
赤穂浪士きっての剣客・堀部安兵衛と歌舞伎 人形浄瑠璃脚本作家・近松門左衛門の二人が実は兄弟というある一説を主題にした小説。
悪名高い「生類憐みの令」によって、世に幕府への不満が募っていた元禄十五年。庶民の溜飲を大いに下げた吉良上野介邸討ち入りの裏に、もう一つのドラマがあった。人形浄瑠璃作家・近松門左衛門と、赤穂浪士きっての剣の使い手・堀部安兵衛。史料に基づく大胆な発想から兄弟二人の「忠臣蔵」を描く長編時代小説。
二人が兄弟である面白みが・・・・・・・
あまりないような・・・・
忠臣蔵の物語もぼやけてしまったような・・・・
私的には、最後はもっと大胆に絡んでほしかった。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます