アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】第91回天皇杯開幕

2011年09月01日 | サッカー観戦
都道府県代表が決定して、第91回天皇杯の組み合わせが、決まりました。
カシマスタジアムでも案内されていますが、勝ち上がれば、鹿島の予定は下の通りです。

10/12(水)筑波大学×平成国際大学の勝者(カシマスタジアム)
11/16(水)富山×鳥栖の勝者(カシマスタジアム)

このブロックだと4回戦以降は、Jリーグのクラブが勝ち上がることを仮定すると、下記の対戦になります。

12/17(土)山形か京都
12/24(土)川崎、大分、徳島、大宮、湘南のいずれか

12/24が準々決勝ですから、準決勝以降は、どこが勝ち上がっても強豪でしょうが、ここまでは、なかなか良い組み合わせじゃないでしょうか。

この組み合わせを確認していて、目を引いたのが、山形県代表です。
気になったので、代表決定戦の結果を見ると、こんな感じでした。

第15回山形県サッカー総合選手権大会 決勝
8月28日(日)13:03 山形市陸上競技場
山形大学医学部 2-1 山形大学
(山形大学医学部は天皇杯初出場)


医学部が、山形大学を破って初出場を決めたんですね。
なんだか、想像するだけで、面白そうなゲームです。
実際、どうだったんでしょうか。

ブラウブリッツ秋田に勝てば、モンテディオと戦えます。
ブラウブリッツ秋田は、常連ですから、難しいかもしれませんが、楽しみですね。

ちなみに、上に書いた通り、茨城県代表は筑波大学なんですが、代表決定戦では流通経済大学を破りました。
10/12のチケットを買った時には、てっきり山村と対戦できると思ってたんですが…。
残念です。

この天皇杯の開幕記者会見には、前回優勝クラブということで、中田と遠藤が出席しました。
J'sGOALにコメントが掲載されています。

中田は、「優勝した時は全部思い出に残っているんですが、中でも3冠を取った時は一番思い出深いです」
私も、あの時は、思い出深いです。
中田も、あの年の終盤は、絶好調でしたから、思い出に残ってるんでしょうね。
ナビスコなんて、ほぼ決勝戦にしか出ていないのに、MVPをもらうという快挙を成し遂げましたし。

気になって調べてみると、シドニーオリンピックに呼ばれて行って、ブラジル戦でケガをしたんでした。
それで、復帰後、大活躍したんでしたね。
それは、思い出深いでしょうね。

うーん。記憶がよみがえって来ました。
ブラジル戦では、ルーカスに空中でやられて、腰の骨を骨折したんでした。
それで、その後、優勝したレバノンで行われたアジアカップにも出られなかったんだ。
ルーカスめ…。

それにしても、トルシエは、中田を重用してましたね。
ユース、オリンピック、A代表と、すべての年代で、必ず呼ばれていましたから。

昨日の記事にも書きましたが、こうやって思い返してみると、中田も意外と苦労人です。
小笠原、中田、本山という苦労人が、今の鹿島を支えているんですね。

さて、今日の夕方には、女子のオリンピック予選、明日には、ワールドカップ3次予選のゲームがあります。
台風がゆっくり進みコースも外れているようで、明日のゲームも大丈夫そうです。
自転車で行けるかどうかは微妙ですけれど…。

明日の日本代表の先発予想は、また、別の記事にします。
本田とケンゴが、ケガで離脱しました。
ケンゴは、代表に合流する前から、足の指を亀裂骨折していたんだそうです。

相馬監督、また、ケガ人で大変ですね…。
しかも、ケンゴとは…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする