weathernewsによると、キックオフの18:30でも、気温は30℃はありそうです。
風向きも南で、海風ではありませんので、少なくともピッチレベルは暑いでしょうね。
チケットの販売枚数は、現在、16,652枚です。
これから、少しは売れるでしょうから、入場者数は16,000人くらいでしょうか。
東京側のサポーターも、たくさんいらっしゃるんでしょう。
明日は、SHOWAエキサイトマッチ2015です。
エコバックが楽しみですね。
ありがたいことです。
相変わらず、交通に関する情報が、まだ公開されていません。
本格的に夏休みに入ったゲームなんですけどね…。
ホントに、どうなっているんでしょうか。
私は、現場よりも、裏方の方に、よっぽど不満があります。
まず、戦列を離れていた柴崎ですが、どうやら先発復帰するようです。
BLOGOLAの記事によると、全く、公式な情報が出て来ず、極秘裏に行われた(こう思われても仕方ありませんよね)MRI検査の結果は、良好だったようです。
もし、この結果に、本人が納得していれば、後はどこまで不安の出る前の状態を取り戻せるかでしょう。
それにしても、エースがこれだけ長い期間、戦列を離れていたのに、その理由すら公表されないのは、おかしくないですか。
公表しなければならない決まりはありませんが、普通はされるべきだと思います。
監督交替になったので、珍しく鹿島に関する報道が多いです。
その中でも、サッカーダイジェストに、これまでの鹿島の問題点が書かれていますので、引用します。
特に、セレーゾ監督は選手に制約を与えることで、チームをまとめようとした。中盤の独特な発想力は、制約によって、機械化されてしまった。その影響か、試合中のひとつのミスで自信を失い、ボールを受けたがらない選手もいたといい、勝ちきれないひとつの要因にもなっていた、と分析する選手もいる。
どこのクラブでも監督が替わると、後からこの手の話が出て来ますよね。
こんなことを誰が言ったのか分かりませんが、こんなことこそ、実際にピッチにいる選手間で共有して、解決すべきことでしょう。
それが出来ないということが、ピッチ上にリーダーがいないことの証明ですね。
仮に、これがベテラン選手の発言だったとしたら、それこそ問題です。
監督と選手の間に入って、嫌われ役になっても調整することが、ベテランの役割でしょう。
もし、そうだったとしたら、あきれてものも言えません…。
記事の中にもある通り、今回の石井の監督昇格で、選手たちがまとまってくれると良いですね。
この東京戦と連戦になるアウェーの鳥栖戦を乗り切れば、少しゲーム間隔が開きます。
そこで、立て直しを図りたいです。
先発ですが、どうするんでしょう。
外せない選手は、ソガ、西、昌子、山本、柴崎、遠藤、金崎でしょう。
CB、ボランチ、前線の2人は、石井が選手たちをどう評価しているか次第でしょうか。
もう少し待ってから、布陣の予想をします。
にほんブログ村
にほんブログ村
風向きも南で、海風ではありませんので、少なくともピッチレベルは暑いでしょうね。
チケットの販売枚数は、現在、16,652枚です。
これから、少しは売れるでしょうから、入場者数は16,000人くらいでしょうか。
東京側のサポーターも、たくさんいらっしゃるんでしょう。
明日は、SHOWAエキサイトマッチ2015です。
エコバックが楽しみですね。
ありがたいことです。
相変わらず、交通に関する情報が、まだ公開されていません。
本格的に夏休みに入ったゲームなんですけどね…。
ホントに、どうなっているんでしょうか。
私は、現場よりも、裏方の方に、よっぽど不満があります。
まず、戦列を離れていた柴崎ですが、どうやら先発復帰するようです。
BLOGOLAの記事によると、全く、公式な情報が出て来ず、極秘裏に行われた(こう思われても仕方ありませんよね)MRI検査の結果は、良好だったようです。
もし、この結果に、本人が納得していれば、後はどこまで不安の出る前の状態を取り戻せるかでしょう。
それにしても、エースがこれだけ長い期間、戦列を離れていたのに、その理由すら公表されないのは、おかしくないですか。
公表しなければならない決まりはありませんが、普通はされるべきだと思います。
監督交替になったので、珍しく鹿島に関する報道が多いです。
その中でも、サッカーダイジェストに、これまでの鹿島の問題点が書かれていますので、引用します。
特に、セレーゾ監督は選手に制約を与えることで、チームをまとめようとした。中盤の独特な発想力は、制約によって、機械化されてしまった。その影響か、試合中のひとつのミスで自信を失い、ボールを受けたがらない選手もいたといい、勝ちきれないひとつの要因にもなっていた、と分析する選手もいる。
どこのクラブでも監督が替わると、後からこの手の話が出て来ますよね。
こんなことを誰が言ったのか分かりませんが、こんなことこそ、実際にピッチにいる選手間で共有して、解決すべきことでしょう。
それが出来ないということが、ピッチ上にリーダーがいないことの証明ですね。
仮に、これがベテラン選手の発言だったとしたら、それこそ問題です。
監督と選手の間に入って、嫌われ役になっても調整することが、ベテランの役割でしょう。
もし、そうだったとしたら、あきれてものも言えません…。
記事の中にもある通り、今回の石井の監督昇格で、選手たちがまとまってくれると良いですね。
この東京戦と連戦になるアウェーの鳥栖戦を乗り切れば、少しゲーム間隔が開きます。
そこで、立て直しを図りたいです。
先発ですが、どうするんでしょう。
外せない選手は、ソガ、西、昌子、山本、柴崎、遠藤、金崎でしょう。
CB、ボランチ、前線の2人は、石井が選手たちをどう評価しているか次第でしょうか。
もう少し待ってから、布陣の予想をします。

