昨日の記事に追加します。
名古屋は、前節、柏に負けていたのですが、やはり、調子が落ちているのかもしれませんね。
昨日は、全体的に動きが重いように見えました。
勝てるゲームでしたけれど、名古屋相手に1点しか取れないのでは、勝ち点3は難しいでしょう。
西村の笛も、なんとなくホーム寄りの感じで、あれなら、オリヴェイラも不満はないでしょうね。
ゲーム中も、選手のプレーに対しては、言いたいことはありそうでしたが、判定に対する抗議はしていませんでした。
早めに増川にイエローを出したことで、ゲームをコントロール出来たようにも思います。
あれで、増川は、ガツガツ来れなくなりましたし。
アレックスの繰り返しのファールに対しても、注意を与えてコントロールしていました。
なかなかの笛でしたね。
もしかして、ブラジルワールドカップも狙ってるんでしょうか!?
でも、西村がブラジルに行ったら、大変なことになりますよ…。
南アフリカの時も、ブラジル人とは、究極に相性が悪かったですから。
柴崎は、また、ファーストタッチ(?)でイエローでした。
昨日も、改めてのデビュー戦みたいなものでしたから。
頑張ってもらいたいです。
アレックスは、どんどん良くなっていますね。
野沢と二人で崩すことが出来ますし、鹿島がボールを取られた後の戻りも早いです。
スペースも埋めることが出来ています。
昨日は、中田の指示も、あまりなかったかもしれません。
遠藤も、守備をするようになりましたね。
自信が付いたのか、動ける間は全力でプレスに行けるようになりました。
あれだけ動けば、昨日のようにガス欠になっても仕方ありません。
それを見て、オリヴェイラもすぐに替えましたし。
タルタは、だいぶ慣れて来たんでしょう。
スペースがある方が良さそうに思うので、スタートから使っても面白いかもしれません。
興梠は先発落ちすると心が折れてしまいそうなんですが、タルタを先発させてみてもらいたいです。
興梠は、焦ってますね。
増田でさえ、昨日で5点ですから。
ケガがあったとは言え、この出場時間で、3点では焦っても無理はないですね。
今季がスタートする時点では、FWの軸として期待されていました。
そのFWが、3得点では、今の鹿島の成績も仕方ないでしょう。
でも、ここから、大爆発して毎試合2得点くらいすれば、全勝優勝も可能ですよ。
寂しいですが、本山のプレーも、イマイチです。
長い時間の出場がありませんし、ゲーム感覚の問題なんでしょうか。
仕方ないですね。
昨日は、土居が初めてベンチ入りしました。
オリヴェイラからの評価は、小谷野より上ということですね。
今年の新人でデビューしたのは、柴崎だけなのですが、今季中にプレーを見てみたいです。
ゲーム内容については、スタジアムで見ていて、名古屋のことを良く研究しているなあ、と思っていました。
いつも鹿島がされるのと、逆の感じです。
J'sGOALのレポートによると、やはり、そうだったみたいですね。
ケネディ封じは、完璧だったと思います。
青木が、頑張っていたんですけれど。
青木にしては、年に1度くらいしか出来ないようなドンピシャの折り返しもありました。
昨日も書きましたが、あれは、興梠に決めて欲しかった。
昨日は、田中(マ)に決められて、田中(マ)にクリアされました。
報知によると、「直接FKのクリアは初めて」だそうです。
得点シーンも、クリアのシーンも、敵ながら、あの人のプレーは目立ちます。
我々は、2009年に優勝した時に出会っているので、なんとなく親近感を持っているんですが、敵ながら天晴れでした。
あの人が居なければ、勝っていましたよ…。
にほんブログ村
にほんブログ村
名古屋は、前節、柏に負けていたのですが、やはり、調子が落ちているのかもしれませんね。
昨日は、全体的に動きが重いように見えました。
勝てるゲームでしたけれど、名古屋相手に1点しか取れないのでは、勝ち点3は難しいでしょう。
西村の笛も、なんとなくホーム寄りの感じで、あれなら、オリヴェイラも不満はないでしょうね。
ゲーム中も、選手のプレーに対しては、言いたいことはありそうでしたが、判定に対する抗議はしていませんでした。
早めに増川にイエローを出したことで、ゲームをコントロール出来たようにも思います。
あれで、増川は、ガツガツ来れなくなりましたし。
アレックスの繰り返しのファールに対しても、注意を与えてコントロールしていました。
なかなかの笛でしたね。
もしかして、ブラジルワールドカップも狙ってるんでしょうか!?
でも、西村がブラジルに行ったら、大変なことになりますよ…。
南アフリカの時も、ブラジル人とは、究極に相性が悪かったですから。
柴崎は、また、ファーストタッチ(?)でイエローでした。
昨日も、改めてのデビュー戦みたいなものでしたから。
頑張ってもらいたいです。
アレックスは、どんどん良くなっていますね。
野沢と二人で崩すことが出来ますし、鹿島がボールを取られた後の戻りも早いです。
スペースも埋めることが出来ています。
昨日は、中田の指示も、あまりなかったかもしれません。
遠藤も、守備をするようになりましたね。
自信が付いたのか、動ける間は全力でプレスに行けるようになりました。
あれだけ動けば、昨日のようにガス欠になっても仕方ありません。
それを見て、オリヴェイラもすぐに替えましたし。
タルタは、だいぶ慣れて来たんでしょう。
スペースがある方が良さそうに思うので、スタートから使っても面白いかもしれません。
興梠は先発落ちすると心が折れてしまいそうなんですが、タルタを先発させてみてもらいたいです。
興梠は、焦ってますね。
増田でさえ、昨日で5点ですから。
ケガがあったとは言え、この出場時間で、3点では焦っても無理はないですね。
今季がスタートする時点では、FWの軸として期待されていました。
そのFWが、3得点では、今の鹿島の成績も仕方ないでしょう。
でも、ここから、大爆発して毎試合2得点くらいすれば、全勝優勝も可能ですよ。
寂しいですが、本山のプレーも、イマイチです。
長い時間の出場がありませんし、ゲーム感覚の問題なんでしょうか。
仕方ないですね。
昨日は、土居が初めてベンチ入りしました。
オリヴェイラからの評価は、小谷野より上ということですね。
今年の新人でデビューしたのは、柴崎だけなのですが、今季中にプレーを見てみたいです。
ゲーム内容については、スタジアムで見ていて、名古屋のことを良く研究しているなあ、と思っていました。
いつも鹿島がされるのと、逆の感じです。
J'sGOALのレポートによると、やはり、そうだったみたいですね。
ケネディ封じは、完璧だったと思います。
青木が、頑張っていたんですけれど。
青木にしては、年に1度くらいしか出来ないようなドンピシャの折り返しもありました。
昨日も書きましたが、あれは、興梠に決めて欲しかった。
昨日は、田中(マ)に決められて、田中(マ)にクリアされました。
報知によると、「直接FKのクリアは初めて」だそうです。
得点シーンも、クリアのシーンも、敵ながら、あの人のプレーは目立ちます。
我々は、2009年に優勝した時に出会っているので、なんとなく親近感を持っているんですが、敵ながら天晴れでした。
あの人が居なければ、勝っていましたよ…。
![にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ](http://soccer.blogmura.com/antlers/img/antlers88_31.gif)
![にほんブログ村 サッカーブログへ](http://soccer.blogmura.com/img/soccer88_31.gif)