Frany's Yard

Frany's Yardはトリュフのスタッフたちが、アンティークの話、日常の中の嬉しい、可愛い、心地いいことを綴ったミニコラムです。

今日のいっぴん その6

2010-10-28 19:22:47 | 買い付け日記
昨日は、買い付けのファイナルだったが、午前中から雨に降られて、
屋外のアンティークマーケットは、売る方も買う方もなんだか、
やる気も失せた感じ。
雨の降り出す前の、早朝に買った物たちの、送り出す準備に集中することに。
それでも雨の中マーケットの誰もが帰ってしまって、
ゲートが閉まる知らせを受けるまでかかってしまった。
時間切れでコンテナにいれられなかった小さなアンティークたちは、
今朝スーツケースに詰めて、内心そのパンパンに詰まったスーツケースの
重量に怯えながらも、平静を装い、チェックインはパス。
(ここで重量制限に引っかかると、オーバーチャージを払うか、
公衆の面前で、スーツケースを開けて機内持込に分配するなど、
とんでもない仕打ちが待っている)

そう、全ての作業がなんとか片付いて、今空港なんです。
今回は延べ20日間に及ぶ、フランス、ベルギー、イギリスの3ヶ国を訪れ、
車で異動した距離は3200km(迷子走行もおおいに含まれる)に及んだ。
まぁ、その手の職業の方には、日割りにすればなんと言う事のない数字だろうが。
出発を待つ間、パブで一杯。とにかく、ちょっとホッとする瞬間です。
コンテナの到着は12月。
果して、今回の買付は合格だったか、出ない答を探しながら、
機内で反省会の予定です。(目が開いていればのお話)

ガラスに焼付けられたモノクロームの、誰かが撮った写真。
今回の買い付け日記の締めにご紹介しようと、ずっと一緒に旅してきた、
印象に残るアンティークです。
イタリアで撮影されたもののようです。
モノクロームの映画のワンシーンのようでもある、
ダンディーで、乾いた質感が、瑞々しく伝わってくる1枚。
ベルギーの蚤で、これ1枚だけ買い付けました。
値段を尋ねると、写真を太陽にかざし、吟味するおじさんは
まるでアーティストのようでした。
(そして優れた画商でもあったのでした、苦笑。)

マルツ