兵庫県加東市の青山医院の日記です!

日常のこと 診療のこと 医療レーザー治療のこと その他お知らせを書いていきたいと思います

アレルギー舌下免疫を検討される人が増えています

2023年02月24日 | 病気

ここ数日、風が強く吹いて花粉症の症状が出る人が多くなりました。

暖かい日差しがあったり、雪が降ってみたり気温は大きく変化していますが、風はとにかくちょっと強めです。

 

毎年、スギ花粉症の時期になると症状が出る方はもうすでに内服薬を取りに来院されています。

ちょっと早めの内服が良いと言われていますが、やはり症状が出るまではあまり気にせず過ごしている方が多いように思います。

 

そして、この時期に質問が増えるのが舌下免疫療法に関してです。

スギとダニのアレルギーに対して、舌下免疫療法の適応があるので、スギ花粉症の方は今の時期にアレルギー症状がでて、治療にも興味を持たれるのだと思います。

 

ここ数年継続してみての印象ですが、やはり効果があるようです。

 

毎年、時期になるとゼーゼー、ヒューヒュー 喘息発作のようにアレルギー反応がでて、咳とゼイゼイで苦しんでいた方も そういった症状が全くでなくなり、快適です と継続されています。

 

今年、受験生の女の子は 3年前に開始して アレルギー症状の出方がぐっと楽になり、安心して受験を迎えることができる と喜んでいました。

次は下の妹さんもアレルギーが強いので、検討されたいと 採血検査をして帰宅されました。

確かに受験を控えている方は 先を見越して開始するのが良いと思います。

小学校の低学年くらいからスタート可能です。

 

舌下(舌ベロの下に薬を保持して)にお薬を保持して とけたのち ごっくんと飲み込む

毎日、それを繰り返していき、お薬に含まれるアレルゲン(アレルギーの原因となる物質)に身体を慣らしていく治療です。

3年から5年以上の継続が必要で、効果は1-2年ほどで現れてくる印象です。

根気のいる治療ではありますが、皆さんしっかりと効果が出ているようですので、継続できればとても良いです。

 

舌の下(したのした)で行う鳥居薬品の舌下免疫療法専門サイト

 

鳥居薬品さんのサイトがありますので、参考にされてください。

サイトからお近くの舌下免疫療法を行える医療機関も検索できますので、興味がある方はご覧になってください。

 

ちなみにスギ花粉症は今からピークに向かいますので、ピークの終了した 5月中旬以降でのスタートになります。

今の間に採血などで実際のアレルギー反応があるのかどうかを確認し、その時期に備えるというのもよいのかなと思います。

ダニアレルギーに関しては通年アレルギーですので、いつからでも開始が可能です。

 

 

参考になれば幸いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする