アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】安西合流

2021年07月21日 | サッカー観戦
公式ツイッターに、安西の練習の動画が掲載されていました。
当たり前ですが、元気そうで何よりです。

次のゲームは、7/24のガンバ戦です。
鹿島は久しぶりのゲーム、ガンバは連戦と、全く違う条件での対戦となります。
その上、真夏の暑さの中でパナソニックスタジアム吹田ですから、キックオフ直後から集中を切らさないようにしなければなりません。

町田がいないCBは、林が先発することになります。
林にとっては地元のゲームですから、ご家族も観戦にいらっしゃるでしょう。
無失点に、おさえてもらいたいです。

今日から、東京オリンピックが始まりました。
男子サッカーのグループステージの予定を、並べておきます。

7/22(木)20:00 日本×南アフリカ
7/25(日)20:00 日本×メキシコ
7/28(水)20:30 フランス×日本

各グループの上位2カ国が、7/31の準々決勝に進出することになり、交代枠は5人です。
中2日でのゲームが続くことを考えると、交代枠の使い方が重要になりますね。

南アフリカの状態がどうなのかさっぱり分かりませんが、もし南アフリカが3敗すると、勝ち点6を積み上げなければ勝ち上がれないかもしれません。
3戦目の対戦相手がフランスですから、2戦目までに勝ち点を落とすと厳しくなります。

私が生きている間には二度とない日本での開催ですが、この自国開催は、気候条件だけではなく、調整の面でもかなりのアドバンテージがあります。
グループステージだけは、何とか勝ち上がってもらいたいです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】安西復帰

2021年07月20日 | サッカー観戦
公式サイトから、安西の復帰が発表されました。
今日からチームに合流するということですから、かなり前に帰国して、復帰の準備をしていたのでしょう。
選手と強化部の意思がかたく、あとはクラブ間で合意の条件を探っている状況だったのかもしれません。

背番号は、2番になるそうです。
個人的には、背番号や名前なんて、ただの記号だと思っているくらいの価値観なのですが、この2番は妥当なところでしょう。
鹿島在籍中は、32番、22番をつけていましたから、満を持して2番ということですね。
篤人へのあこがれを口にしていたこともありますから、安西本人の決意も感じます。

左SBとしての起用が多かったのですが、両SBをこなせる選手だと思います。
常本にとっても、強力なライバルが出て来たことになります。

A契約の選手の数を数えていませんが、単純に1人入れば1人減るのは当然です。
左SBでは永戸が候補かなと思いましたが、広瀬という可能性もありますね。
残留争いをしている徳島にしてみれば、補強の候補に挙がっているはずです。

完全移籍での加入ということですが、ポルティモネンセに移籍した際には、ポルティモネンセをステップアップのために使えるような契約になっていると報道されていたと思います。
これまで鹿島は、ポルティモネンセには散々な目にあわされて来ましたから、もしかすると、鹿島への復帰の特約条項が盛り込まれていた可能性もあります。
そうでなければ、こんなに簡単に移籍がまとまるとは思えません。

登録は間に合いますが、いきなり、今週のゲームという訳にはいかないでしょう。
中断期間明けか天皇杯ラウンド16くらいに、試運転という感じでしょうかね。
安西は計算出来る選手ですし、前目のポジションもこなせます。
積極的なプレーで、チームを変えてくれることを望みます。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】南アフリカ代表、COVID-19陽性

2021年07月19日 | サッカー観戦
各紙で報道されていますが、来日している南アフリカ代表の選手、スタッフからCOVID-19陽性者が出てしまいました。
陽性者は、選手2人、映像分析スタッフ1人の合わせて3人だそうです。
詳しい状況は、スポニチで報道されていました。

元々、南アフリカ代表は、当初21人で発表されていましたが、医療上の理由で5人が外れてしまったそうです。
その後、追加招集は3人しかせず、19人で来日した上に2人が陽性で、残り17人しか選手はいません。

7/18に予定されていた来日後の初練習は取りやめになり、関係者は全員自室待機となっているそうです。
7/22が初戦ですから、この状況では満足な調整は出来ないでしょう。

