![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5e/1f1e1f6720fdcb32fb46c0ab82826723.jpg)
明治25年天神川をはさんで長尾村内、東西で対立。
中筋・中山寺・荒牧・鴻池VS山本・平井・口谷・丸橋・野里・大野・荻野
もともと簡易小学校が中筋に摂陽、山本に長尾があり、小学校制度発足にあたり長尾村は、長尾尋常小学校となるのですが、天神川西4ヶ村は、明進尋常小学校を計画したようです。その後の成り行きは詳細不明ですが、クーデター派の計画はどうも頓挫したようです。
平成21年度上中筋プログの画像は加工パターン。
高い位置からのショットです。
上中筋の村中はまだまだ昔の面影残り風情あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/4dcc46cdf0bec8d35fa722db2fdbc916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/3e878ef62e386cd1610f11a3ac1db080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/8e31320178d0ec1ca8bc9bb966e94d1b.jpg)
おまけ・連合1周年記念パネル&見送り幕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/30ad1621a94eec3f8bb870fb1232136d.jpg)
いつ観てもいい幕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/56fbb9cba8fe2913d4c3277dbbcb1f9f.jpg)
中筋・中山寺・荒牧・鴻池VS山本・平井・口谷・丸橋・野里・大野・荻野
もともと簡易小学校が中筋に摂陽、山本に長尾があり、小学校制度発足にあたり長尾村は、長尾尋常小学校となるのですが、天神川西4ヶ村は、明進尋常小学校を計画したようです。その後の成り行きは詳細不明ですが、クーデター派の計画はどうも頓挫したようです。
平成21年度上中筋プログの画像は加工パターン。
高い位置からのショットです。
上中筋の村中はまだまだ昔の面影残り風情あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/28/4dcc46cdf0bec8d35fa722db2fdbc916.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/10/3e878ef62e386cd1610f11a3ac1db080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/8e31320178d0ec1ca8bc9bb966e94d1b.jpg)
おまけ・連合1周年記念パネル&見送り幕
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/30ad1621a94eec3f8bb870fb1232136d.jpg)
いつ観てもいい幕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8d/56fbb9cba8fe2913d4c3277dbbcb1f9f.jpg)
今年もよろしくです。
今年もよろしくですV
天蓋に彫(龍)がある宝塚地車は、上中筋・小濱・丸橋やったけ。後付彫物かな?もし最初からやったらこれよりも古くに製作された宝塚地車は、あるように思いますね。根拠まったくないけど。(笑)
地車本体もすばらしいですが、何より見送り幕は宝塚の中でも随一ですよね。幕の図柄としては珍しい部類?これって地車と同時に新調したものかなぁ?
一村でありながら上中筋と中筋南との関係はよくわからない部分ですが、力を合わせて長尾のだんじり祭りを盛り上げていってほしいものです。