ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

鴉宮

2012年01月08日 20時00分00秒 | 社寺まいり

新年最初の社寺まいりは此花区つづき
なんとなく社寺まいり影が薄い気がしてますが、基本メインです。(笑)

大阪市此花区伝法 鴉宮

御由緒

此花区に残るもっとも古い伝記として第八十四代順徳天皇の御代、建保三年(1215年)四月、村と港の繁栄を祈念し、伝法村の中心に傳母頭神社として御鎮座されたが、文禄元年(1592年)二月豊臣秀吉瀬戸内より日本海へ渡航に際し御神前に祈願せしとこと御社殿奥の森より三足の鴉が出現、渡海の安全守護他瑞兆を示さんとの神告があり、お告げ通り無事平安に帰国を果たした。秀吉この事大いに感激し神社名を以後「鴉宮」に改めよとの命名、自ら鴉の巣を成しているところ、すなわち森地に御遷宮したと伝う。

本殿・拝殿国有形文化財指定

拝殿 彫物あり・以前紹介した同じ此花区ある正蓮寺本堂彫に似てます。

船先ですかね?



















境内末社 稲荷大明神 (酉島神社、秀野神社)












最新の画像もっと見る

コメントを投稿