
三田市永沢寺 青原山 曹洞宗(禅宗)永澤寺(ようたくじ)
応安年間(1370年頃)に、後円融天皇の勅命により、通幻禅師が開かれた曹洞宗の禅寺。後に、徳川家康公から勅願所として十万石を与えられるなど、寺歴600年を越す格式の高さを誇る。広大な境内には、本堂、開祖堂など七堂伽藍と4つの門が配さている。
本堂は、安永7年(1778年)に再建され、享禄年間(1528年頃)に造られた正面の釈迦如来、向かって右の大日如来、左の阿弥陀如来が本尊として祀られている。
永澤寺HP参考

本堂彫物 1778年ですので中井一門・君音師と推定














行って見たいと思いつつ、まだ行けてません(悲)
梅雨明けたら行って見たいですね。
しかし、あにきさんの写真にしては珍しく、
本殿写真の中に、まったりしてるカップルが
写り込んでいるのは、珍しいショットですよね(笑)
これから、君音の彫刻を探して見よう(笑)
なかなかええかんじでしょ。
モデルを雇ったような(笑)