ぶらり紀行

宝塚市近郊の神社仏閣・祭り山車を中心に訪れた様子をレポート

西本願寺 その弐

2014年03月07日 22時05分58秒 | 社寺まいり

龍谷山本願寺 通称・西本願寺 お西さん

2回目は、重要文化財 御影堂 (大師堂)

寛永13年(1636)建立。

東西48メートル、南北62メートル、高さ29メートル。

中央に親鸞聖人の木像、左右に本願寺歴代門主の御影を安置し、重要な行事は、この御堂で行われる。

内陣 欄間 かえる股 彫刻あり

ボケ画像につきなんとかアップできるものをチョイス。





二十四孝

二十四孝の解説はいずれまたの機会に

順に 

たん子 王祥 黄香 郭巨 江革 曽参 大舜 唐夫人 董永 文帝 楊香 蔡順? 閔捐




























天女他


























天然記念物 大銀杏

まるで根っこを天に広げたような形から「逆さ銀杏」とも呼ばれる樹齢約400年の大銀杏は、京都市の天然記念物。
本願寺に火災があった時、この銀杏から水が噴き出して消し止めたという伝説から、「水吹き銀杏」とも呼ばれる。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