丹波市山南町和田
浄土真宗 本願寺派 城通山 明光寺
寺院詳細不詳
彫刻師
姫路市広畑区蒲田 中山龍雲
詳しくは知りませんが、中山師は、播州屋台彫刻も数多く手がけられている彫刻師。
昭和から平成にかけての彫刻師・現在は2代目が活躍されているようです。
この明光寺の彫刻は、どうでしょう、初代作・昭和の後半でしょうか?
山門
築造 不詳
彫刻師 . . . 本文を読む
加東市藤田 木梨神社(こなし)
10代崇神天皇の時、物部八十手がこの地に、八十枉津日神を祀りのち、将軍彦坐命が丹波の賊を征伐した時、当地において神託があり神社を創建されたといわれている。
また、木梨軽太子が神前に幣帛を捧げられた因縁から、社号を木梨神社と呼ぶようになったといわれている。
60代醍醐天皇(平安時代)の時、将軍多田満仲公がこの里に大池(多田池)を築造され、同時に満仲公によって再建さ . . . 本文を読む
神戸市東灘区住吉 本住吉神社 平成26年度春期例大祭
本住吉神社の例大祭は、住吉大神御出現の日、旧暦の6月30日(現在の7月末から8月初め)に行っていたが、明治時代前半に5月12日、13日に変更、そして、近年の生活スタイルの変化にともない、昭和42年から祝日に合わせ、現在の5月4、5日になる。
兎原だんじり瓦版より
今年の本宮渡御はあいにくの雨にて中止
地車のみ雨上がりを待って割愛しての渡御 . . . 本文を読む
先日神戸にて官兵衛列車発見
NHK大河ドラマ 軍師官兵衛もりあがってきましたね!!
有岡城落城・官兵衛が助け出され。
次は、三木城落城・・・・高松城水攻め・・・・
そして・・・信長燃ゆ・・・・
官兵衛 殿(秀吉)!~ 天下取りの好機、
中国大返しーーーーーー
元町
久しぶりの老祥記 豚饅頭
早い時間だったので店内一番?のり
. . . 本文を読む
丹波市山南町岩屋 真言宗 岩屋山 石龕寺(せきがんじ)
用明天皇の丁未の年(587)聖徳太子による創建されたと伝わる毘沙門天の聖地。
石龕とは、石窟・岩屋のことで石窟内に仏をまつることを意味する。
仁王門は、鎌倉時代創建・金剛力士像(仁王像)は、仏師定慶によって1242年(仁治3年)制作・国指定重要文化財
室町時代、足利尊氏の帰依を受け、二代将軍義詮が一時逗留した寺(太平記29巻)である . . . 本文を読む
加東市厚利(あっとし)山王神社
鎌倉時代初期創建
本殿 市指定文化財
再建 元禄2年(1689)
祭神 大山咋神 大己貴命
三間社流造 平入り正面に千鳥破風 軒唐破風向排をつけて屋根に変化をもたせている。
本殿中央部を空間として神輿を納め、左右に二社を配置する形をとっており、近隣に例をみない建築様式である。
手挟の菊、枇杷、椿、蟇股の獅子、牡丹、鶉、兎と多彩であり、妻飾りは特に優れている。 . . . 本文を読む
神戸市灘区国玉通り
河内国魂神社五毛天神 平成26年度春大祭 上野地車
本宮 蔵出しの様子
乾杯・伊勢音頭・町曳きへ
蔵から山側へ六甲山のほぼ麓へ
上野地車・他地車紹介サイトを見ると
築造昭和初期
彫刻 川原一門となってますが・・・・
気になる彫り物ありますね・・・・・
原型はもそっと古い年代の地車でないでしょうか?
. . . 本文を読む
本能寺の変の真相に迫る物語。
なぜ?明智光秀は信長に対して謀反を企てたのか?
実際の真相は光秀のみぞ知る。
議論されてる説としては、光秀単独による怨恨説、野望説、そして黒幕陰謀説が主。
この作品は、朝廷の陰謀により信長が本能寺にて死す。(燃ゆ)主説のひとつ。
筋としては、あまり意外性がなく黒幕も早々に登場するので推理と言う点は、皆無。
しかし信長物語にしてはめずらしく本能寺の変前約1 . . . 本文を読む
丹波市山南町梶
曹洞宗 金峰山 也足寺 (キンポウザン ヤソクジ)
寺院詳細不詳
本堂外部彫刻なし
庫裏(書院)
向拝柱 彫刻あり 彫刻師不詳 近畿以外の彫刻か?
山門
彫刻師 推定 中井一門
中井丈五郎正忠か久須善兵衛か?
. . . 本文を読む