goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

大和高田市寺院

2014年04月06日 20時45分51秒 | 社寺まいり

奈良県大和高田市寺院ピックアップ

永和町 真宗興正派 法蔵山 信行寺

伽藍再建 大正15年(1926)

その時の彫刻でしょうか?

気になる微妙な彫刻です・・・・・う~ん

金網が邪魔ですね・・・・・

















池田町   曹洞宗 小池寺

寺院詳細不詳

なかなか古そうな彫刻













本郷町 真言宗御室派 金輪山 不動院 證菩提寺

聖徳太子の建立、光明皇后が再建と伝わる。
 
空海が密教を国中に布教するために当寺に滞在し、遍照院と号す。

明治初期に廃寺となり、大正年間現院号になり再興
 
本堂は文明15年(1483)に高田城主当麻為長が建立

聖天堂には秘蔵の歓喜聖天を安置しています

西側に河童が住んでいたと伝わる「馬冷池」があり。

彫刻・聖天堂にあり。築造不詳

彫刻派手目なので淡路か飾磨か泉州か?
















礒野町 順照寺

詳細 不詳

彫刻なかなかあじあり。













最新の画像もっと見る

コメントを投稿