アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】今更ながら、おしゃれイズム

2011年09月15日 | サッカー観戦
遅ればせながら、録画しておいた篤人くん出演のおしゃれイズムを見ました。
なんだか紫色のすごい洋服を着させられていましたね。
ストールとか、絶対、普段、しないですよね。似合っていましたけど。

おしゃれイズムですから、きっとスタイリストさんが選んでくれたんでしょう。
着心地良くて、窮屈じゃなくて、なおかつ、おしゃれなコーディネートを考えた努力のあとが見られました。

それにしても、芸能人の中に入っても、見劣りしないって、すごいですよね。
目がキラッキラしているし。あれは、女子にモテるはずです。
最近、また露出も増えて、知名度も上がってきている気がしますし、去年のW杯で微妙な結果になってしまった、あのCMを再度流してみてもいいかもしれませんよ、SONYさん!?

さて、番組なんですが、私の中での1番の収穫は、篤人くんの腹筋を見ることができたことでしょうか。
マルキはちょくちょく見せてくれましたが、篤人くんは見せてくれませんでしたから。
それに、録画を見る直前に、ナビスコのレッズ戦のハイライトで、エスクデロの腹筋を見させられた後だったので、余計に嬉しかったです。

それにしても、セルヒオ、サッカー選手なのに、なんであんなに腹がタプタプしているんだろう。
レッズの選手では、柏木とエスクデロが、いつでも長袖ユニを着用しているのですが、太りやすい(むくみやすい)体質だから、汗だしのために長袖なのかなという疑念を持っています。
実際のところ、どうなんでしょう!?

話はそれましたが、おしゃれイズムはトーク番組なだけあって、話の内容はサッカーというよりは、プライベートに焦点をあてたものでした。
ということで、選手の私生活に関心の薄い我々にとっては、特に新たな収穫はなし。

憧れているというYOUが登場して、動揺していた姿には笑いました。
すごい脇汗かいてましたね。
ともかく、元気そうな姿を見られて、何よりです。

ところで話変わりますが、昨日は、成田空港経由で自宅に戻ってきたのですが、ガブを見かけることはできませんでした。
無事に鹿島に戻ってきているんでしょうか?
残り9試合ですし、今季中に戻れるとはあまり思えないんですけど、チームの中にいながら治療をする方が良いって判断なんですよね。

今週末は、スタンドで、また、あのおじさんくさい私服姿を見られるのでしょうか。
しばらくは、試合中の姿は見られないと思うので、スタンドでのガブウォッチを楽しみにしたいと思います。

(ダンナより)
今は、メンバーがそろっていますが、また、いずれ困ることもあるでしょう。
天皇杯も考えれば、年内はゲームがありますし、ガブが間に合ってくれると助かりますね。

昨日は、鹿島のゲームがなかったので、録画予約をするのをすっかり忘れてしまいました。
浦和や川崎のヤマザキナビスコカップ、セレッソのACLなど、気になるゲームが多かったんですけれど…。

浦和のゲームの終了間際とダイジェストは録画出来ましたが、それを見ただけでも、選手たちの目の色が違うのが分かりました。
シーズン中のカンフル剤としては、監督交替が常套手段ですが、浦和がとったのはGMの解任でした。
内部で柱谷がどのような役割をしていたのか全く分かりませんが、それで十分効果が有ったということなんでしょう。

ここのところ、柱谷は浦和の仕事以外の講演などに行っていましたし、報道される発言も淡々としたものが多かったです。
自分としては覚悟を決めていたし、社内的にも規定路線だったことが想像されますね!?

そんな中、埼玉スタジアムの観客は、さすがに13000人だったんですが、行った方には光が見えたかもしれません。
原口の頑張り、そして、高卒新人の小島秀仁(しゅうとって読むんですよ)です。

昨日は、啓太を外して小島を先発させました。
結果的に2点目は、小島から原口に渡り、得点になりました。
決めた原口のプレーもすごかったですが、小島には自信になったと思います。

柴崎がケガ明けで、まだ公式戦に戻っていない状況と比べると、うらやましい限りです。
GM解任に加えて、ベテランを外すことで、相乗効果があったんでしょう。
鹿島とやるまでは、調子の悪いままでかまわなかったんですけれど…。

一方、注目の川崎は…。
記録しか見ていませんが、開始から終了まで、満遍なく失点して0-4です。
いくらアウェーでも、これは厳しいです。

スポニチの記事によると、社長はまだ相馬を擁護していますが、後任人事については考えているでしょうね。
次の17日までだと時間がありませんから無理でしょうが、相手は山形です。
そこで圧勝でもしない限りは、解任か辞任は規定路線かもしれません。

正直、これだけケガ人が出ては、誰が指揮しても難しかったでしょう。
でも、そんな時に打つ手は、やっぱり監督人事しかないですからね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする