兵庫県加西市山枝町 山枝町地車
昨年・平成25年4月 山枝町薬師堂で20年に一度の本尊薬師如来坐像御開帳に合わせ山枝町の地車が曳行された。
そう20年に一度しか曳行されない地車である。
地車形式は、加西型 大屋根は唐破風 小屋根は、妻側に流れる平屋根
彫刻は簡素
以前に紹介した、加西市別府町地車と同じ形態
↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/2efe . . . 本文を読む
新撰組 芹沢鴨 暗殺の真相に迫る内容。
幕末に生きた女性5名を主人公視点で展開
序章はかなり読むのに苦労、展開のない長々とした会話形式は苦手。
中盤から後半にかけては展開もテンポ良くグイグイいけました。
まだまだ幕末特に新撰組については、思慮なくドラマ等のイメージが強く、芹沢鴨は、悪人的ないやな感がありましたが、この本から受けるイメージは、時代を変えた不器用な好漢・武士であったのではなか . . . 本文を読む
奈良県大和高田市野口
浄土真宗本願寺派 法流山 西蓮寺
毎年7月12日 野口稲荷神社(保食神社)夏祭りの花火が上がるそうです・・・・
こんな情報しかありません・・・・・
中興 開山 教蓮
本堂築造 不詳
彫刻
以前紹介した葛城市の関名寺と同じ彫物師かと?
↓
http://blog.goo.ne.jp/aniki0528/e/0bd33f3446c65e7955c3341967 . . . 本文を読む
龍谷山本願寺 通称・西本願寺 お西さん
2回目は、重要文化財 御影堂 (大師堂)
寛永13年(1636)建立。
東西48メートル、南北62メートル、高さ29メートル。
中央に親鸞聖人の木像、左右に本願寺歴代門主の御影を安置し、重要な行事は、この御堂で行われる。
内陣 欄間 かえる股 彫刻あり
ボケ画像につきなんとかアップできるものをチョイス。
二十四孝
二十四孝の解説はい . . . 本文を読む
週刊雑誌なので社寺彫刻の本とはいきませんが
日光東照宮中身の充実したガイドブックといったところでしょうか
彫刻もそれなりに解説あり。
祝 第48回吉川英治文学書受賞 大沢在昌
「海と月の迷路」
. . . 本文を読む
雁屋地車 その四
雁屋地車作事大工棟梁
田中重太郎
大坂浪花木彫史によると
彫物を細工できる北河内が産んだ名大工棟梁
北河内地車の修理を多く手がけ簡単な彫物はすべて重太郎が彫ったとある。
最後はその他彫刻
. . . 本文を読む
告知ポスター決定!!
背景が4パターンの候補あり。
各町の役員、実行委員、市役所関係者総勢約40名多数決により決定。
バックはピンクのさくら柄
私のお勧めバックがだんじり柄は次点でした・・・・・(泣)
廃案ポスター
↓
. . . 本文を読む
文庫本読書がままならず・・・・
資料の紹介でも
彫刻題材・なんやろか?
特に武者物は、浮世絵等も参考にしてます。
川面東 車板 源三位頼政 鵺退治
歌川国芳も何点か描いてます。
川面東後部車板
歌川国芳 ぬえ落下図
平成23年に開催された国芳展
国芳の獣画
やっぱり霊獣系が私は好きですね♪
. . . 本文を読む
奈良県大和高田市内本町 浄土真宗本願寺派 如意山 専立寺
高田御坊といわれ、慶長5年(1600年)、本願寺第12世准如上人時の創建。蓮如上人による大和布教以来の一向宗道場を、本願寺直属の掛所御坊として寺内町を形成し、大和五ヶ所御坊の一つとして重きをなした。
このころ大和布施(新庄町)に進駐してきた近世大名桑山氏は、この地に城下町的施政を行い、古来の農村的本郷に対し、商工の町・寺内町として発 . . . 本文を読む