アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】鹿島×浦和(速報版)

2011年09月24日 | サッカー観戦
あまりに内容がひどかったので、辛口でごめんなさい。

今日の観客数は、昨日の記事の予想の通り、25,000でした。
それでも、アウェー側の1階ゴール裏は、すべて浦和サポのために、割り当てていました。

天候は、やっと涼しくなりましたね。
これからは、防寒対策が必要になりそうです。
布陣の予想記事に書いた通り、途中から照明が点灯されました。
でも、あまり関係なかったかもしれません。

ゲーム開始前、ペトロビッチが真っ先にピッチに出て来て、浦和サポに愛想を振りまいていました。
あなた、そんなことをしている場合ではないでしょうよ…。

そして、なんだか、自分で水をまいてました。
そんなことするから、浦和の選手ばかり、足を滑らせるんですよ…。

アップでは、岩政が、また早々に引き上げて行きました…。
前も、このパターンで、ケガをしていたんですよね。
ゲーム中も、接触プレーに対して、すごくナーバスでした。
前半は、鹿島のセットプレーでも後ろに残ったり、すごく怪しい感じでした。
外せない選手ですが、今日くらいのプレーしか出来ないのであれば、青木にやらせても良かったんじゃないでしょうか…。

スタンドには、ガブが、またまた、なんだかなファッションで、イゴールと一緒に現れました。
愛想は抜群でしたが、髪の毛を短髪にして、少しぽっちゃりしたかも。
新外国籍選手かと思いましたよ…。

今日のゲームについて、皆さんはどう思われたでしょうか?
ゴールさえ、入っていればというゲームでしょうか…。
私には、見所は、ほとんどありませんでした。
声が上がるシーンも、1、2回しか、ありませんでした。
家まで戻って来る間に、思い出そうとしましたが、あまり思い出せませんでした。

車の中で、今日の見所ベスト3というのを、妻と考えてみました。
(録画を見直してもいないので、間違っていたら、ごめんなさい)

○第3位: 加藤順大のキック
あれは、ひどすぎます。
ほとんど、タッチラインを割ってしまいますし。
投げるのは得意なんだから、投げれば良いのに…。
ああ見えて、投げるのは得意で、反射神経はすごく良いんですよ…。

○第2位: 岩政とデスポトビッチ
中田がデスポトビッチにファールをされたシーンです。
お互い、メンチを切り合って、すごかったですね…。

○第1位: オリヴェイラのキック
興梠がファールをとってもらえなかったシーンです。
スカパーに映っていたかどうか分からないんですが、オリヴェイラが激昂して、ドリンクのボトルを、ピッチの中に蹴りこみました。
スタッフが、慌てて取りに行きましたが、退席にならなくて良かったです。

第四の審判員の前之園が、松村に言い付けたんですが、お前が注意しとけ、みたいな感じでスルーしてくれました。
松村に関しては、唯一、感謝したジャッジでした。
後で、録画で裁定されたりしないと良いんですけれど…。
オリヴェイラは、その前之園にも、食って掛かっていました。
スタッフが、2人くらい、慌てて止めに入ってました…。

松村は、今日はかなりひどかったですね。
鹿島の選手たちも、ファールをもらえないことは分かってるんだから、あきらめて、プレーしても良かったと思います。
その度に、浦和にボールを運ばれちゃってましたし。

ゲーム内容について、少しだけ。
鹿島は、名古屋戦と全く違って、中盤でプレスがかかりませんでした。
一歩が遅いですし、前半はプレスに行っても1人だけという感じです。
後半、少し修正された感じもありましたけれど、相手にペースを合わせてしまう、悪い癖が出ましたかね!?
正直、名古屋戦の出来があれば、今の浦和の調子から見て、圧勝出来ると思ってたんですけれど…。

浦和の方は、あれでも、これまでよりは、だいぶマシだったと思います。
原口の体が重くて、助かりました。
FWの3人のポジションは、まだ固定されている感じでしたが、中盤はかなり流動的でした。
選手同士も、声を掛け合っていましたし。

その替わり、ペトロビッチのピッチサイドからの指示は、全く聞いていないようでした。
誰も聞いているそぶりもないし、直接言われても、聞き流していました。
選手だけでミーティングをしたようですが、きっと、ペトロビッチを無視しようということだったんでしょう!?

どちらも、相手を崩すというよりは、ミスからピンチを招くシーンばかりだったんじゃないでしょうか。
浦和戦という独特の微妙な空気の中、あんなゲームが行われたので、今日、カシマスタジアムで、何を見てきたのか、印象に残っていないというのが、率直な感想です。

(ここからは、愚痴です。気分を害されたらごめんなさい)
そして、久しぶりに、マルシェ(?)が開かれていましたが、あれは、列に並んでいる浦和サポをあてにして、スタジアム内のお店が出店していたんですかね…。
野菜を買おうと思って、のぞいてみたんですけれど、がっかりしました…。
これだから、浦和戦は…。

でも、私にとって、年に一度の気が重い浦和戦が終わりました。
何で、ホームなのに、渋滞だなんだって、気を使わないといけないんでしょう…。
私にとっては、相手が浦和だろうが、どこだろうが、ホームゲームの一つに過ぎないのですけれど…。

こういうつまらないゲームを見させられると、愚痴ばかりになりますね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】鹿島×浦和(ダンナの先発&控え&交替予想)

2011年09月24日 | サッカー観戦
いよいよ、我が家にとっては、一大イベントの浦和戦になりました。
お互い、良いゲームをして、鹿島に勝ってもらいたいです。

さて、その前に、金曜にスカパーで見たゲームから。
ジェフレディース×INAC神戸の前半、名古屋×神戸、セレッソ×山形を見ました。

INAC神戸のゲームを初めて見ましたが、あれだけ代表メンバーを抱えていますから、強いですね。
澤→大野→川澄のゴールは、見事でした。

名古屋は、前半、田中(マ)が抜かれて失点しましたが、その直後に、見事に自分で取り返しました。
後半、藤本のファインゴールが決まって、結局、名古屋の勝ちでした。

セレッソ×山形のスカパーの解説は、上田滋夢でした。
上田滋夢は、三浦と同じような理論家で、好きな解説者なんです。
他は、鹿島戦と同じ、実況が馬場鉄志、リポーターが天野ゆうかでした。

リポーターは相変わらずですが、馬場さん、解説が上田滋夢だと、実況がまともです。
グダグダになるのは、長谷川治久のせいなんですね!?

上田滋夢は、今、何をしているのか気になって調べてみました。
ウィキによると、クラブチームの監督をしているんですね。
そして、ジムではなくて、シゲムと読むんですね。
みんな、ジムさんって言ってるから、ジムなんだと思ってました…。

さて、結果は、セレッソの完勝でした。
1点取られるまでは、山形も頑張っていたんですが、先制されて少し落ちたところを、また失点してしまって、気持ちが切れてしまいました。

その後は、自陣にボールがあるうちに寄せられて、ボールを失って攻められる、セカンドボールも拾えずたたみかけられる、これの繰り返しでした。
ああなってしまうと、強豪チームでも、大量失点してしまいますね。

今の田代と増田のパフォーマンスを考えると、山形は昨年よりは戦力ダウンしているんでしょう。
田代と増田は、山形にいる間、今ほどのパフォーマンスはしていなかったとは思いますけれど。

本題の浦和戦について。
日刊によると、浦和は非公開練習をしています。
公式サイトに掲載されたペトロビッチのコメントから、抜粋引用します。

「ものすごく自信を持って明日の試合に臨むことができると思います。自分たちの持っている力にまったく疑いもないです」

うーん。
あの成績で、この能天気な発言をするから、サポーターから指示されないんですよね…。

U-22で出場のなかった山田(な)は当然、先発でしょう。
原口も、本人が出る気満々だと思いますから、先発でしょうね。
個人的には、左SBは、鹿島にとっては相性が良い平川にしてもらいたいんですが、前節の清水戦で途中交替でしたから、どうなんでしょう。
宇賀神なのかもしれません。

清水戦で先発だったマゾーラは出場停止ですが、これは何の戦力ダウンにもならないでしょう。
そもそも、いきなりのマゾーラの先発自体に疑問がありますし、あの時は原口と山田(な)がいないため、仕方のない布陣でしたから。

対する鹿島の方は、J'sGOALのプレビューによると、小笠原がベンチスタートで青木が先発のようです。
名古屋戦ではかなり良かったですから、それもありますね。

どんな練習かは分かりませんが、Antlers Todayの写真を見ると、アレックスがビブスを付けています。
ビブスなしは、野沢、遠藤、そして、アレックスの後ろに新井場らしき影が写っています。
アレックスはベンチスタートで、新井場が先発なんでしょうか。

大迫も先発らしいのですが、組み合わせをどうするんでしょう。
日刊に久しぶりに、大迫語録が掲載されました。

「コンディションは全然問題ないっす。点を取りたかったっすね。まずは鹿島でレギュラーになって、点を取ることが大事。明日は取れる気がします」

相変わらず、~っす、と掲載されています…。
とにかく、その気持ちで、頑張ってもらいたいですね。

○先発予想
GK: ソガ
DF: 西、岩政、中田、新井場
MF: 青木、増田
MF: 野沢、遠藤
FW: 田代、大迫

さすがに、3点しか取っていない興梠は、ベンチスタートかもしれません。
出場時間の短い大迫でさえ、4点取ってますし。
心が折れてしまいそうですが、そろそろ、荒療治をしても良い頃でしょう。

○控え予想
杉山
アレックス
本山
小笠原
柴崎
興梠
タルタ

大迫が戻ったので、土居を外します。

○交替予想
65分: 大迫→興梠(先発じゃないといやだなんて、言ってられませんよ)
80分: 遠藤→小笠原(守備固めです)
85分: 田代→柴崎(守備固めです)


興梠には、とにかく、結果を出してもらいたいですね。
weathernewsによると、さわやかな秋晴れになりそうです。
良いゲームを期待したいです。

16時開始ですから、ゲーム開始時点では照明は点灯しないでしょう。
でも、17時くらいから、暗くなり始めますからね。
あの照明になって、途中から点灯するゲームは、初めてです。
これまでも、アウェーのチームは、開始直後はみんなやりにくそうにしています。
途中からの点灯は、チャンスになりそうです。
ホームとアウェーを入れ替えてくれたことに感謝しつつ、ホームの有利さを生かしたいですね。

(妻より)
「鹿島に勝ってもらいたい」という文章、私は「(浦和が)鹿島に勝ってもらいたい」と読んじゃったんですが、当然、「(私=ダンナは)鹿島に勝ってもらいたい」という意味ですよね。
日本語って主語が省略されるから、難しいですね!?

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする