その子が置かれた環境で快適に暮らせることに思いを致さず、自分の我儘だけで
教育を放棄して来たんじゃないの?この何年間過ごして来たんじゃないの?
林間学校?に付いて行くのが親の愛か?
その子がちゃんと生きて行ける様に、強く正しくたくましく生きて行ける様に育ててあげることこそ
大事なんじゃないのだろうか?
ましてや今の法律では、愛子さんはいつかは結婚して平民になる訳だから、余計にそのことを
意識し考えて教育してあげなくては。

清子さん、立派に一般人として暮らしておられるよね。
皇后陛下は、それはそれは厳しくも愛を込めてその為の教育をして来られたよ。
見て知ってるもの。
皇后陛下は今の愛子さんのこと、凄く心配しておられるだろうな。
雅子さんはどうして、公務をきちんとこなしている姿を愛子さんに見せなかったのだろう。
今更だが、それが必要だったんじゃないんだろうか?と私は思う。
構ってあげることが叶わなくても、両親の皇族としてのおつとめをちゃんと見せることこそ、
一番の教育なのじゃないだろうか。
働かない親を見て子はどう思うだろう。情けなくないだろうか?

そして雅子さんを甘やかして来た皇太子、一体何してるのさ。
罪は重いと思うよ、情けない。

愛子さんが女性天皇にならなければならないと言うことは、今は無い。
普通に結婚出来るんだ。そりゃ家柄は選ぶだろうけれど。
今、難しい年ごろかも知れないけれど、何を悩んでいるのか分からないけれど、
色々要らぬことを考えずに、早く元気になって楽しく学校生活を送れるようになればいのに・・・と
願っています。

※雅子さんの本当の病気のこと(状況も状態も)は知りません













無視を決め込むボブ・ディランは無礼だと私も思う

2016-10-23 00:25:00 | アカデミー
ノーベル賞に選ばれたにも拘らず沈黙を続けているボブ・ディランに、選考委員会の人が
ディランを無礼で傲慢だと非難したという記事を読んで、『私も同じことを考えていたよ、
やっっぱりそう思っている人は居るんだね』と思った次第。

ここ何日間かずっと思っていた。どうして無視なんだろうって。
アカデミーからの電話に出ない、受賞決定に関してのコメントもしない、挙句の果てには
HPからも受賞の記述が削除されたと。

本人にとっては迷惑なんだろうか?
多分予想はしていなかっただろうし望んでもいなかっただろう。
そして格別嬉しいという訳でも無いのだろう。
『は?何でオレ?ふう~ん・・・』と思っているかも知れない。
でもノーベル賞って、欲しくてももらえない人はいっぱい居る。
普通は受賞を喜ぶ人の方が多い。
そんなノーベル賞さえ彼にとっては余計なことなのかも知れない。
それならそれでいいよ。本人の考え方次第なのだから。

しかしだ、あげますと言って要らないと言うなら、きちんとそう伝えればいいだろうに。
ちゃんと電話に出て、私はノーベル賞なんか欲しくありません、辞退しますと言えば
いいんじゃないの?
本人が辞退しようがしまいが、今年のノーベル文学賞に選ばれたことは事実なんだから、
ちゃんとその事実を受け止めればいいのにと、私なんかは考える。
電話をかけまくる相手に対して放ったらかしはアカンでしょ。
無視は本当に失礼だ。
相手にすることさえイヤなのか?
いい歳した大の大人が大人げないと言うか、意固地になって・・・と思うよ。

受賞当日に彼が来るか来ないかは自由とかアカデミーは言っているけど、
受賞を受け止めてない人が急に授賞式に現れるはずが無い。
そういう主催者側の段取りや思惑さえも、彼にとっては斟酌の対象ではないのだろう。
それこそがボブ・ディランと言う人も居るが、それが賛辞?なのか普通の話なのか
私には分からない。
ただの非常識なおじさんとしか思えないが。

格差だとか貧困だとか、それについて思うこと(一部修正)

2016-10-21 06:42:18 | 社会
『格差』と言う言葉をよく目にし、耳にするけれど、それは格差がある社会はよろしくないという
意味で使われているらしい。
しかし自分には、格差の何がいけないのかよく分からないし、格差なんて 太古の と言えば
大げさかも知れないが、ずっと昔からあったものじゃないの?と思うのだけれど。
何を今更って感じだ。

そして格差が良くないと言う人は、ならば横並びの社会が良いと思っていると言うことだろうか?
横並びの社会、つまり社会主義国みたいなこと?皆平等、頑張った人も頑張らなかった人も
得るもの というか与えられるものは皆同じ?ということだろうか?
そんなの私ならイヤだ。面白くも何ともない。金太郎飴みたい。
やってもやらなくても同じものしか与えられないなら、誰も真剣に頑張らないよ。
普通は怠けるよ。
そんなことでは国は発展しないわ。自分の生活も豊かにならないわ。
もうずいぶん前になるが、ソ連や東欧の社会主義国が、何故次から次へと崩壊したのだろう?
やはり自由に競争出来る社会の方が余程”まとも”だと思うが。
頑張ったら頑張っただけの結果、怠けたら怠けただけの結果、それでいいのじゃないのかなあ。
それが資本主義じゃないの?
お金を儲けている人は間違いなく頭と体と気を使っているだろう。
使い方は色々だろうけれど。

