岸和田シリーズ第2話は、だんじり会館。
今更!と言わずお付き合いのほど(笑)
でも、阪神間のだんきちは、なかなか岸和田には行きませんよね?
ネット普及前は、岸和田までだんじりグッツ(祭り衣装等)購入にわざわざ出向いて行くか、岸和田だんじり祭り見に行くかの年に1度あるなしと思いますが?
昨今は祭り見に行く以外はほぼ行きませんよね?私は、祭りも見に行っていない、似非だんきちです。(笑)
泉州方面の方は、日常的に岸和田の町を訪れているのでしょうね。
阪神間のだんきち諸氏向けに岸和田だんじり会館を紹介文より抜粋で紹介します。
「世界に誇るだんじり祭りを年中いつでも体感できるようだんじりの現物をはじめ関連資料の展示、躍動する祭りの映像、だんじり囃子など、祭りを総合的に表現できる施設に」
平成5年6月竣工 同年9月開館 鉄筋コンクリート造4階建 総工費約14億円
1階・エントランス、コミュニティーホール=ポスター、写真、絵画展示
コミュニティーホールにあった展示画
2階に売店・事務所そして展示室入り口
入口入るとイベント広場
3台の現物だんじりが展示
大型マルチビジョンによる「だんじり祭ハイライト」上映
紀州街道の街並み(古い町並みの再現)
イベント広場に展示してある旧・紙屋町地車
製作・天保12年(1841年)大工棟梁・尾崎平蔵 彫刻師・華岡源助
旧・沼町地車
製作・明治34年(1901年)大工棟梁・櫻井新六 彫刻師・明治甚五郎こと櫻井義國
3階には、ミニだんじりギャラリー・だんじり技と匠のコーナー、彫物展示・映像ライブラリー・だんじり今昔資料館
4階は、体験コーナー・だんじり飾り、祭りしくみ・各町法被と提灯
体験コーナーでは、だんじりの大屋根に乗って大工方体験できます。又、鳴り物体験もできます。
さすが、だんじりの町岸和田、年中だんじり祭りが体感できます。
一年のうち2日しかない本祭り日に岸和田に行けない人々も満足の施設です。
以上岸和田だんじり会館の簡単な紹介です。
館長さんとは、名刺交換させていただき、館内一部説明うけ、色々お話させていただきましたが、けっしてだんじり会館のまわし者ではありません。(笑)
1台展示地車紹介していません。これは、とっておき次回で紹介します。
私好みのだんじりです。
今更!と言わずお付き合いのほど(笑)
でも、阪神間のだんきちは、なかなか岸和田には行きませんよね?
ネット普及前は、岸和田までだんじりグッツ(祭り衣装等)購入にわざわざ出向いて行くか、岸和田だんじり祭り見に行くかの年に1度あるなしと思いますが?
昨今は祭り見に行く以外はほぼ行きませんよね?私は、祭りも見に行っていない、似非だんきちです。(笑)
泉州方面の方は、日常的に岸和田の町を訪れているのでしょうね。
阪神間のだんきち諸氏向けに岸和田だんじり会館を紹介文より抜粋で紹介します。
「世界に誇るだんじり祭りを年中いつでも体感できるようだんじりの現物をはじめ関連資料の展示、躍動する祭りの映像、だんじり囃子など、祭りを総合的に表現できる施設に」
平成5年6月竣工 同年9月開館 鉄筋コンクリート造4階建 総工費約14億円
1階・エントランス、コミュニティーホール=ポスター、写真、絵画展示
コミュニティーホールにあった展示画
2階に売店・事務所そして展示室入り口
入口入るとイベント広場
3台の現物だんじりが展示
大型マルチビジョンによる「だんじり祭ハイライト」上映
紀州街道の街並み(古い町並みの再現)
イベント広場に展示してある旧・紙屋町地車
製作・天保12年(1841年)大工棟梁・尾崎平蔵 彫刻師・華岡源助
旧・沼町地車
製作・明治34年(1901年)大工棟梁・櫻井新六 彫刻師・明治甚五郎こと櫻井義國
3階には、ミニだんじりギャラリー・だんじり技と匠のコーナー、彫物展示・映像ライブラリー・だんじり今昔資料館
4階は、体験コーナー・だんじり飾り、祭りしくみ・各町法被と提灯
体験コーナーでは、だんじりの大屋根に乗って大工方体験できます。又、鳴り物体験もできます。
さすが、だんじりの町岸和田、年中だんじり祭りが体感できます。
一年のうち2日しかない本祭り日に岸和田に行けない人々も満足の施設です。
以上岸和田だんじり会館の簡単な紹介です。
館長さんとは、名刺交換させていただき、館内一部説明うけ、色々お話させていただきましたが、けっしてだんじり会館のまわし者ではありません。(笑)
1台展示地車紹介していません。これは、とっておき次回で紹介します。
私好みのだんじりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます