アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】新潟×鹿島(妻の感想)

2011年09月11日 | サッカー観戦
いやー、浦和は山形に負けましたよ!
もう、これでタダでは済まないでしょうね。
残り9試合とはいえ、フロントも動かないワケにはいかないんじゃないでしょうか。
それにしても今日は柏木が悪かったなぁ。

そういえば、突然、話はかわりますが、前から誰かに似ていると思っていた増田が誰に似ているか分かりました。
それは、加藤夏希です。
本当だったら、写真を貼り付けたいところですが、女優さんは肖像権のこととかが気になるので、やめておきます。
でも、増田と加藤夏希、相当、似ていると思います。
気になる方はぜひチェックしてみてください。

さて、昨日の鹿島の試合ですが、B5サイズのノートPCで2人して見ていたものですから、何だか疲れました。
ダンナは、ゲーム終了後、さらにブログを書いていたせいか、相当、目が疲れたみたいです。
そのせいか、ブログを書き終わった後、「何だか気持ち悪い…」と言い出す始末。
出先なので、かなり心配だったのですが、今日は治ったみたいです。良かった、良かった。
ホテルって、照明が暗いのもあって、何か作業をするには不向きですよね。
ということで、本当だったら、新潟×鹿島の詳細記事をダンナが書くところですが、今日は私が書いています。

昨日の試合ですが、現地で見ていると、どんな感じだったんでしょう。
映像で見ていると、前半始まってすぐ以降、新潟が2点取るまでは、新潟が完璧な試合運びをしているように見えたのですが。
でも、1点返されてから、新潟の方が慌ててしまったように思えました。
後半のあの時間帯だと、1点を守り抜くのか、もう1点取りにいって突き放すのか、判断が難しそうです。
その隙をうまく鹿島がつきました。

ところで、公式サイトの試合レポートを読んでみたのですが、なんか、私の印象とは違うんですよね。
「西が良かった」「本山が入って攻撃が活性化した」みたいなことが書いてあったのですが、私の目には、昨日の西は良く見えなかったんですが。
本山もそんなに活きているように思えませんでしたし。
やっぱり、人によって見方って違うんですかね。
まあ、映像で見ているのと、現地で見ているのでも、印象って違うもんですけど。

別に見方が違っても構わないのですが、もうちょっと戦術とかそういうのが分かればまた見方も変わってくるのかな。
今年度から長時間の電車通勤になったことですし、今度、サッカー戦術の本でも読んでみようかしら。

(ダンナより)
理論派と言えば、かの有名な「私はプロサッカーコーチですから」「あはは…」「っちゅうわけです」が口癖の方がいますよ!?
あの方の文章を読むと、自分に自信が付く気がします…。

増田は代表に行っていたのですが、昨日のゲームでは、小笠原と増田の連携が良くなっていたように思います。
お互い、上下のバランスが良かったんじゃないでしょうか。
この中断で、打ち合わせが出来たんですかね。

野沢は、得点シーン以外は、精度が悪かったです。
西が悪く見えたのは、代表戦で篤人くんのプレーを見てしまったからかもしれません。

興梠は、結果が出せませんね。
次の先発は、田代かな。

遠藤は、良かったと思います。
あれで、せめてタルタくらい右足を使うか、開き直って左足で仕掛けるかすれば、もっと前に進めるような感じがしませんか!?

それにしても、画質が悪い上に小さい画面で見ると、逆に全体が見えないものですね。
やはり、大きな画面の方が全体が分かる気がします。
(今日も、小さい画面で、浦和戦を見ました)

ペトロビッチはダメなんじゃないでしょうか。
今日の布陣は、攻撃が出来ると思われる選手を並べただけでした。
少しは、バランスを考えましょうよ。

かつての本山だって、ビスマルクや小笠原のように、ためを作れる選手がいるから、仕掛けが生きました。
原口を生かすためには、そういった選手を入れた方が良いと思います。
それなのに、田中(た)をMFで入れるんですから。
原口と同じタイプですよね!?

マルシオ・リシャルデスはそれが出来ると思いますが、前で使ってます。
もう少し後ろのポジションで使った方が結果が出るかもしれません。
新潟の時のように、後ろから飛び出す方が、攻撃力が生きますし。
それに、ポジション重視だから、選手たちは余計に動けません。

今のままなら、降格はないかもしれませんけれど…。
今日の埼玉スタジアムは、空席が目立ちました。
早めの立て直しが必要でしょうね。

最後に、女子代表について。
やっぱり、強いんでしょう。
今日くらいメンバーを入れ替えても、なんとか結果を出しますし。
大したものですね。

まあ、オリンピックではメンバーが18人に絞られます。
岩淵を始め、もっと若い世代もいますし。
チーム内の競争意識も、高いんでしょう。

これで、長かった早野の解説の恐怖とも、しばらくお別れです。
なんだか、今日はおとなしかったですけれど。
体調が悪いんじゃないかと心配になりますね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする