ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

善通寺 尼崎寺町シリーズ

2012年09月16日 21時15分07秒 | 社寺まいり
善通寺 時宗 永禄年間(1558~69)覚阿上人の開基と伝えている。総本山遊行寺の末寺ですが、宗祖一遍上人の遊行の地として尼崎は深く関わりがあり。当寺は、時宗四条派大本山金蓮寺末三大寺の一寺としてたびたび法主を出した由緒ある寺院。本堂は宝永3年(1706)の大修理を受けていますが、移築当時の様式をそのまま伝えているようです。 寺内には秦武文(はたのたけふみ、右衛門府の下官)の碑が建てられています . . . 本文を読む