鎌倉時代から京都五山の一つに数えられてきた東福寺は
奈良の東大寺と興福寺から一字ずつとってその名が付けられました。
町の喧騒から離れた境内には、日本最古の三門があり壮大な伽藍が広がり
伽藍を隔てた渓谷に架けられた通天橋は秋にはたくさんの人が訪れる
紅葉の名所です。
三門
三門と法堂
紅葉で名高い通天橋は法堂から谷を隔てて開山堂へ渡る僧の労苦を思い
架けられた言われている。
訪問有難う御座いました。 2021年9月2日撮影