選手村の中で陽性者が出て、バブルがどうのこうのと言われていますが、感染していても時間が経ってからしか検出出来ないのが、このCOVID-19の特徴の一つですから、どうしようもない事態だと思います。
濃厚接触者でも競技開始前6時間以内のPCR検査で陰性であれば、出場可能ということですが、これだけの数の出場選手がいれば、競技後の検査で陽性になる選手が出ることは間違いないでしょう。

さらに、大きな問題は、このバブルの規模が大きいことです。
選手村は、最大で18,000人が利用するということですから、バブルと呼べる大きさではないでしょう。
ちょっとした(自治体の)村や町と同じ規模で、毎日、全数に抗原検査をしたら、どれくらいの陽性者が出るか想像出来ません。

でも、これは、逆に、多くの競技が開催される首都圏近郊の感染者数が増えている現状でなければ、受け入れがたい事態だったのかもしれません。
もし、感染者数が1桁になるなど、かなり少ない状況であれば、開催自体出来なかったのではないでしょうか。
皮肉なものですね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】日本×スペイン

2021年07月18日 | サッカー観戦
昨晩、U-24日本代表の練習試合が、ノエビアスタジアム神戸で行われました。
分かっていましたが、スペインは強いですね。
グループステージの勝ち点状況やノックアウトステージなど、外的な条件なしで戦ったら、手も足も出なかったと思います。

ただ、条件はそれだけではありませんでした。
調整に時間をかけられない中では、日本の気候条件は思っている以上に厳しいのだと思います。
スペインの目標はグループステージ突破ではありませんから、コンディションも、まだまだなのでしょう。

U-24スペイン代表は、スペインの中でも暑いバレンシアで調整を行ってから来日したそうですが、地中海の暑さとは全く違うもののはずです。
スペインの選手たちは、前半も後半も、途中から熱中症になったかのように足が止まりました。
前半は、スペインの足が止まってから、堂安がワンチャンスを決めました。

後半の上田のチャンスも、惜しかったですね。
GKはウナイ・シモンではありませんでしたが、誘って股の間に打たせて止めました。
上田のことですから色々と考えてからのシュートだったのでしょうが、移動速度を考えると、ループシュートは狙えなかったでしょう。
コースもあそこしかなかったかもしれませんが、惜しかったです。

日本の初戦は、7/22の南アフリカ戦です。
南アフリカの選手たちは、国外でプレーしている選手はそれほどいないでしょう。
いつ来日しているのか分かりませんが、真冬の南アフリカから移動して、この日本の暑さですから順応は難しいはずです。
日本は焦れずに戦って、しっかり勝ち点3を取る必要があると思います。

19年前の日韓ワールドカップの頃と比べても、日本の暑さはかなり厳しくなっています。
自国開催のアドバンテージは、あの時よりも、もっと大きくなっていますから、結果を求められる大会になりそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アントニオ】安西復帰!?

2021年07月17日 | サッカー観戦
Jリーグの夏のウインドーは7/16~8/13ですが、登録期間に入って各クラブから移籍の話が出て来ました。
鹿島では、安西の復帰が各紙で報道されています。

最終合意までは行っていないようですが、茨城新聞も報道していますから、交渉していることは間違いないでしょう。
でも、移籍の話は、どの時点で破談になっても不思議はありません。
どうなるのでしょうか。

安西が加入すれば、戦力として計算出来ることは間違いないでしょう。
ただ、獲得の話が出るということは、逆に考えると、永戸か杉岡の移籍が本決まりなのかもしれません。

ここ最近、表立った理由もなく、永戸の起用が減っていました。
全くの想像ですが、例えば、残留争いをしている仙台が、永戸にレンタル移籍でオファーを出し、永戸本人も仙台でのプレーを望んでいるとしたら決まってしまうでしょう。
仙台としても、後半戦に向けて大きな戦力アップとなります。

スポニチによると、Jリーグの新規外国人の入国が、今月下旬に可能となるようです。
どなたが交渉したのか分かりませんが、Jリーグが頑張ったのでしょう。

鹿島では、ブエノの来日が可能となりますね。
プレーするクラブが見つからなければ、鹿島でプレーすることになりそうです。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする