アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】訂正

2015年07月09日 | サッカー観戦
昨日の記事に書きましたが、国立競技場の屋根部分、数千億ではありませんでしたね。数百億でした。
まあ、それでも十分、高いですけど。
でも、NHKのニュースで、ロンドン五輪のスタジアムが総工費5百億で、スタジアム4つ分に該当すると映像つきで言っていましたけど、ロンドン五輪のスタジアムって、見るからに安そうですし、それと比べてもねぇって思いました。

それにしても、初代スポーツ庁長官が誰になるかは、気になります。
ダンナがスポニチの記事を引用していましたが、サッカー、スケート、柔道だったら、やっぱり、サッカーですかね。
スケートは冬季五輪の種目なので、東京五輪に向けてということでは、ちょっと弱いかなと。
柔道は、山下本人のイメージは悪くないですけど、柔道協会のセクハラ、パワハラ問題がありましたし、それが足を引っ張りそうです。

でも、川渕もかなりの高齢ですし、それも引っかかるんですよね。
いくら個人差があるといっても、78歳という年齢は、名誉職くらいがちょうど良い年齢です。
果たしてそういう人を選ぶかどうか。

熟慮の末(!?)、私が考えたのは、ここはやっぱり、岡ちゃんの出番なのではないかと。
年齢的にも58歳ということで、まだまだ現役でやれる年齢でしょう。
何だかんだで、ワールドカップに2度も日本を導いた男ですし、一般的な知名度も川渕より上だと思います。

ということで、初代スポーツ庁長官は、岡田武史でファイナルアンサー!
意外に良い読みだと思っているので、今秋の結果発表が楽しみです。

(ダンナより)
確かに今となっては、川渕よりも岡ちゃんの方が、知名度がありそうですね。
なるほど。

新しい国立競技場ですが、どうせ作るのなら、ケチって中途半端にするより、すごいのを作った方が良いんじゃないかと思います。
だって、壊してしまった国立競技場だって、前回の東京オリンピックの後、50年経っても、そのシンボルとして使われていましたし、壊されるのを惜しむ声はあっても、早くつぶしてしまえなんて話は出なかったじゃないですか。
時代が違うかもしれませんが、どうせ作るのなら、その時代のシンボルになるものを作ってもらいたいです。

さて、あと少しで、セカンドステージが始まります。
今日、戦術練習をして、明日には移動になるんでしょう。

柴崎は出場しないでしょうが、他の選手たちはどうなんでしょうか。
この中間の練習風景の写真を見ると、ダヴィ、遠藤、山本は合流しているようです。
山本が戻るのは、大きいですね。
これで、昌子がCBに戻れます。

ただ、柴崎がいないのが問題ですね。
青木と小笠原のボランチになるんでしょうが、今の小笠原には、柴崎のように自ら走り込むのは無理でしょう。
その気になれば、まだ、意外と出来るんでしょうか!?

今の時点での先発予想です。

GK: ソガ
DF: 西、ファン・ソッコ、昌子、山本
MF: 青木、小笠原
MF: カイオ、金崎
FW: 土居
FW: ダヴィ

ダヴィが入るだけで、かなりしまった感じがしますね。
楽しみに待ちましょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする