ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

西川竹次郎作山門

2013年01月04日 20時01分15秒 | 社寺まいり

新年最初のレポート

神戸市内寺院山門

お気に入り22紹介

http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/4aaf877345f36dd85660266c676d2ec1

以前紹介した。同じく西川竹次郎彫刻山門ある西方寺近く

http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/da6e426e7dbd571844a65d08b81074b3

西川竹次郎利勝

大坂浪花木彫史によると
明治3年生まれ・昭和19年8月歿。
二代目「彫又」西岡又兵衛の弟子である初代「彫竹」西川竹蔵の跡目息子で、三代目「彫又」西岡清蔵の内弟子となり、明治末期から昭和初期にかけて寺社彫刻に名を残した人物。
堺彫の宮彫師としてその名匠の名をほしいままにした彫物師である。と紹介されています。
明治後半から昭和の時代となると社寺仏閣彫刻の仕事も少なくなっていった時期かと思われ、作風から美術工芸に近い感じを受けますね。
木彫置物なんかも多く手がけておられたのでしょうか?

表側

























境内側





















最新の画像もっと見る

コメントを投稿