お気に入りの1台です。彫物なかなかええかんじです。
宵宮飾り付け時お邪魔して彫物鑑賞しようと思いましたが、遅かった。ほぼ終了してました。
提灯の飾り付け屋根部分の神戸風除けば、宝塚方面にも近いものがあります。前後ちょうさい上にゆみ提灯もあります。
うん???以前こんなに提灯あったかなぁ?無かったと思います。
準備にも、老若男女フル参加されているようです。・・我が祭礼で言う1日目(宵宮)ですのであたりまえか。宵宮は、準備だけで曳行ありませんでしたか?西山地車は、少し曳行していたように思いますが・・・
揃いのTシャツですね。ジャージ下も気持ち黒で統一?
たしか祭礼衣装は着物やから準備のための揃いのTシャツですかね。
祭礼日は、10月第1日曜日です。
宵宮飾り付け時お邪魔して彫物鑑賞しようと思いましたが、遅かった。ほぼ終了してました。
提灯の飾り付け屋根部分の神戸風除けば、宝塚方面にも近いものがあります。前後ちょうさい上にゆみ提灯もあります。
うん???以前こんなに提灯あったかなぁ?無かったと思います。
準備にも、老若男女フル参加されているようです。・・我が祭礼で言う1日目(宵宮)ですのであたりまえか。宵宮は、準備だけで曳行ありませんでしたか?西山地車は、少し曳行していたように思いますが・・・
揃いのTシャツですね。ジャージ下も気持ち黒で統一?
たしか祭礼衣装は着物やから準備のための揃いのTシャツですかね。
祭礼日は、10月第1日曜日です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
また見に来て下さい。さてさてうちの地車今年大屋根の桁や破風の部分をプロの手を使わずに
我々だけで作りました。この22日にAM10時
よりお披露目をいたします是非御越し下さい
当日は完成までの2ヶ月間の製作の写真を多数
展示致します。何か参考になる事もあるかも知れませんので多くの方に広めて起こしになられる事をお願い申し上げます。
問い合わせ先 sandaebisu@nike.eonet.ne.jp
担当 小西
宜しくお願いします(--)
宵宮夕方より曳行されてるんですね。今年は3・4ですか?仕事がら週末は休めません。夕方以降はカンヅメなので、日中またお邪魔できたらさせていただきます。
自力で大屋根・桁、破風の修理ですか、部分的な方がよけい難しそうな気がしますが、時間都合つけば、是非お伺いしたいと思います。
今後ともこれを機会に情報交換よろしくお願いします。