ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

文保寺

2012年08月12日 20時50分22秒 | 社寺まいり
篠山市味間南 天台宗 松尾山 文保寺 (しょうびざん ぶんぽうじ) 大化年間(645~650)印度より来朝したという法道仙人が、聖備山長流寺として七伽藍造営し開創したのが始まりと伝えられる天台宗の古刹。その後、承平・天慶(931~947)の兵乱によって荒廃したが、鎌倉時代後期の正和年間(1312) 、花園帝によって再興された。 文保年間(1317)に宝鏡寺門 跡一品親王より寺号「文保寺」の勅額 . . . 本文を読む