でもある人が、日本は本当は格差社会では無くて階級社会なんだと書いていた。
それはつまり、『格差』と『階級』は違うもので、
『格差』は社会の中で所得や待遇に差が生じている”結果”に重点を置く言葉で、
『階級・階層』というのは育った環境のような”社会的背景”に重きを置いた言葉であるらしい。
つまりサッカーのベッカム氏を例にとって、
彼は結果を基準とする格差社会の中では最上位層に位置する一方、
階級社会の議論では中流出身ということになると。
しかしサッカーを通じて社会階級を乗り越えたベッカム氏の子供は、上流階級の出身ということに
なるんだそうだ。

【修正追記】階級は格差を生む原因の一つになるかも知れないが、ベッカム氏の例から考えると、
頑張りの結果で格差は解消されるし、努力次第では階級さえも乗り越えられるということになる
のではないだろうか。

それと関連するかも知れないが『若者の貧困』という記事を読んだ。
生活困窮者支援を行うソーシャルワーカーの人は、働きさえすればまともな生活が出来ると言うのは
神話だと言う。働けばそれに見合った賃金を得られ、その賃金によって真っ当な生活を営める
というのは違うと言っているのだ。
そして誰でも安定した企業・一部上場企業・公務員などで働きたいと願うが、それが叶う人は
限られていて、全ての人がまともな賃金を得られる職業を確保することは不可能だと。
働いてもまともな賃金が保障されない職種も増えている。賞与や福利厚生が無い職場も多い。
働いたからと言って生活が豊かにならないことが現在の労働市場で起こっている。
それがいわゆるワーキングプア問題だと。

私に言わせりゃ、そんなことも昔からあるよ。
みんなが大企業で働いているかい?
大企業・中小企業・零細企業・個人商店。働く職場は色々。
働く場所が違えば待遇は勿論違う。そんなの当たり前だ。
大きいも小さいも皆在って、社会が成り立っているものなのではないのか?
大企業に就職出来たり、キャリアと呼ばれる様な国家公務員になれたりする人は、一体どれほど
勉強して来たと思う?
眠くて辛くても、きっと人の何倍も勉強していい大学に入っているんだ。人が寝ている時に
勉強して来たんだ。
まずそこからして凡人とは違う。
より良い職場を選べる為により良い大学に入る。より良い大学に入る為に死ぬ思いで努力する。
その時必死になったから、人より良い収入が得られる。
そんなの分かり切ったロジックだ。
勉強せずに遊んでいた人は怠けていた人は一流大学に入れないかも知れない。
そうすると一流企業に入れないかも知れない。
で、お給料は当然一流より低い。当たり前の話だ。

昔は貧しくて上の学校へ行けなかった人もたくさんいたと思う。
でもそれも仕方のないことで、与えられた運命?境遇?を受け入れ、真面目にそして身の丈に合った
働き方をして、家庭を営んで来た。と思う。

今の若い人たち贅沢なんじゃないの?
いいことばっかり考え過ぎじゃないの?と言うと怒られるのかな?

真面目に働きさえすれば普通の生活は出来ると思うよ。
働けばそれに見合った賃金得られると思うよ。
その賃金で生活は出来ると思うよ。
”まともな生活”だとか”真っ当な生活””豊かな生活”というのが、どれ程のことを指している
のか分からないが、得る収入と言うのは、自分の働きに見合ったものだ。その報酬だ。
収入が少ないと言うなら、報酬が足りないと言うなら、多分その得た分くらいしか働いてない
ということだと思うよ。
頭使ってるの?体使ってるの?気遣ってるの?我慢してる?

”貧困の連鎖”と言う言葉もある。
確かに貧しく生まれた人が急にお金持ちになるのは難しいだろう。
でもどこかでそれを断ち切ろうと努力している人も世の中には居ると思う。
先の話の『階級』が『格差』を産むってことは確かにあると思う。
でもね、お金持ちの家に生まれるか、貧しい家の子か ってことは、これはもう運命でしかない
と思う。
世の中には泣こうがわめこうが、どうにもならないことはいっぱいある。
イヤなら何とかしようと必死に努力する。努力出来ないなら諦める。
それしか無い。







天皇陛下は”隠居”されたら、多くのことは望まれないよ と勝手に想像する

2016-10-17 23:54:32 | 皇室
天皇陛下の生前退位についての有識者会議が始まった。
国民の多くが賛成しているのだから、ご高齢の天皇皇后両陛下の重責が1日も早く軽減され、
少しでもゆっくりなさる時間が出来ればいいなと願うばかり。

恒久的か?1回限りの特別措置か?という、先ずそこから決めなくてはならないようだが、
それ以外にも

・退位された後の呼び方はどうする?
・お住まいは?
・費用(内廷費・皇族費)は?

などなど、色々決めなければならないことがあるようだ。
で 私は畏れ多くも、勝手に天皇皇后両陛下のお気持ちを想像してみた。

・呼び名は何でもいいよ、”ご隠居さん”でもいいんじゃないか?
・住むところはねえ、皇太子たちが御所に引っ越すでしょ?そうすれば東宮に秋篠宮たちが入り
 私たちは秋篠宮邸をご隠居所にしようかねえ
・費用もね、自分たちは普通に暮らして行けるだけのものがあればいいんじゃないでしょうかね

な~んて、あのお2人なら仰りそうだ。
贅沢なんてとんでもない、基本的には慎ましやかにお暮しの意図が見て取れる。
それが又、国民に愛される所以なんだな。
そして天皇を譲られた限りは決して口出しはなさらないだろう。
でも時間とお体と事情が許せば、地方へも慰問などにきっとお出掛けにはなるのだろうな。
そうすると又、『きゃーっ!!!💛💛』となるよね。
新しい天皇皇后より絶対人気に決まってる。
天皇皇后両陛下は敬愛の対象でもあるが、それ以外にも失礼ながら最早 日本国民の癒しです。